※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
ココロ・悩み

子どもが小学校に入学する際のメンタルについて、妊活と出産の影響を心配しています。赤ちゃんが生まれることで上の子にどのような影響があるか悩んでいます。

小学生になった時の子どものメンタルどんな感じでしたか?
3人目の妊活にあたってどうしようか悩んでいます…😭
上の子が来年小学生になるのですが、これから授かれたとしたら夏前頃出産になるかと思います。
仕事をしているので、入学後も基本仕事があるので学童に夕方お迎えになるかと思います。
入学してからはメンタルが崩れやすい時期とも聞くので、その辺に産休、育休を持ってこれれば一緒にいてあげられるとは思いつつも赤ちゃん産まれて赤ちゃん返りのようになって影響があってもなぁと色々悩んでいます。
もちろん子どもによって差があるとは思うのですが…

コメント

ママリ

長男が小1、来月には産まれると思います!
やっぱり最初はかなり不安そうで、
家に帰ってきてイライラすることも多かったです😭
ちなみにうちは次男も今年の春から幼稚園に入園し、環境がガラッと変わったのでみんなストレスでした!

専業主婦なので学童ではないのですが、
5月半ばから切迫の自宅安静になり、
トイレ以外は横にならなきゃで子供たちも私もストレスがすごかったです😭💦
ただうちの場合は学校が徒歩3分くらい、実家も5分かからない場所なので送迎をたまに手伝ってもらったり子供たちの学校の後のメンタルをサポートしてくれました!
また夫も在宅だったのでその辺も大きかったです!
その辺のサポートなどを旦那さん、ご実家とも話されたらきっとスムーズかもです☺️✨

前向きな回答が出ますように🥹🩷

  • なな

    なな

    まさに我が家と同じ年齢差でとっても参考になりました!!!ありがとうございます😭
    次男と3人目との歳の差考えても妊活始めたいな〜とも思いつつ…
    確かに切迫などの可能性も考える必要がありますよね🥲
    3人目が産まれたとしたら夫も育休は1か月ほどとるのでその間は夫も一緒にサポートできるかな…とは思うのですがもしもを考えるとなかなか踏ん切りがつかずです、😭
    今、長男くんは入学当初と比べて落ち着いた様子ですか??

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ

    わぁ!同じ年齢差なんて嬉しいです☺️✨

    切迫は上2人なっていなかったので予想外でした😭💦
    ちなみに長男は今でもまだたまにイライラしたり泣くこともあります😖
    でも4月に比べたら断然落ち着いています♡
    5月半ばくらいまではのびのび遊ぶだけだった幼稚園から、
    休み時間以外ずっとお勉強という学校の差にストレスがすごかったみたいです💦
    入学して少ししてから宿題も毎日出るようになり、
    その辺りも今までとのギャップから家で荒れていました😣
    なので休みの日などに旦那さんがサポートしてあげるだけでもかなり気持ちは落ち着くと思います🥹🩷

    • 17時間前
  • なな

    なな

    私もとっても嬉しかったです🥹男の子2人も一緒だったので…🥲🤍

    子ども2人いたら動きっぱなしだし可能性としてはきっと上がりますよね😭😭
    そうですよね、時間の過ごし方が全然ちがいますもんね💦
    うちは保育園児なので余計にギャップがありそうです…
    妊娠中で自分も不安定な中、子ども達も環境の変化で不安定で…絶対大変でしたよね😭今は少し落ち着いたようでよかったです🥲毎日お疲れさまです🥲

    • 15時間前
  • ママリ

    ママリ

    男の子2人も同じなんですね♡
    うちは男の子2人だったので、
    女の子も育ててみたくて3人目の妊活に踏み切りました🤣笑

    年齢や入学の時期、夏休みなど色々考えると妊活の時期も迷いますよね💦
    うちは夫婦で今35なのでとにかく年齢の焦りもあり色々悩みました😭

    でも迷う時間も勿体無く妊活しましたが、切迫は完全に想定外だったのでここを話し合っていなかったのが盲点でした!
    なのでぜひ妊活と同時くらいにご家族とも話されたら気持ちも楽かなと思います🩷
    どうか前向きな決断ができますように🥹✨

    • 14時間前
  • なな

    なな

    我が家も女の子がいいな〜と思い産み分け挑戦してみようかなと思っています😂ママリさんは希望の女の子だったんですね👧🏻❤️

    いつ妊娠していつ出産してもその時々また色々あるんだろうなと思ったらある程度の勢いも必要なのかなと思ってきました🥹
    夫とも話し合い重ねてみます!!

    あと全然関係ないのですが…ベビーカーや抱っこ紐って買い替えましたか??🤔
    次男の時は長男のそのまま使っていたのですが3人目の方みんなどうしてるんだろうと気になってまして…
    出産時期が一緒なので参考にさせてください🥹🙇🏻‍♀️

    • 10時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね✨
    産み分け上手くいきますように☺️🩷

    ベビーカーはそのまま上の子たちのを使う予定なんですが、
    抱っこ紐は新しく買いました🤣
    カチッと止める部分が折れていて、同じエルゴのを買い直しました!笑
    細々とした赤ちゃんグッズやベビー服もほぼ買い直しました🥹笑
    我が家も長男→次男はそのまま使えるものは使ったのですが、
    さすがに年数も空き過ぎて使えないものが多かったです🤣

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

お子さんの性格次第だと思います💦
うちは希望どおりの学童に入れた、幼稚園で先取り学習もしていたので勉強面でも余裕があり、毎日楽しい〜🥰という感じです🙋‍♀️
ただ、親離れができていないお子さんはママおうちにいるのに(時短は中)学童に行くのなんで?と半泣きでほかの保護者に聞いたりしています💦
あとは勉強を全くしてこなかった子は、勉強でつまづいてメンタル落ちているようです💦

  • なな

    なな

    そうですよね😭
    うちは保育園児なので環境の変化で不安定にならないか不安です🥲
    最初のうちは疲れもぐっと溜まるでしょうしね…💦

    • 15時間前