主人がパパ育休を取りにくい会社で働いており、産後うつの経験もあり不安がある。会社に相談したが難しいと言われ、昇給にも影響するのか悩んでいる。
パパ育休が取りにくい会社にお勤めの旦那さんがいらっしゃる方にお聞きしたいです…
主人とは同じ職場、違う部署です。
私の部署は土日祝休みが守られているのですが、主人の部署は、(11.12月に限ると言っていましたが)週6勤務で土日のどちらかが休みという変形労働という名のブラック部署で働いています。
3月に出産予定で、年子かつ帝王切開のため、パパ育休を取ってほしいと前々からお願いしていたものの、「取る努力はする、けど期待しないで」と言われていました。
先日「上司には相談してみた?」と聞いたところ、相談すらしておらず、「今は仕事でいっぱいいっぱいだし、昇給にも響くだろうから取るのは難しい」と言われてしまいました…
確かにパパ育休を取ったという例はうちの会社ではほとんど聞いたことはないのですが、制度としてはもちろんあります。
そして、昨年帝王切開を経験し、短い期間ではありますが、産後うつにもなってしまったため、不安でいっぱいです…
前例があまりない会社でパパ育休を取らせることはやはり昇給に響いてしまいますか…?主人にワガママを言ってまで休ませるのは良くないことでしょうか…?
- N1C0(生後7ヶ月, 2歳0ヶ月)
マミー
うちも前例なく本人は取る気でいましたが、仕事の山場と重なったため上司にすら育休取得言えずに結局取りませんでした。
うちも帝王切開で決まってましたが、結果3週間早まり緊急帝王切開になったので
出産当日と翌日のみ特別休暇でお休みできてました!
あとはちょこちょこ有給消化でした🥲
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
男性の育児休暇取得が奨励されつつありますが、そうは言っても育児休暇の取得が直接的でなくても遠回しに昇進や昇給に響いてしまうことはあると思います。
子供が生まれた人が2人いて、それぞれ育児休暇を取得した人、してない人だった場合、会社の利益により貢献出来るのは大体の場合後者なので、後者の方が評価が高くなるのは実績的にも、評価者の心情的にも仕方ないと思います。
評価が仮に同じでも、日常の細かいところで差をつけられるというのは有りうるのではないでしょうか。
また、そんなお忙しい部署で1人自分の体調が悪い訳でも無く休むというのは、自分が休むことで周りの仕事負担が増えるのは確実でしょうから、なかなかご主人からしても精神的なハードルが高いと思います。
顧客対応をするような業務であれば顧客からの評価も気になりますよね…。
それよりも、産後1ヶ月でも2ヶ月でも18時には帰宅できるようにしてもらうとか、そちらの方がまだ取り組んでもらえる希望があると思います。
ワガママというか、要望を伝えるのは良いと思います。結局はどこまでリスクを許容できるか、という話だと思います。
主人は育児休暇取得実績のない会社に勤めており、主人も「仕事を休むのはちょっと…」という感じで当初育児休暇取得予定はありませんでしたが、諸事情で急に育児休暇を2週間取らざるを得なくなりました。
事情が事情だったということもあってか、その後待遇は特に変わっていない様です。
というかむしろ休暇中の給与を満額頂けるという大変ありがたい対応をしていただきました。しかしこれはかなり稀な例で、通常の育児休暇だったら取れなかった(取らなかった)と思います。
ゆん
前例ありませんでしたが、主人がどうしても子供の面倒を見たいと言うことで取ってもらいました😊
やはり前例がなかったので最初取るのはなかなか大変で、上司達とだいぶ揉めたようです😅💦
結局主人としては、育休制度はあるんだから希望があれば取らせるべき。
上司ではなく重役さんや、会社のトップに直談判して、パパ育休を取ることが会社の利益になることを話して納得させたようです😅
結果的に主人が育休を取ったことで、会社的にもホワイトなところをアピールできた!と言うことで、長女、次女、三女の時それぞれ育休取らせてもらいました😌
昇給や昇進に関しては、育休を取ったことで会社のホワイトさをアピールできたこと、育休を取ったことで増えた仕事もあったらしく会社的には良いことしかなかったので、むしろ昇進の話が出ています👌
昇給も問題ないです☺️
N1C0
皆様ご回答ありがとうございます!
やはり不利益被ることも多いのですね…
主人と話し合い、できる限りは育休という形ではなく休みを取ってもらうことになりました。
少子化少子化と騒がれているのに国はぜんっぜん改善する気ないですよね…😇
もっと働きやすい環境になればいいのにと思います!
ありがとうございました!
コメント