![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が自閉症と知的障害で療育見学に行き、帰宅後ショックを受け泣いた。息子は抱っこを求め、辛そうにしていたが、親として受け止め、支えることを伝えた。
こないだ自閉症と知的障害の2歳の息子を連れて療育の見学に行ってきました。とても良い見学になりましたがほぼ自閉症と知的障害は確実で発語がないので家に帰ったらショックで私が泣いてしまいました😭そのとき息子は抱っこしてほしくて手を広げて来ていて息子はなかなか抱っこが好きでも求めることが難しくてめずらしくて泣きながら抱っこしてぎゅーしまくりました。言葉も喋れなくてパニックが辛くて夜泣きもすごくて苦しいくて辛いのは息子でそれでも泣いても辛いとは言わない息子をみて駄目な親だと思い駄目な親でごめんね息子の辛さ全部受け止めてあけるからねと伝えました。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![くーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くーちゃん
うちの次男も知的ありの自閉症です。ほぼしゃべれませんが、半年の療育でようやく単語が10個ほど増えました。
わかります、要求など少ないがゆえに要求が出たりするとほんとに嬉しいですよね😭✨
私も最初、息子の自閉症を知った時、知的もあったのでほんとにショックでした。ごめんねとたくさん謝りながら泣いて抱っこしてた日もたくさんありました。沢山怒ってしまう日もあってほんとに情けなくなります…
でももしかしたら秘められた才能があるんじゃないかとか、元気に過ごしていればそれでいいんだと前向きに考えながらやり取りを模索しています。
療育に通い出してからはひとりじゃないと思い直せたのでほんとによかったです😌
![M.O](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M.O
こんばんは☆それはママも辛かったですね…うちの息子も自閉症で、4歳の年少、秋から療育へ通って今では6歳の年長になりました!
療育の見学をしたり、発語がなかったりママにとってはどうしてうちの子が…なんでうちの子?どうしたら健常児に産んであげられたんだろう…と考えてしまいますよね。。
うちの場合は、もちろん、息子に対して寝顔を見ながら毎日ごめんね…と泣きながら謝っていた時期もありました。でも、療育を受ける事で成長がすごくあったし、息子自身も楽しんでるんです🎶療育=可哀想。普通と違う。じゃないですからね!!親が思ってる以上に子供って楽しんで成長しちゃうものみたいです(笑)なので、ダメな親だといわないで下さい!子供の為に必死に頑張ってるんですから!!素敵な子供思いの親ですよ♡今は辛い…けど、成長を見れた時の感動は本当涙が出るほど嬉しいですから!!
息子さん、意外と楽しんで療育やっちゃうと思いますよ♡だから、大丈夫です!!
子供の成長力、環境適応能力すさまじいので♡心配だし、不安がいっぱいだと思いますけど、お母さんは見守る勇気も必要な時があるかと。
息子さん信じてあげて下さいね。一人じゃないですから一緒に頑張りましょうね!
-
はじめてのママリ🔰
どうしても罪悪感があり謝ってしまって😭一時期療育可哀想と考えていたこともありましたがそうなってしまったから仕方ないとなんとか開き直りました。たくさん成長できそうだし療育頑張ってみます。息子を信じて頑張りますありがとうございます😊
- 11月27日
-
M.O
誰のせいでもないからお母さんが1番罪悪感がわいてしまうんですよね!分かります!
そうそう!開き直りが1番だったりします!大丈夫です!
療育行って成長した時、沢山褒めてあげて下さいね♡- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
たくさん褒めてみますありがとうございます😊
- 11月28日
はじめてのママリ🔰
要求があると嬉しくてなるべく叶えることにしています。たしかにすごくショックですが秘められた才能ありそうだなと一緒に過ごしていて感じることがあります。元気であれば大丈夫だと信じてみます。療育先で仲間できそうですねできるといいな。これからも大変だけど頑張ります
くーちゃん
発達障害児はある意味、天才を育ててると言われてますもんね✨👏
少しでも療育で集団に慣れたり、いい所が伸ばせますように☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊