※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子がイヤイヤ期で対応に困っている。発達障害や自閉症を心配。義姉の子と比較してしまい落ち込む。息子の良さも見つめたい。

2歳になったばかりの男の子です。
イヤイヤ期に入っていて何でも嫌嫌な日々です💦
気に入らないことや思い通りにいかなかったら物を投げたりするのですがこれもイヤイヤ期あるあるなんでしょうか😭
投げたら危ないよーとかママにちょーだい。とか言うとさらに投げて癇癪のような感じで叫びます😔
声の掛け方が間違っているんですかね😭
ダメなことはダメと教えたい。けどイヤイヤ期の男の子に言っても伝わらないし余計にうるさくなるしで対応に困ってます。
私との意思疎通もまだできていない方でたまに「あっちにいこー」と言うと手を繋いでくれたりもしますがほんとにたまにで、基本息子は気分屋さんのこだわりが強くてご飯も今だに手掴みで1ヶ月に1回ぐらい気が向いたらスプーンで食べる程度です☹️
もしかして発達障害や自閉症なんじゃないかと心配しています。
首が座るのも寝返りもつかまり立ちも何でも平均月齢より早くて喋るのも早くて場所見知り人見知りもなく手がかからないなぁと思ってましたが1歳半のなる前に手は繋いでくれないじっとできないすぐに走り回ってしまう。子になってしまってどこで間違えたんだろうと自分の育児に自信がありません。

どうして私がこんなにも気にするのかと言うと義姉の息子が息子と1週間違いなので余計比較してしまいます。
その子は最初こそ人見知り場所みしりが酷くずっと泣いていたのに今はほんとにお利口でお母さんの言うことをちゃんと聞けているんですよね。ショッピングモールで走り回って見失うことなんてあり得ないそうです。
スプーンとフォークも上手に使って食べますしお箸も持てるそうです。
おもちゃで遊ぶのも上手だし何より意思疎通がしっかりできていました。この前お家に遊びに行った時に義姉の子供と遊んでいるとあーこれが一緒に遊んでいるってことなんだな。と分かりやすく言うと接しやすいと思うぐらい息子と全く違うくて一方で息子はひたすら積み上げたおもちゃを倒したり一緒に遊ぼうとしても「ないない」と言って片付けてしまいました🥹
家も斜め前に住んでいて近いし公園で一緒に遊ぼうとなっても息子はなぜか公園には近寄ろうともしません。
町内と2時間ぐらい散歩して最後にちょこっと滑り台で遊んでおしまいです。

比較は良くないと分かってますし子供なんてその子によって性格も違うのですが、義姉にこんなことある?と聞くとそんなことした事ないことばかりで落ち込んでしまうんですよね。
息子には息子の良さがあるしできることも賢いなぁと思うところもたくさんあります。
その部分をしっかり見てあげないとなと思いますが落ち込む日々はなかなか消えそうにはありません。

コメント

nana

うちも上の子が遅れ気味で検診でも引っかかりました、、、。身近にそういった子がいると焦りますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😅
    引っかかったのは3歳検診の時ですか?

    • 11月25日
  • nana

    nana

    1歳半、3歳半で引っかかりました。療育すすめられて、今どうしようかなと迷っています、、、

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勧められるとさらに焦りますよね😂
    うちの子はまだ2歳なったばかりなので勧められてはいませんが今度市の相談会に行ってみようかなて思います🥹

    • 11月25日
  • nana

    nana

    1歳半の検診で引っかからなければ大丈夫な気もします、、、。センターが遠いのでできれば行きたくなくて様子見していました、、、💦

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半では特に問題はなさそうだけどきっと身体能力が高いからそこを伸ばす方向を薦められました😂
    なので極力ダメとは言わず怪我しない程度に家でも見守っていましたが体力とさらに身体の使い方が上手になっていてしまったなぁ😅と(笑)

    でも私も不安だったら2歳の時にまた相談しにきてと言われたので保健師さんの中ではグレーに入ったのかもしれません😅

    • 11月25日
  • nana

    nana

    そうなんですね💦先日下の子が検診で何も言われなかったので、余計上の子どうしようってなってますww

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります😅
    不安ですよね😅

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

お子さん、お話できたり、質問に指差しで答えたりできますか?また、呼んだら振り向いたり返事しますか?

↑ができるなら自閉症ではないと思います。

うちの子は自閉症疑いですが、従兄弟の子(女の子で成長早い)と月1で会ってるので中々厳しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっちにいしたい。とか食べたい。とかほんとつたないですが🥹
    バナナどれ?と聞くとバナナ差したりはします呼んでも振り向きもします🥹

    疑ってしまうとどんなことでもそうなのかな?と思ってしまいます🥶
    女の子は特に成長早いですよね😅

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そしたら、自閉症ではないと思います。自閉症の子は明らかに他の子と違って、おや?という感じです。

    性格の違いとかではないですね?🤔

    自宅保育でしょうか?集団行動に入るとぐーんと伸びるので今は、そんなに気にしなくて良いと思います。素人判断ですみません。

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    比較対象が同じ時の従兄弟しかいなく真反対なので余計に気になるだけですかね😅

    ありがとうございます!自宅保育です!集団行動が一番不安なのでプレ保育を2歳から通わせようかと考えます😅
    大体は3歳からの子が多いみたいですが早めから通せたら成長が見られるかなと🥹

    • 11月25日