※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

来年年少の息子の進路に悩んでいます。決めたこども園は自由遊び中心で、加配あり。息子の自立が心配で、母子通園も選択肢。園全体で見る制度が合うか不安です。

来年年少、発達ゆっくり早生まれ息子の進路、決めたはずなのにこれでいいのかモヤモヤ悩みが止まりません😭

あるこども園が入園を許可してくれたのでそこに行く予定です。
そこは年少〜年長まで縦割り保育、基本的に自由遊びのみなので、息子でも過ごせそう。園児もみんな生き生きしていて、いい園だと思います。加配もつけてもらえます。

ただ、加配ありといっても、基本自由遊びで、園庭や教室それぞれ先生が配置されてて園児は自由に動く感じ…必然的に、加配の先生が息子にべったり、てわけではなく、園全体で見てもらうイメージ。
なので、放置されちゃうんじゃないかと心配で😢

身辺自立も全然です。ご飯も1人で完食できない、靴も靴下も1人で履けないし着替えもできない…
言葉がゆっくりで、言葉での発信ができないので、とても心配になってきました😢(もちろん園には伝えてありますが…)

特にご飯なんかは、私に甘えてる面も大きいと思っていて、定型発達のお友達に囲まれて伸びてくれるのではと期待してるのですが😢
入園までの4ヶ月で、どこまで伸びるか…楽しく通えるか、心配でなりません😢

ちなみに他の選択肢は、市がやってる母子通園の児発。時間的にはこども園と変わらないけど、年度初め頃は人が少ないので週4で通えるけど、少なくとも10月以降は間違いなく週2になるそうで😢さすがに経験が少なすぎる気がして。
けど市の担当は児発一択!!!て感じだし、余計に、この選択肢でよかったかなぁ…と悩みます😢まだ一応後戻りはできるので…

もううだうだなんですが、園全体で見るよ!てところって、発達ゆっくりさんにはよくないでしょうか?😭園によるのは承知です😭



コメント

deleted user

うちの園もそんな感じです。
縦割り、のびのび自由、加配がつく子も好きな場所で好きなもので遊んでいて、みんなで見ています。

職員間で声もかけ合うし、私的には特に悪い点は思いつかないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました!🥺実は市の担当から、息子は大人と一対一で関わりの楽しさを学ぶ時期なんだ!だから児発に母子通園してお母さんとべったり関わるべきだけど、そうしないなら加配の先生とべったりでそこを伸ばさないといけない!と強く言われまして😢ただ、正直、うちの子そこまで酷い状態なの…?て全然ピンときてないんですが💦あまりに強く言われるので不安ばかり募り😢悪いとこないって言っていただけて少しモヤモヤ晴れました!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月28日
pippiちゃん

今は育休ですが、縦割りの保育園で働いてます!
加配の子もいましたが、加配の先生が同じように1人の子にベッタリというわけではなかったです。
加配対象の子が複数いる場合もあります。
でも食事、排泄、身の回りのことなど大切な部分はメインは加配の先生でしたが担任も含めしっかりサポートしていましたよ!
担任も加配の子との関わりを持つことも大切ですし、縦割り保育だから年長さんの子が手伝ってくれたり一緒に遊んでくれたりしていましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました🥺うちも、加配対象がもう1人いると聞いています。食事等々についてはサポートあると聞けて安心しました🥹保育園型のこども園だし、赤ちゃんは同じように手がかかるわけですから大丈夫ですよね。

    実は市の担当から、息子は大人と一対一で関わりの楽しさを学ぶ時期なんだ!だから児発に母子通園してお母さんとべったり関わるべきだけど、そうしないなら加配の先生とべったりでそこを伸ばさないといけない!と強く言われまして😢ただ、正直、うちの子そこまで酷い状態なの…?て全然ピンときてないんですが💦あまりに強く言われるので不安ばかり募り😢
    いろいろ聞かせてもらえてイメージ湧きました!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月28日
  • pippiちゃん

    pippiちゃん

    そういう話が出ているのなら、市から保育園にも連絡いってると思いますし、放置されるとかはなくサポートしてくれると思いますよ😊
    あまり強く言われると不安になりますよね…
    でも預けてみないと、お子さんの今後の成長具合はわからないですし、やっぱりこども園が難しいとなればそこからまた考えても良いのかなと思います✨
    息子さんのこと何も知らないので、下手なことは言えないですが、案外お母さんと離れることでグンと成長するかもかもしれないですしね😊

    • 11月29日
りんご

自閉症スペクトラムの娘が縦割りの子ども園に通っています。のびのびで半分ぐらいは自由遊び月の半分ぐらい30分程度の設定な感じの園ですがとても良いですよ。ずっとべったり加配の先生がついているより少し距離があるぐらいが自分でやろうと思う事もありますよ。うまく伝えられないのならどうにか伝えようと試行錯誤したり。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました🥺うちの子も、未診断ですが、自閉症ほぼ黒みたいなので、コメントいただけてありがたいです🥹私自身も、私と一緒だと甘えがあるので、いない方が成長するのでは?と思ってたんです🥺お話聞かせていただけて参考になりました!
    実は市の担当から、息子は大人と一対一で関わりの楽しさを学ぶ時期なんだ!だから児発に母子通園してお母さんとべったり関わるべきだけど、そうしないなら加配の先生とべったりでそこを伸ばさないといけない!と強く言われまして😢ただ、正直、うちの子そこまで酷い状態なの…?て全然ピンときてないんですが💦あまりに強く言われるので不安ばかり募り😢
    コメントいただけて少しモヤモヤ晴れました!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月28日