※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の仕事が忙しいため、家事や子育てを主に担当している女性が、旦那にもっと子供と関わってほしいと感じています。休日も仕事を取るか自発的に休むかの選択を求められ、気を遣って疲れています。旦那の忙しさを割り切れるか、文句を上手く飲み込めるか悩んでいます。

仕事の忙しい旦那について

旦那の仕事が忙しく今月は何もない日は1日でした。
その内1日は結婚式で不在にしてました。
平日は19時半頃土日は14時頃帰ってきます。
帰ってきてからは少し構ってお風呂上がりの保湿と私がドライヤーの間は見ていてくれていて、家事は食器の洗い物だけしてくれます。
旦那は一通り終わったあとは仕事の勉強などがあるし、私は育休中で幸い娘は朝方1回起きるだけで夜中は寝てくれるので寝不足ということもなく昼間機嫌の良い時に家事できるので困ってはいません。
私は平日友達と遊ぶけれど旦那は1日しか遊んでいないし、仕事のあと1人で妊娠前から決まっていたライブに行ったのと映画を見たのと土曜の仕事の後に自分の友達とのライブの練習を1時間ほどするだけです。

ただ休日児童館やショッピングモールに行って両親で来ていたりした人を見ると、もう少し旦那に子供と関わって欲しいと思ってしまい口に出して言い合いになります。
仕事が忙しいのは私もそうだったのでわかるし、別に解決しようと思ってないので口にしなきゃいいし、実際に物理的に無理なのだから口にするなとも言われます。
そして土日は1か月前に言えば少しなら休みも取れるとのことですが選択肢が全部私にあり言わなければ全部仕事になります。
自発的に休みにしようかと言って欲しいのはワガママでしょうか?
病院や保育園や子供のこと調べるのも全部私で自発的に何かしようという風に見えませんが、みなさん旦那さんはそんなものですか?

帰ってからのんびりする時間や勉強する時間を取ろうと早めに娘と寝たりたまに実家に帰って1人の時間をあげたりしてます。
前に旦那がお風呂に入れて寝かしつけしてもらってる間ぼーっと1時間ほど長風呂してしまった時にギャン泣きを止めれなかったらしく嫌味を言われたのでそれ以降は私が入れてすぐ上がるようにもしてます。
なんだか色々と気を使って考えて疲れてしまいました…

つらつらとよくわからない文章ですみません…
仕事の忙しい旦那さんをお持ちの皆さんは仕方ないと割り切れてますか?
なにか文句があっても上手く飲み込めますか?

コメント

めー

今はだいぶ割り切れてますが、産休育休中は言いたい放題文句言ってました😂
自分が仕事復帰して、週休0日で働いた時に、休みなしで働き続けるのがかなりしんどいことを実感したので、それ以降はあまり言わないようになったかもしれません。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに私も前激務で休み無し残業まみれだった時は死んでました😇
    あと、半分は趣味を仕事にしてるところがあるので余計に文句を言ってしまうのかもしれません…
    自分が激務だった時を思い出してもう少し優しくしようと思います💦

    • 11月24日