![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が大変で離婚したいが、子供のことも考え悩んでいる女性。離婚か続けるか悩み中。経済的にも厳しい状況。皆の意見を聞きたい。
批判しないでどれが良いかシンプルに答えてくれる方お願いします。
とりあえず今の状況です。
旦那が大嫌いで仕方ない。離婚したい。
旦那は発達障害があり、言い表せないほど大変で、イラつきしかない毎日。
旦那はストレスの元凶であり、とにかく夫婦仲は最悪。
実家も頼れないし、不仲である。
わたしはメンタルが弱く体を壊しやすく、やや社会不適合感がある。
旦那のせいでカサンドラを発症し、そうなっていった。人が怖くなった。
今は専業主婦。
息子持病があり通院が頻繁。
おまけに発達グレー、療育などもあり、育てにくい。
離婚してやっていくのであれば、子供2人わたしが養いつつアパートなども借りる必要がある。
私自身、実の弟と幼少期から不仲であり、自分の部屋がなければやっていけなかった。
子供達はまるでわたしの幼少期を見ているように不仲であり、各自の子供部屋だけは用意してやりたい、私の中で必須条件である。
今は持ち家、義両親と敷地内同居、家はわたしが良いようにお金をかけて改造していった。
今後どうするか迷っています。
A.離婚する。
正社員で働き、息子の通院や療育はほとんど諦める。
とにかくお金のために身も心も削る生活。
育てにくい息子の心身になにか影響しそうで怖い。
わたし自身も耐えられなくなり壊れるのではないかと予測してしまう。
わたしは医療従事者でありそれしかやったことがないため、復職するのであれば、正社員なら残業当たり前。10年以上いろんな病院で働いてきたが、大変のひとこと。
シングルマザー、頼れる人ゼロでは夜勤できないため、地方病院で働いたとして夜勤なしなら手取り20万どう頑張ってもいかない。たったそんな金額のために失うものは大きそう。
3択のうち1番悲劇が起きそうな気がしている。
B.離婚する。
パートで働く。節約節約で大変な暮らしになることは覚悟する。貧乏生活は免れない。
子供達に我慢を強いることになる。
頑張っている習い事も辞めさせる。
通院や療育に行く時間はなんとか確保できるだろう。
医療従事者、地方田舎。パートなら手取り12万前後くらいか。
C.離婚しない。
とにかく耐える。どれだけ旦那が嫌でも耐えがたい状況でも、旦那が嫌いでも、とにかく耐える。
専業主婦でいられるからこそ、息子の頻繁の通院や療育が可能。
習い事もさせてやれる、連れて行ってあげる時間もある。
育てにくさのある息子のことが大変だけど、仕事のことを考えなくて良いし、仕事の疲労感もないし、息子と向き合える精神的体力的な余裕がある。
今の私の考えとしては、離婚は無謀だと思っています。
実家とも不仲ですし、頼りがゼロなのは痛いです。
子供達のことを考えると、間違いなく今の状況であるCを続けることが1番です。
しかしわたしの心情を考えると、今すぐにでも旦那と離れたくて仕方ありません。
しかしA.Bを選んだとしても、別の意味でメンタルがやられる可能性もかなり高い状況になります。
わたしが倒れるなどの本当に何かあった時のために実家の近くに家を借りるとして、安いアパートでも家賃はお高めです。
別居できるほどの稼ぎはありません。
地方田舎、物価高もあり、旦那の稼ぎでギリギリです。
唯一の救いとして、旦那は夜勤が多く帰ってこない日が多いのです。
しかし過去の出来事、言われたことなどが忘れられませんし、いる時は地獄みたいな空気です。
とにかく嫌いな人間と一緒にいる、夫婦でいるということです。
皆さんのご意見お願いします。
すみません、きついご意見はしんどくなるので避けてくださると助かります。
どうか最後の砦として聞いていただけたらと思います。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那がいなければ家は快適ならばCかなと思います。
今の家は広そうなので、快適を保つこともできるのかもと。
もし離婚して2人育てていくと、それはそれで残業の仕事と子どもの発達と時間が全くない中で向き合わなくてはならず、違うストレスがかかる可能性があるのかなと。
養育費、たくさんもらえる可能性があるなら、離婚したいですよね。私もです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私ならCだけは無いですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。これはシングルマザーであり実家などの頼りが全くないという同じ状況にある方に聞いてみないと難しいですかね😓
Aはほぼ不可能。どちらかというとBになると思いますが、どれだけ生活が苦しくなるか、子供達に我慢を強いることになるのか、旦那は養育費をきちんと払ってくれるのかも分からないので金銭面としてはかなり怖いですね。離婚はいつでもできるとよく聞くのですが、旦那の顔も見たくないんですよね。
子供1人なら何とかなったかもしれませんが、2人いるとなるとやはり金銭のことはしっかり確保してから行動したいところで、悩みます。- 11月25日
![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの
私ならCです。
今の精神状況で、金銭的な負担と、子供達の将来を一身に背負うプレッシャーで生活がうまく回るとは思えないので💦
私なら旦那は空気のように扱って、下の子が年少にあがったらパートで自分自身の時間多少もったり、少しずつお金を貯めたり、自分自身の息抜きになるような楽しみを見つけたいですね。
子供達が自分のことは自分である程度できるような年齢になってたら正社員になって離婚もありかとも思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに本当にその通りだと思いました。
しかも、いますぐどうするか考えようとしていました。
まずはお金を貯める、それ以前に子供たちが少し大きくなるまで答えを出すのを待つ、という選択肢がありますね。
それまでは旦那を空気。
頑張って空気扱いしないといけないですよね、これが難しいから喧嘩になるのですから、わたしが我慢しないといけないところです!- 11月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どれも悲劇ですね😭
強いていうなら、Cがマシな気がします。
シングルマザーです。
頼れるところはなく、養育費ももらっていません。
それでも娘と楽しく暮らしています🥰
手取り20万いかないなら、事務職でもいいのではと思いました。
Excel、Wordあたりを練習すれば紹介予定派遣とかでいけませんかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
医療の現場にしかいたことがありませんが、子育てしながらやるには私にはもう無理だと感じています。
事務職は憧れています。
失礼なことだと思いますが、答えられる範囲でお聞きしたいです。
どのようなところに住んでおり、(一軒家、アパートなど)手取りどのくらいですか?
子供2人なのですが、家賃8万円くらいだとして、どのくらいの生活費がかかるのか、全く分からずに怖いです。- 11月25日
-
退会ユーザー
手取り42万で、マンションを購入して娘と住んでいます。
24時間ゴミ出しできたり、コンシェルジュさんがいるので色々お願いできたりできるので決めました。
9:00-17:00のフルタイム勤務で、スキルアップして役職つけて今に至ります。- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
そこまで収入があれば離婚に迷うことはないですね。
しかも9時17時!理想です。
わたしは19からアラフォーの最近まで医療従事者をしていました。
国家資格もあり人の命を預かっているのに、手取りは20万いきません。
夜勤できないとなるとグッと給料は下がります。
仕事柄、かなり早く行かないと仕事に支障が出るし、昼休み返上でパソコン業務、残業当たり前なところばかりです。
加えて精神的にも体力的にも大変の一言でしか言い表せず、幼児を2人かかえてのワンオペだし、もう限界でした。
他に何もできることがなく、今更何の仕事ができるんだろうって感じです。本当に尊敬します。- 11月25日
-
退会ユーザー
それだけの経験があれば、事務職もできると思います。
娘に苦労かけたくなくて、離婚を考え始めてから3年かけて準備したんです🥺
何かいい方法があるといいですね。- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
どんな資格やどんな勉強をすればいいのでしょうか?
職種としては、ハローワークで事務職を希望すれば良いのでしょうか?
質問ばかりすみません。もう色々限界でして、とにかく旦那が嫌いです、辛いです。- 11月25日
-
退会ユーザー
ExcelやWordは使えた方がいいです。あと、ブラインドタッチも。
育児と両立するには会社の環境も大切なので、まずは派遣会社に登録して働いてみるのがいいかなと思います。
合う・合わないあると思うので。
勤める会社によって必要なスキルも多少かわってくるでしょうから、吟味してからでもいいと思います☺️- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません。
住んでいる地域も全然違うと思いますが、すごいですね✨
どんな職種、スキルアップされたんでしょうか?
色々妥協して、同じ時間帯で働いてますが、手取り16マンです😭- 12月3日
-
退会ユーザー
住んでいるところは地方で、大企業と言われる会社の事務をしています。
完全内勤で、そこで昇格しました。
マネジメントやコミュニケーション系の自己啓発を中心に勉強しました☺️- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
すごい✨
コメントありがとうございます😊- 12月3日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
無責任なことは言えないのですが、Cがいいと思います💦
結局どれを選んでも苦しいですよね…生活保護などでもいいのかな?とは思いましたが、経済的に苦しいのが私なら一番耐えられません😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。わたしも今のところ、Cしかないと思っています。
旦那がいることで、明らかに家庭環境が悪く、息子にはかなり悪影響を与えてしまっています。
しかし旦那が夜勤でいないことも多いので、耐えるしかないですね。- 11月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まさにほぼ同じ状況で悩んでます。
5歳の娘がおります。
発達障害で週2回療育、実家毒親で頼れず、旦那はモラハラで子供や私とまともに口聞かず、話しかけても無視される、
家では部屋に閉じこもるかスポーツの趣味で遅くまで帰ってきません。旦那が家にいる時の雰囲気はピリピリしてます。
辛いですよね。実家が頼れたらどれだけ救われることか。離婚して生活やっていけるか?ほぼ賭けですよね
医療系の資格があるの羨ましいです。
家でお子さんを見てくれる人がいないから夜勤も難しいですよね。
私は今パートで調理補助して調理師目指しています。でも給料は、安いです😭
-
はじめてのママリ🔰
同じですね。
娘さんお一人ですか?
シングルだと1人育てるのも大変ですよね、うちは2人いるのでなかなか離婚に踏み込みません。
息子と娘だし、アパートを借りるにしても各部屋を与えてあげたいです。
看護の資格を持っているのに給料はめちゃくちゃ安いです。
辞める前、地方、パートで手取り10万でした。
息子の療育や病院で休むことが多いので正社員など不可能で、仮にも正社員になれても看護師歴10年以上あろうがなんだろうが手取り20万いきません。
テレビで出てくる平均給与とかなんだこれ!とびっくりします。
看護師の給料が高いとか、東京だけの話かなと思います。
お金とたまに支援してくれる人がいるかどうかはかなり重要ポイントですよね。
そこが無いとなると離婚不可能という選択になってしまいますよね。
いずれは離婚しようとか考えていますか?- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
子供は一人です。
お子さんがお二人だと今後のお金も心配ですよね。
それぞれにお部屋が必要となると家賃も気になりますよね。
以前医療事務をしており、看護師さんの忙しさお察しします。
病棟だと早く来てカルテチェック、会議など...救急が来ると日勤でも定時で帰れないとか
看護師さんで手に職で私からしたら羨ましいですが、
実際のお給料は夜勤なしだと厳しいのですね。
老人ホームなどの施設だと、夜勤なしでオンコール対応(電話対応のみ、緊急時は医師に繋ぐ)とか、健診センターとかありましたが給料面いまいちでしょうか。
あと、頼れる人が居ないのが辛いですよね。
療育もせっかく慣れてきたのにまた子供に環境を変えるのも、と思って悩んでいます。
自分は子供が小学生に上がったら離婚しようと思います。それまで我慢してお金も貯めます。- 11月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしはCですね。
お子さんが発達グレーなら療育とかを諦めるのだけは阻止したいです。
そして子供が小学中学年とかになったら離婚します。それまではCです。
-
はじめてのママリ🔰
やはり子供が大きくなるまで我慢している方は多いですよね。
わたしも療育を諦めることはしたくなくて。- 12月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
Cです。
というか、私が今Cの生活をしています。
一度離婚しようと決め、家を出たのですが身体を壊し旦那のところにまた戻りました。
私も実家が頼れず子どもが療育に行っていて、旦那も発達傾向ありで、とても似ています。
義両親と敷地内同居だと逃げ場なくてキツイですね…。
私は将来は離婚するために生活費の中からお金を貯めています。
帰れる実家もなくやっぱり家賃の負担が大きく不安なので、将来はボロいマンションでも買おうと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
境遇がほとんど同じなのですね。
頑張って貯金されているの尊敬します。
お子さんは何人ですか?
うちは2人いて、息子は習い事も好きで頑張っているし、なにかとお金がかかり貯金が本当に厳しいです。
敷地内じゃなければ旦那に家を出てもらえるのですが、離婚してからも義両親と敷地内に住むというのもおかしな話ですし嫌ですもんね。
本当にどうしようか困っています。- 12月4日
-
退会ユーザー
子どもは一人です。
お子さんお二人いるとなかなか身動き取れないですよね…私は一人でもいっぱいいっぱいなので大変だろうなと想像します😔
私は鬱病と難病持ちでもあり、現在働くこともできずで…
うちは義親からのイビリもあって、でも旦那が親が大好きなのでそのまま実家に戻り、私は今子どもとアパートに二人暮らしです。
義親は二世帯住宅を建てていたので、二世帯住宅の片方に旦那が一人で暮らしています。(笑)
旦那は「嫁が鬱病で俺は何もしてないのに追い出された」と周りに言いふらし、親戚中からも完全に私が悪者になってますがもうほっといてます😅
とにかくお金だけちゃんと渡してねって感じです。
遅くても10年後には中古マンションを買って旦那とはおさらばする計画を立ててます!✨- 12月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ならcですね、1番のストレスは旦那さんでしょうが専業主婦で子供の療育など行けるならそちらを優先します。私も療育通わせながらで共働きですがけっこう手続きやらお世話大変です。
でもある程度目処が付けばパートから初めて基盤を作って行きますね。
-
はじめてのママリ🔰
わたしも今の気持ちとしては、療育とわたしの時間が確保されている今の状態を保つのはかなり重要だと思っています。
わたしが耐えて我慢すれば、今の生活を保たれるので、とにかく耐えているところです。
が、やはり旦那と関わると我慢の限界!と思うことも多々あり辛いところですね。- 12月4日
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
すぐ決断しなくていいなら、今すぐ下の子を預けて働けるところを探します。
銀行に入れずにタンス預金でお金を作って、生活も切り詰めて貯金を作ります。
引っ越しでも2年は最低お金がなくても生活できる分くらいの費用と、手取り20得られる仕事を探します。
計画的には下の子が小学生に上がる前までに離婚できる準備をすると思います。
まずは医療従事せずとも稼げる資格をハローワークなどで取得しましょう。
ママ向けに保育園に、預けられるようにしてくれるところがあったはずです。
受講するのにお金もほぼかからなかったと思います。
一気に進めなくていいなら徐々に準備していきましょう。
離婚できる状態にしてから離婚すれば良いと思います。
急いで決断する必要はないです。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。辛すぎてもう今にも家を飛び出したいのですが、わたしが我慢さえすれば子供たちの今の生活が確保できるのでとにかく耐えています。
地方田舎で時間も確保しつつ手取り20万いくのはかなり難しそうなので、なんとか今は貯金することを考えないとですかね。
子供2人いて旦那だけの稼ぎなので貯金も難しく、どうにかして働いてお金貯めないといけないですね。- 12月4日
-
ぽぽ
とにかく時間を作って働くしかないですよね🥲💦
それ以外にお金を貯める方法がわたしにはわかりません😇お役に立てず申し訳ないです。
でも、辛すぎるなら行政のお世話になって家出るのもいいと思いますよ。
私さえ我慢すれば
これをもし自分の母がやっていたら悲しいし、自分のこと置いてっていいから早く家からでなよ!!って私なら思ってしまいます。
そんなことできないからとどまっているのもわかります。
天秤にかけてどれが自分にとって最良の選択か頑張って悩んでください。
自分で決めて選択をすれば、苦しい時に踏ん張れると思いますよ。
それが現状維持だとしても。
自己犠牲も自分の選択です。- 12月4日
![ぺぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぺ
お辛いですね。嫌いな人といる空間は本当にしんどいと思います。
医療従事者とのことで
文章から同じ職業な気がします。仕事大変ですよね、、、大きな病院だと夜勤もあるし、残業は当たり前ですし業務以外に任されることもたくさんありますしね。ストレスもかなり大きい割に給料が低い。お子さん2人を抱えてはかなり大変でしょう、、、
なのでcですかね、、、今は。いつかお子さんが大きくなってなんとか自立したら離婚。それまでは子どものためにも頑張るしかないのかなあ、、、と。
悔しいしつらいですが。
主さんが何とか幸せになりますように。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今は辛いですし、今すぐ家を飛び出したくなる出来事ばかりで耐えがたいです。
しかしどうにかしていつかは離婚を考えないといけません。
子供たちが高校生くらいになる頃かもしれませんが、一生一緒にいると思わなければ少しでも気持ちが楽になるかもしれません。- 12月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
Bですかね。
学力の低い高校で教師をしていますが、子どもが学力が低いので、親も学力がない感じで、離婚者も多いです。
(学力と離婚率が比例している感じがします)
シングルマザーが多くて、でもそれなりにみなさん生活しています。
どこも非課税世帯です。
収入が本当にないんだなと思います。
(県内トップに勤めた同僚などは、非課税世帯は1人もいなかったと言っていました)
そんな非課税世帯の子供達ですが、不自由に強いられてるような生活をしている訳ではないです。
普通の子と変わらない様子です。
今は母子手当もや児童手当もあるので、お母さんがパートでも生活はできているみたいです。
(田舎なので家賃は2LDKで5〜6万くらいで済みます)
私は旦那さんから離れた方が、主さんの精神面にはいいんじゃないかなと思います。
色々な手当とパートで、贅沢な生活をしなければ大嫌いな旦那抜きの生活が実現できると思います。
そうやって高校生まで育ててきた親に何十人も会ってきました。
やれると思います!!
-
はじめてのママリ🔰
皆さんの意見を見ていると、今すぐにはせずお金を貯めて行動したらというのが多いですね。
やはり今すぐというのは無謀だということですよね。
わたし自身まともに育てられず家庭環境も悪くて頭が悪いです。
とにかく学力が低いです。
旦那と義母も発達障害疑いですが、旦那家系はとてつもなく頭がいいです。
やれますかね、いつになるか分かりませんが、子供たちが大きくなるまでは離れなれないのは辛いですね。- 12月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
選択肢Bが良いと思います。
Aは、正社員で働いても20万なら
Bの選択肢をとって療育にも時間をかけられる
何かあっても仕事を途中で抜け出す事はできると思います。後、休む事もまだ正社員よりかは
融通効くと思いますし、扶養手当、児童手当も
貰えるので、12万+11万のってくるし
23万になりますよね( ˘•ω•˘ )
Aを選択するよりは良いと思います。
少なからず、養育費も旦那さんから貰いましょう!障害を旦那さんが持っていても養育費の
請求はできますよ。
-
はじめてのママリ🔰
追加です。
養育費払って貰えないと困るので
離婚する際に公正証書作りましょう!
払って貰えなくても給料差し押さえできます。- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
離婚する時には必ず作ろうと思います。
いつかはBになれるように頑張ってお金を貯めないといけないですね。- 12月4日
![sho](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sho
看護師です。
在宅の仕事とかないですかね?私ならCで在宅のパートとかしながらお金貯めて、子供が小学生くらいの少し大きくなるまで我慢して、そこでまた考えます。あと5年とかパートしながらなら貯金も出来ると思いますし。
それか病院じゃない診療所や老健探します。給料だけメインで探してもないですかね?
-
はじめてのママリ🔰
在宅の仕事パートで月9万円のものをみつけており、これだと扶養内でいけるのでこれに決めようか迷っています。
ほんの9万円…生活のなにかの足しになるレベルの低賃金です。
月9万円で離婚できるくらいの貯金がどれくらい出来るのか不安です。- 12月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が全く同じ状況と仮定して選ぶならCです。
はじめてのママリ🔰さんを仮に友人としてすすめるなら、Cをしつつ、他に恋人を作り離婚するという方法です。
心身ともに弱そうなので、あまり1人では生きていけない人かな?と思いました。
信用できる人と再婚できるなら子連れでの再婚をと思います。
-
はじめてのママリ🔰
男に参ってしまったのでもう恋人とかは考えていません。
男の無能さ、ポンコツさに懲り懲りしてしまいました。
もちろんちゃんとしている人もたくさんいると分かっていますが、子持ちバツイチアラフォーブスにちゃんとした男の人は現れないかなと涙- 12月4日
![みつこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みつこ
かなり前の質問で今更ですが少し境遇が似ていたのでコメントさせていただきます…!
金策についてこういうのもあるよという提案だけさせて下さい。
最終手段ではありますが、障害年金を得るのはいかがでしょうか?
旦那さんの事で鬱だと精神科へ行き、診断が降りてから6ヶ月経つと障害年金へ申込みができる様になります。
C案でしばらく耐えつつ、我慢の限界が来る時まで着々とA.B案へ移行する準備をするのです。
A.B案に移行する時に、障害年金、障害者控除があるとかなり家計は助かると思います。
あとはシングルマザーになった後どのくらい政府からの補助が得られるかを調べ、今のうちからパートなどでへそくりができれば…
などと思います。
-
はじめてのママリ🔰
カサンドラというのは鬱と似ています。
なんとか自分を保っていますが、鬱病一歩手前だなという自覚があります。
障害年金というのをなにも知らなかったのですが、調べてみます。
やはりいつか離婚、今のうちにお金を貯める、というのが1番多い回答です。
今までは、貯金なんてしてやらない!全部使ってやる!って感じで憂さ晴らしをしていましたが、貯金頑張ろうと思います。- 12月4日
![Ha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ha
Bで養育費もらうのはどうでしょうか
-
はじめてのママリ🔰
養育費を払ってくれるかどうか分かりません。
きっと難しいかなと思います。- 12月4日
![にゃこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃこれん
大阪出身の看護師ですが、夫が転勤族で地方にも住みました。
地方はお給料が安い上に、途中で辞める人が少ないからか(定年まで働く人が多い)、パート募集も訳ありなところが多いらしく、実際、人間関係が難しかったです。(人の噂話好きなど)
地方で家賃8万円は高めですね。大阪でも8万円なら(大阪市内でなければ)そこそこのところに住めます。
大阪で正社員10年目には年収600万円ありました。(友人が20年目で、一度も辞めていないということもあり、750万円だそうです)
世帯主になって扶養家族や住宅補助がでれば、もっと色々手当つくと思います。
ただ夜勤しながら子どもの療育のサポートとなるとキツイですね…。
離婚してもその地方で暮らし続けるのであれば、お給料の安さはどうにもならないのかな…とも思いますし、かといって都会に出ることを勧めるわけではないのですが、住むところでこんなに差があるのかと驚きました。(今も私はパートですが、地方の時と時給500円違います)
現状はCで、下のお子さんが年少さんになった段階で、短時間パート(医療以外でも)をして、少しでもお金を貯めるのが良いのかなと思いました。
まずはお金がないと始まらないので…
DVで警察沙汰になって離婚した知人もいますが、子ども3人養いつつ正社員しています。
親もシングルかつネグレクトだったそうで頼れずですが、そんな環境を知ってか、夜勤は月に2回ぐらいにしてもらっています。(個人病院)
養育費なしですが、自治体から子ども一人につき何万円かの補助があると聞きました。
まずは子どもさんの成長を待つ、その間に少しでもお金を貯める、でしょうか。。
今すぐ決めるのは難しい気がしました。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。今すぐというのは本当に無謀だと思います。
今、在宅パートの月9万円を見つけています。
こんな金額でどのくらい貯金できるのか、生活の足しになるかどうかレベルですが、迷っています。- 12月4日
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
義両親と話し合うことはできますか?
私なら話し合って、旦那さんは義実家に返して、そのまま自分達は住み続けて、子育てのサポートも義両親にお願いします。
その上で籍は入れたままにするのか離婚するのか決めます。
そうすれば少しは働きやすくないですか?
-
はじめてのママリ🔰
義両親のうち、義母にきっと発達障害があります。
義父は昔ながらのジジイって感じで、キレやすく、とにかく2人ともお話になりません。
わたしが仕事している時、何度か子供たちを2人に預けていましたが、とても危険なことばかりでした。
いまだに真夏に冷房も入れてくれず、チャイルドシートも付けてくれず、赤ちゃんの時から「腹が減ったら勝手になにか食うやろ」みたいなめちゃくちゃなことも真面目に言っていました。
この義両親がもう少し若くて話が通じるような人たちなら良かったのですが、日常会話すらうまくいきません涙- 12月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
きついですけどね…
子供の事を思うなら頑張ってC婚姻関係を続け、離婚準備金を貯める(隠し口座作ってね)
子供が小さいうちは通院、療育に通うかな。
小学生くらいである程度手がかからなくなってきたら離婚ですかね。
言われて嫌なこと等は日記に書き出して記録しておくこと。
自分がもう耐えられないならばBです。
Aだろうが離婚後子供に我慢を強いるのはやむを得ないと思います。
正社員も厚生年金社会保険等うま味はありますけどね。
離婚までに仲間は増やした方がいいです。なのである程度人脈を作っておくこと。
子供達が不仲ならなおさら母1人はきついと思います。
離婚までの準備をしっかりした方がいいです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
とにかく準備ですよね。
やはり今すぐ離婚というのは無謀ですね。
一言日記なら書いていて、スマホにメモもしていたのですが、最近嫌になってきて辞めてしまってました。また書こうと思います!ありがとうございます!- 12月5日
![ace](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ace
過去と現在を照らし合わすと主様と同じ状況です。
2児シングルマザーです。
長男が発達障害グレーゾーンで療育に通わせています。
知的障害がないため、普通級です。お子様もグレーならある程度普通級で通っていけるのではと思います。
療育は月1程度でしか予約がとれないのと平日休み合わせて通っているのでそこまで支障はないです。
そして療育に通わせたことにより、息子も成長を感じる部分もあります。が、かなりゆっくりで意味があるのかなと思ったりもします。
それでも通わせるのには、通わせてることで私自身も周りのサポートやアドバイスを貰うことができ安心できるからです。
Aの療育を諦めるは主様のメンタル部分に負担なのではと思います。
わたしの元旦那も今振り返ると発達障害だったと思います。それを長男は引き継いでるなと思います。
当時は気づかなかったですが、わたしもカサンドラだったのかなと思ったり、産後鬱だった可能性もあります。
その中で離婚しています。
正社員で働いていたので離婚後もそのまま働いています。
残業もできないので安月給です。
手取り17あればいいほうです。
今週は子供が発熱しており出勤できてません。
勤続年数が長いので有給がありなんとか消化しながら休めています。
が、やはりメンタルはかなりきます。
休む度にお金のことばかり考えてしまい、子供を優先に考えられずに落ち込みます。
それでも、元旦那との生活より幸せですよ。
手当も半分は貯蓄できています。
元旦那と暮らしていても貯金はできなかったと思います。
今は離婚5年経ちましたが、最近初めて大切に思えて、大切にしてくれるパートナーにも出会えました。
心の支えになってくれています。
離婚前、離婚後しばらくはもう幸せに思うことなんてないのかなって思ってましたが、それでも幸せになることを諦めなかったですよ。
確かに子供が買って欲しいお菓子も300円前後だと諦めさせますし、その度にごめんねと苦しくなりますが全て割り切るしかないです。
子供もわたしが頑張っているのを見てくれていると思います。
離婚を後押しするわけではないですが、夫婦仲が悪いのを
子供に隠し通せるなら離婚せずにもありかなと思いますが、いずれ限界がくるのではないですか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
本当に同じ状況ですね。
失礼承知で伺います。
家を出て行き賃貸を借りた、またはマンションか家か購入されましたか?
お子さん2人であれば、間取り、家賃はどのくらいですか?
まず、離婚できない理由の上位に来る、家問題です。
今の持ち家はわたしの母の会社、弟、母をここまで育ててくれた人たちが建ててくれました。
かなり遠方なのに毎日建築に来てくれ、とても良くしてくれて苦労して建ててくれたものです。
敷地内同居であり、離婚してここに私たちが住み続けるわけにはいきません。
離婚してまで義両親と敷地内同居なんて意味が分からないので出て行くことになりますが、
わたしの幼少期のトラウマから、子供たちには各部屋を用意するというのはわたしの必須条件です。
出て行くとしたら行き先は決まっており、実家の近くで探そうと思いますが、中途半端な田舎都会のため家賃が高いです。
家問題を完全解決できれば、離婚まで前進できると思っているところです。
今の家を離れると言うことは、かなりの人数の家族とその周囲の人を裏切ることになります。
そして子供達に部屋を与えてやれないのであれば、自分を犠牲にして離婚しないという選択をとります。そのくらい家問題が大きいです。
なので離婚できない状態にあります。
(子供達の部屋の確保をするとなると3LDK必須条件かなと)
これもまた失礼承知で申し訳ないのですが、パートナーさんとはどうやって知り合いましたか?
心の支えを探したらどうかという(つまり恋人)アドバイスありましたが、アラフォー、子持ち、うち1人は発達グレーでブスなわたしがどうやったら恋人など作れるのかシンプルに疑問で。
わたしは顔のことで幼少期から20歳くらいまで本格的ないじめに遭っていました。
ビューティーコロシアム分かりますか?それに出てくるくらいの本当に顔が個性的(良いように言えば)なんです。- 12月5日
-
ace
わたしは2LDKに子供たち3人で住んでいます。
家賃は駐車場2台(母の車分)込み63000円です。
ネットも別契約なので、離婚当初に入った1LDKと比べると全部で2万ほど上がりました。
ですが、部屋も増やしたい、通わせる校区を考えた結果、家賃は上がりましたが今のところに住んでいます。
主様の家問題は、お子様に各部屋というのは今すぐじゃなくてもいいと思います。
思春期が来た時に引っ越しをしたり、それまでに経済的に余裕ができるようにお金を貯めたりできるかなと思います。
わたしは家賃が2万あがりましたが、給料は増えてませんしなんなら養育費2万が無くなりました。
そうなったら手当を削るしかないです。
他に転職先や副業も考えてますが、なかなか実行に移す余裕がなく焦ったりもします。
それでもなんとか生きていますよ。
今の家を離れると裏切ることになると仰ってますが、ほんとうにそうですか?
自分の身を削る生活から開放されるため、子どもたちのためなら仕方ないことだと思います。
わたしは引っ越しを3回してます。
お金もかなりかかりました。
でも最初から基盤を作って住み続けるのが難しい状況でした。
家賃も初めは払えるところ、部屋数も最初は少なくても軌道に乗るまではそれでもやっていくしかないかなと思います。
出会いはマッチングアプリです。
わたしの容姿は、褒めてもらうことは多いですが自分自身では自信もなく顔も声もスタイルも大きらいで自己肯定感低いです。
彼は、わたしの中身を好きになってくれたと思いますし、わたしも彼の見た目より中身が好きで一緒にいます。
シングルマザーで本当に真面目にひとりで子育てをしてきましたが、彼はそこも見てくれました。
見た目より主様の自分より他人を優先する考えや真面目な考えを見てくれる方はいると思いますよ。- 12月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
息子さんの親権は旦那さん、娘さんはママさんで離婚は考えていないですか?
環境変化に弱い息子さんは離婚のストレスで娘さんに当たりそうな気がするので、元々不仲ならなおさら離れた方が良い気がするのですが…💦
敷地内同居なら夜勤のときは息子さんの世話をする人もいるし療育も継続してもらえば良いと思います。
子どもにとって母親の精神状態は大きな影響を及ぼすので、自分さえ我慢すれば子どもたちは幸せに過ごせるとは思わないで、ご自身の精神状態が一番安定する道を選ぶのが良いかと思います😊
お母さんがニコニコしていれば貧乏だろうが多少寂しかろうがお子さんは幸せだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
息子と離れる選択肢はないです。
子供たちは旦那のことが大嫌いであり、旦那は発達の特性からか、子供の世話をするなんてことは不可能です。
旦那と暮らしでもすれば命が1週間持つか分かりません、きっと死にます。
息子の子育ては大変すぎますが、わたしの生きがいなのでいなくてはならない存在です。
子供が欲しいから結婚した、という感じなので。
何か生きがいや趣味でも見つけて、生き生きニコニコして過ごしたいですね。
もう少し子供達が大きくなれば、旦那のことなんて無視して子供たちと楽しめるのではないかなと思えてきました。- 12月5日
![ちーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃんママ
元旦那がアスペモラハラでしたが生活費もほとんど入れずほぼ私の給料だけで生活してた時がありました。(子供はいませんでした)
私もカサンドラになり眠れなくなったりアルコール依存症や耳が聞こえなくなったりました。
元旦那の部屋があったので元旦那は少しでも気分が悪いと部屋にこもってたのでその間は気分が落ち着いてました。
なので生活費もらえてるだけそこはマシなのかな?と思いました。
でも離婚して離れてからやっと自分の人生生きられてるなって思ってます。
旦那さんの対応が仕事だと思って頑張るとかですかね?
離婚はしようと思えばいつでもできると思いますので今は楽だと思う方を選べばいいのかな?と思いました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
Bがいいのかなぁと。
私は子どもひとりですが発達障害持ちの子とアパートで2人で生活しています。パート月10万程、あとは養育費5万に児童扶養手当貰って生活しています。児童手当は今のところ使わずにいます。
養育費をどうにか貰いたいところですね。
元夫は低賃金なんで夜中にコンビニバイトしてもらってでも払ってもらってます。
子どもの療育、病院へのリハビリも通っています。
実家は遠方で頼れない状況です。
アパートは普通に借りるとなると高いと思うので市営住宅、県営住宅は探されました?広くて安く住めると思います。
今は5万程の賃貸に住んでいますが県営住宅を検討しているところです。
私自身は子どもひとりしか育てていないので2人だとしんどさも倍だと思うので2人を1人で育てるのはしんどいとは思いますが、、
やっぱり人間関係のストレスは心と体にかなりの負担になると思います。
離婚前一緒に生活している時、特に元夫が休みで一緒にいる日は必ずお腹を下し吐き気に襲われる日々を過ごし、病院で胃カメラなどしても原因分からず、、。と思ったら離婚したらそんな日々が突然無くなりました。自覚のないストレスがあるくらいなので自覚ありのストレスは相当だと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まず自分の精神と向き合って、カサンドラや情緒不安な部分を改善されてみてわ?産後の体は鬱にもなりやすいし、考え方も偏ってきてしまうと思います。PMSとかはありませんか?漢方で私はだいぶ改善しました。
全部自分で抱え込まずに、少し考え方をかえたら今の状況って結構マシだと思いますよ🥹家もあって、子供も療育で繋がってるし、旦那さんもイライラするとは思いますが、世間一般の旦那は皆イライラしますし😅
子供が大きくなって、離れたければ離れればパートでも十分やっていけますし👍😀今は少しづつヘソクリでも貯めたら良いですよ🤗
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
とりあえず離婚しないで
働いてみるのはどうですかね?
本当に自分は働けるのか見極められるだろうし、
仕事が忙しく少しは旦那さんのことを考える時間が減る、仕事がきつすぎて旦那さんに耐えていた方がましとなるか…
その間に貯金も増やせるだろうし。
![あずみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あずみ
私もCがいいと思います。。。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら1年か2年我慢しますかね。
離婚せずまずパートで働き自分の居場所を作る。
最低限の貯金を貯められたら即離婚。
同じ空間に居るのもしんどい人との1年はとても辛いとは思いますが、専業主婦からの1人で子育てに復職は更にしんどいかな?と心配です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の母の話です💦
ずっと我慢して、あんた達のために離婚しなかった。本当は離れたい。とずっと言われ続けていました。
そして、心を病んでしまい、
亡くなりました。
正直、離れてほしかった。
私たちのため…って言われたけど、全然私たちのためじゃなかったです。結果的に。
一瞬だけ別居して、
母親がパートをしながら暮らしたこともありました。
貧乏だったけどとても幸せでした。
母が亡くなった時、
お母さんがただいてくれたら何もいらなかったのにって、大泣きしました。
だから、子供のため…なんて言わないで、どうかお母さんが幸せでいてほしいです。
幸せってお金じゃないんです😢
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしとそっくりです。
だんなはおそらく発達障害です。モラハラと思ってたけど、モラハラとも何となく違うし、10年以上連れ添って、もしかして発達障がい?と疑ってます。会話も噛み合わない、話しあいの結論が真逆に捉えている、誤解で勝手に怒ってくる、こどもにもいきなり殴る、うちの母に暴言で母をノイローゼに追い込む(旦那本人は暴言の自覚なし)、他人に失礼な態度などなど。
10年間夫婦生活もない、というかやり方わからないらしく、旦那としたことないです(こどもは全員体外です)。これもおかしいし…
こどもも育てにくく、何度も検査はしたけど今のとこは何も言われてませんが、育てにくさはおかしいです…
うちはだんなは大手上場なのにブラック企業なので定年まで低所得だし、いまでも生活苦でわたしはごはんも食べれてませんが、こないだ離婚話は出たけど、今離婚したら四人のこどもを育てられないし、私は育児と介護で働く時間もないし、子供や親の通院もまったくできなくなるし、離婚はしません。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
家は決して広くなくて、不便なところを子供達や自分のために使いやすいようにしていったまでで、お金をかけてやっていったので手放す、つまり出ていくのは勿体無い気がしてならずで。
養育費、たくさんは貰えないと思います。
わたしもC以外は不可能だろうと思っています。
A.Bを選んだ時に、最終的に死を選んだりしないか、そこまでの怖さがあります。
はじめてのママリ🔰
ほんとむずかしいですよね😣
うちも診断はしてないですが、旦那に違和感があり発達グレーだと思ってて、カサンドラの方の気持ちすこしわかると思います。感じたことのない種類のストレスがかかってます。ママリさんの心が本当に壊れてしまう前には離れることも必要だと思います。Cではあるけど、今は、という感じです。ストレスの発信源から離れることで、離婚したら案外なるようになるのかなとも思ったりしますが、とりあえず療育に通ってる間などは現状のままのほうが負担はないのかなと思いました。
私もいずれは離婚するんだろうなと1年後か2年後か、とか、子どもの発達を見ながら考えたいと思ってます。