※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘がいじめや担任の影響で別室登校中。自習で学習が遅れ、不安。連絡事項も受け取れず、担任に相談しても忘れられる。娘が苦しんでおり、アドバイスを求めています。

小学校6年生の娘が4年生の時にいじめられた事や当時の担任が原因で教室に入ることが出来なくて、別室登校しています。
誰も先生はおらず、毎日自習をしてる状態です。
自習だと新しい学習が進まず、勉強は遅れる一方です。
来春は中学生なので、この先不安です。
又、学校行事などの連絡事項や時間割などのお手紙も手渡しされず、入れない教室の机の中に入れてあり持って帰って来ない事がよくあります。
担任の先生へ相談しましたが、忘れられる事が多いです。
娘は何年も精神的に苦しんでいて、学校を楽しめていません。
修学旅行も行く事が出来ませんでした。
親としてどうしていいかわからず、こちらに書かせてもらいました。
何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

フリースクールなどに転校するのはどうですか?かなり大きな決断だと思いますがお子さん的には楽しく日々を過ごせるようになると思います。

ママちゃん

担任の先生に相談して、担任が連絡を忘れるとか担任の先生が娘さんが教室に入れない事を重大に捉えてないような気がします。

1度、学校に行って担任だけでなく教頭先生とか役職のある方に同席してもらって、話し合いされた方がいいと思いますよ。
話し合いの際は、こちらも旦那さんが行けるのであれば一緒に行ってもらった方が、学校側にも圧力がかかっていいんではないでしょうか。

学校に相談して改善が見られないようであれば、教育委員会に言えばいいかなと。

学校に相談に行った際には『改善が見られなければ教育委員会に相談することも考えてます。』とか言っておげばいいと思います。

ママリ

中学3年間行ったり行かなかったり繰り返しました。
新しいところの学習は
市販のドリルや塾、家庭教師も
あります。私のメインは家庭教師でした。今は通信制の中学校
トライ式中等部とかオンラインでも勉強できます。

お手紙はご家族が週1回でも
学校に行くことは難しいですか?
フリースクールや通信制も
充実してるので直接今の学校に
行く以外にも選択肢はあると思います。

出席日数の関係で私立しか無理でしたが無理なく通学して大学進学、卒業できました。
私は自宅で昼夜逆転生活してたので別室でも登校できててすごいです。
無理せず学習できる合う方法が
見つかりますように。

はじめてのママリ🔰

私の娘も小5から教室に入れなくなり保健室登校や別室登校していました。修学旅行も行けれなく卒業式も出れなくて後で校長先生に個別で卒業証書もらいました。別室でも月に1回行けるか行けないかの状態でした
中学校3年間もやはり教室に入れなかったです。娘も先生といろいろとあり
人が怖い、先生なんて信用できないと言い続け
病院にも通院するようになりました。
学校に行けれない
教室に入れない
学校行事全てに出れない
家で勉強もできないぐらい
不安定でした。
親も辛いですよね。
他の方も書かれてますが
フリースクールなどはどうですか?
見学だけでも行ってみるのも良いかもしれません。

娘は、義務教育の間は 教室に入れない状態でしたが
今は通信の高校に行って
卒業を目指しています

お子さん きっと大人に近づくにつれ考え方も変わっていくと思います!