※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚を検討中。旦那の怒りに子供が怖がり、旦那の態度に不満。経済的にも不安。離婚すべきか相談。

離婚するか悩んでいます。
現在年中とプレの2人を育てています、29歳です。
今離婚に悩んでおります。
先日、下の娘が旦那と私のリップクリームを塗って、グチャグチャにしてしまうことがありました。私は特別怒らなかったのですが、旦那は怒りリップクリームを投げ、下の娘に対して怒鳴りつけました。それを見て下の娘はもちろん、上の娘も怖くて泣いてしまいました。それ以来旦那は「リップを投げる人」という印象になったようです。
以前も自分の気持ちがコントロール出来なくなると、娘のハイローチェアを蹴飛ばしたりローテーブルを凹ませたり、ダイニングチェアを壊すようなことがありました。どれも私が直接見たわけではありませんが、蹴る音や翌朝の状態を見て把握しました。
他にも、いつも携帯ばかりで子どもたちが話しかけても、気付きません。3回ほど呼ばれてやっと反応する感じです。一緒に遊ぼうと誘われても、最初のうちはいいのですが段々と適当になり…最後は携帯に行き着きます。食事中も携帯を見ようとするので、それは私が規制しています。一番納得いかないのが、自分は動こうとしないのに、子どもたちに対してはかなり厳しいことです。片付けろだのちゃんとしろだの、子どもたちには言うくせに、自分は服は出しっぱなし荷物は片付けない等…。私が指摘すると、その時は片付けてちゃんとしたフリをします。
ただ、いつもそんな感じではなく、私に対してはかなり甘いです。私が食べたいもの、やりたいことがあれば、最優先してくれます。機嫌がいいと私には出来ないような遊びをしてくれたりします。
ただ、今後も旦那の機嫌を取りながら生活していかなければいけないのは、正直辛いです。ただ、今は正社員で仕事をしていますが、収入は多くなく手取りで13万程。雪国で車がないと生活がままならないため、燃料代がかなり嵩みます。そんな中で2人も養っていけるのか、正直不安です。養育費が貰えたらと思いますが、旦那の収入を見ていると貰えなさそうです。
みなさんなら、この状況なら離婚しますか。教えてください。

コメント

マーガレット

離婚には踏み切らず、話し合いで相手が変わるかどうかしばらく様子見します🤔様子見期間=離婚準備期間にもできるので、貯金したり旦那さんの横暴な生活ぶりを録音録画して証拠集めしたりします。旦那さんにも一定期間様子見とする旨を伝え、本人に変わる意思があるのか、買われるのか見極めて、その結果ダメなら離れるし少しでも改善されるなら離れないと思います。ただ、横暴な振る舞いが自分や子供に暴力となって及んだら、即刻問答無用で離婚します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    旦那自身、人に手をあげることは絶対にしないと言っています。人としての倫理観はあるようです。
    結婚して初めてモノに当たったのが、上の娘が9ヶ月頃の時でした。その時はハイローチェアを蹴り倒したんです。翌朝気付き、その日の晩に話し合いをしました。私としても大きな音が怖いので、もうやめてほしいこと、もしイライラが止められないなら、モノに当たるのではなく何らかの別の方法をとってほしいこと。でもそれからも変わることはなく、毎年何かしらの物に気持ちをぶつけています。
    証拠に関しては、最初は紙に書き起こしていましたが、最近は写真で残すようになりました。急に怒り出すので録音までは出来ず…。実際蹴ったりしている時の音は残せていません。
    もう少し話し合ってみるべきですね。今晩もリップクリーム事件があるので、話し合ってみます。ありがとうございました。

    • 11月26日
はじめてのママリ

もし、自分の旦那さんだったらと考えると、離婚したいとなると思います😂

物を壊したり、投げたり、大きな音立てる人がホントに嫌いで、耐える自身ないです。もしくは、ブチ切れると思います🤣

でも離婚するにしてもタイミングは考えます。

後は伝える事は伝えて、
離婚したいほど無理よ?
ぐらいの剣幕で。

改善を求めて、向き合って、
それでも無理ならって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    大きな音、本当に怖いんです…。突然聞こえてくるし、いつになったら落ち着くのか、明日は機嫌がいいのか等考えてしまいます。私がキレると相手も一緒になって怒り出すので、子どもたちが不安にならないよう私は静かにしていることしか出来ません。
    やはり話し合いするべきですね。今晩また話し合ってみようと思います。その時はちゃんと記録を残すためにも、録音しておきます。

    • 11月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもの前で喧嘩はしたくないですしね。。
    静かにしてるの偉いです😂
    私は一度爆発したら弾糾する勢いで攻めてしまうのでドン引きさせてます。

    でも道義として良くないことは、よくないです。
    それが家庭内だから、
    許されるのは違いますよね。
    🥲
    相手を変える事は本当にパワーがいる事だとつくづく感じます。友達や親、周り相談もして、1人で戦わないようにして欲しいです。

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

物にあたったり、投げたりするのはよくないですね…
それが子供さんにあたったり、しつけとは違う手の挙げ方をしたらと思うと怖いですね💦
私の父親は機嫌がいい時は可愛がるけど、機嫌が悪いと母親に暴力を振るったりしていたそうです。あと3歳の頃の私にも…😭目の周り青くした写真があります😰
そして3歳の私がおばあちゃんのとこに行こうと言ったそうで、離婚しました。
状況は違うかもしれませんが、もしこんなことが起きたらと思うと😰
私は離婚するか、物にあたったりしないように話し合いが必要かなと思いました💦
機嫌をとりながらだと、それは難しそうですね…
お母さんとか頼れる人がいればいいですが💦
あとは市とかに相談してみたらどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    旦那はいつも自分が弱い立場にならないよう考える人なので、人にあたるようには絶対にしません。でも一歩間違えて、子どもたちに何かしらの怪我をさせたらと思うと嫌ですよね。
    以前からモノに当たる節があったので、その度に話し合いはしていました。でも改善されず。イライラした気持ちを抑えきれないそうです。
    私の母親には相談済みです。でも実家は飛行機で移動する距離ですので、簡単に行けるわけもなく。もう少し話し合ってみようと思います。

    • 11月26日