※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

専業主婦が子持ち様に対する配慮で肩身狭く感じる。外出時のルールや不安を述べる。

Twitterみてたらまた「子持ち様」ってトレンド入ってて私専業主婦なのに働きはじめてないのにもうつらい
子ども産んでない人たちに迷惑かからないように公共の交通機関は絶対使わない、子どもが居ての外食はしない、ベビーカー使わない、抱っこの時は靴を脱がせてから、子どもを連れてスーパーに行かない、狭い公園に子どもいない人が来たら移動する
あと何気をつけたらそんなふうに言われなくなるんだろう
子どもの教育とか健康に気をつけたりするよりも子供がいない人達に配慮する方がよっぽど大変
子ども産む前は子どもと夫と3人でお買い物行ったり、美味しいご飯食べいったりできるのがすごく楽しみだったのに
こんなに肩身が狭いと思わなかった

コメント

deleted user

「子持ち様」なんて揶揄する人もごく少数ですし、

他人に迷惑をかけてる保護者もごく少数です。


少数同士の争いを、大多数がやってるみたいなバイアスに引っかからないでください。


もっと世間は優しいですよ。

  • ママリ

    ママリ


    そうなんでしょうか、、
    関わる相手が独身の人が多いのですが、やっぱり普通の独身の人でもわざわざ子持ち本人に言わないだけでそう思ってる人も多い印象です、、

    • 11月28日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

周りにそれだけ気を使ってたら「子持ち様」なんて思われないと思います🤔

周りに気を使って愛想良くしてたら、むしろ世間の皆さんは助けてくれますよ☺️✨

「子持ち様は〜」なんてそういう目の人ばかりじゃないです✨

今まで通りで🍀

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます

    私もそう思っていたのですが
    元のツイートした方は「子どもの熱で仕事を休む人」を子持ち様と呼ばれていてリプも結構賛同してる人が多くて、、
    ほとんどの親は子どもの熱で仕事休まなくちゃいけなくなるものだと思っていたのでちょっと落ち込みました、、

    • 11月28日
ままり

子持ち様って考えてる人が怖いですね💦
もちろん、子どもを望んでも難しい方がいらっしゃるのは分かりますが、世の中に小さな子がいるのは当然ですし、子どもがいるから外食ダメ 公共交通機関のベビーカーもダメ、スーパーで子どもが1人で歩くのもダメ、公園は謎に地域の高齢者の方のゲートボール場になっていて子どもが遊べない…
子どもはうるさいし動き回るし迷惑だ。

そんな考えをする方もいらっしゃいますが、抱っこ紐で買い物に行けば可愛いね、何ヶ月?お母さん頑張ってて偉いね、と話しかけてくださる方もいます。お散歩してて息子が挨拶すれば 挨拶出来てすごいね、と褒めてくださる地域の方もいます。


買い物の時はお母さんと離れない、買わない商品は見るだけ、公共の場では大きな声を出さない、などマナーを教えることも親の役割ですし、場をわきまえることは必要ですが気にしすぎる必要はないんじゃないですかね??

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます

    そうですよね
    私もマナーを教えることはとても大切だと思っています

    もちろん実際公共の場に連れて行って教えてあげられる方には勝らないと思いますが
    公園で遊ばせる時や家の中にいる時も大きな声を出させないように
    お友達の家に遊びに行かせてもらう時にお友達のおもちゃは許可をとってから遊ぶなど
    大人が多い場所になかなか行かないので日々工夫してできる限りのマナーを教えています

    こんなやり方ですが、良い子に育ってくれるように夫とも相談しながら頑張ります

    • 11月28日
課金ちゃん

子持ち様とは、子どものいる全ての親をさす言葉ではないんじゃないでしょうか💦

子どもがいて、さも「子どもだから迷惑かけても仕方ないじゃん許してよ」と言うような態度をとり、他者への配慮を怠る人間をそう呼ぶのだと思います✋

言葉尻だけとらえて物事の本質を理解せずに落ち込んでいたら、人生勿体ないですよ🥹

普段ママリさんみたいにそんなに気をつけて子供と行動できる人、なかなかいないと思います👏

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます

    そんな方がいらっしゃるんですか、、💦
    それは親として以前に人として未熟ですよね

    そうですよね
    よく相手の意見を理解して行動するように気をつけます

    • 11月28日
ママリ

一定数いますよね!
子供いるだけで批判的な人達!
常識外れな事をしていなければ気にしないようにしてます。
とはいえ発達障害あるので理解得られない場所は最初から控えます。

ママリ

今回の「子持ち様」は理由がちゃんとありますよ。
正直なところ私も、
こんな風にいう母親がいるから「子持ち様」って言われるんだよ!と思いました。

常識の範囲内でいればなんの問題はないです。

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに昨日のトレンドでの子持ち様は2種類あったようで、

    私は電車で「靴靴靴!」とおばさんに言われてってやつをみました。
    いや、母親が靴脱がせるのが常識だろって思いました。

    • 11月28日