※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の息子の発語が遅く、コミュニケーションに苦労している母親。成長に喜びとイライラが入り混じり、自分の対応に戸惑う。夫は子供の行動をコミュニケーションと捉えるが、母親は疲弊している。

成長過程なのか、障がいがあるのか分からなくなってきました…
そういう目で見てるからかもしれません…
少し前まで落ち着いてたのですが最近また一緒にいるだけでイライラしてきます…
しんどいです…

3歳4ヶ月の息子がいます。
発語がかなり遅く、2歳7ヶ月で出てきました。
現在は会話っぽくなるけど、家族しか分からない宇宙語ぽかったり(家族でも分からない事あります。)
療育には一度相談していて、幼稚園通い始めてまた変わるかもしれないからと様子見になってます。

そして幼稚園に通ってますが、
先生から貸してとかのコミュニケーションは難しいそう、
何を言ってるか分からない、発音が不明瞭なのも指摘されてます。

ただ親からしたら急に喋るようになったし
幼稚園に行き始めて更に自分の意志を伝えたり
会話になってきたのでとても成長はしてるので
見守って行こうと思ってたのですが、、、
最近気になる事が多く、そしてそれに対してイライラしてしまう自分がいて無視したり暴言吐いたり時には叩いてしまったり…虐待と思われる言動をします…


イライラポイント

①合ってる?違くない?などを終わるまでずーっと聞いてくる。

②これなに?に答えてもまた同じ質問を何度もしてきたり、ずっとこれなに?がある。

③自分でやりたがるが、出来なくて怒る⇨教えようとしても泣いてて聞けない見ない。一回落ち着かせようとしてもなかなか無理。

④ちょっと待っててが出来ない。
トイレは自分でするのですが、下の子のおむつ替えと同時になったりすると、おむつ変えたら行くから待ってて!って伝えても聞いてないのか出てきたりとか、
こちらが指示してる事が伝わっていないことがある。
(これが言ってる事が理解出来てないのか、ふざけてるのかがいまいち分かりづらい…)

⑤イヤイヤ期再来なのか、何かと嫌って言ったり
出来ることも出来ない時ってやらなかったり…


夫からすると、
下の子もいるし構ってほしいのもあるだろうし
(下の子の真似をしたりします)
①.②.④はそれをコミュニケーションとして捉えてる感じがする…と言われるのですが
これが毎日繰り返されるとしんどくてイライラして一緒にいるのも嫌になってきてます…
そう思ったり言動してしまう自分も嫌になるし…疲れました…

コメント

はじめてのママリ🔰

下のお子さんは赤ちゃんですか?
赤ちゃんの真似をするんですかね、赤ちゃん返りなのかなと思いました🤔
赤ちゃん返りでちょっとメンタル面不安定になってるのもあるのかな?と。。

ゆうき

文章を拝見したかぎり3歳さんあるあるかなと思います😊
保育士ですが、みんなこれなに?ってずっと聞いてきますし、ちょっと待っててできませんし、イヤイヤもすごいですよ😂
私は仕事なので、はいはいはーいってできますが、ママさんだと本当に辛いと思います🥺
お子さんよりもママさんがリラックスできたり、イライラを軽減できる方法を見つける方が良いのかなと思いました😊

はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません🥲💦
現在息子さんはいかがですか?
差し支えなければ教えていただきたいです😭🙏