
育児や家事をしない旦那をどう育てれば良いか、具体的な方法を教えてください。様々な試みをしましたが、効果が持続しませんでした。
育児・家事をしない旦那のいい育て方がありましたら教えて頂きたいです。
私がキレるか泣く、感謝を伝える
当番制やポイント制
やるべきことを伝える
などなどいろいろためしてみましたが長続きしませんでした。
独身時代は一人暮らしをしていた旦那なので、私よりもこまめに掃除をしていました。
最近は仕事以外は休む時間的な態度でずっとスマホを構いながらだらだらしています。
たまに食器洗いなどしてくれたとしても、スマホで音楽を爆音でかけながらやYouTubeを見ながらだらだらやっています。
私なりに効率的にやる事をやっても自分時間がほぼない側からするとイラっときます。
私が入院とかしない限り変わらないのかなと絶望です。
コロナ、インフル、扁桃腺炎、足の捻挫、腰痛、腱鞘炎、肩こりからの頭痛とめまい、産後以降重くなった生理痛などでは労わってくれることはありませんでした。
子供が一歳ころに私が39℃越えの咳が止まらないコロナで苦しんでいる時ですら何もしてくれず、マスクとフェイスシールド、手袋をして子供のことをしました。移さずに済んだから良かったものの・・。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
旦那さんお休みの日も家事育児はママリさんですか?
少しずつお子さんを旦那さんに任せる時間を作っていくのはいかがでしょう?
はじめは食品など買い物に行く時間だけ、美容院など少しずつ伸ばしていって、半日、1日と丸投げしてみては☺️
自分がやらないといけない状況を物理的に増やしてみてはいかがですか?
言ってもやってくれないなら強制的にやらなくてはいけない状況を作ってみては😊
コメント