※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の長女が落ち着きがなく、癇癪を起こす悩み。保育園ではしっかり者だが、家庭では問題行動が目立つ。発達検査を検討中。姉妹関係に戸惑いあり。アドバイスを求めています。

とても長い乱文です。
批判など厳しいお言葉は控えていただけると嬉しいです。

5歳の長女です。
小さい頃からですが、落ち着きがないこと、最近は癇癪がすごいことで悩んでいます。
落ち着きがないと思うのは、
・床に座ってカードゲームを家族でしている時に、寝っ転がってみたりお尻フリフリしてみたり、止まってやらない。
・外食に行っても少し食べたら飽きて反対の席のパパの方へ行ったり下に潜ったりする
・買い物に行ってもすぐ飽きてフラフラしたりして連れてきたくない
・習っているスイミングで並んで待ってる間ぴょこぴょこしてる
などです。
ただ、外食の件などは、私の弟(本人から見たら叔父)がいると、叔なぜかいつもいいとこを見せたがるためちゃんと座ってられます。
スイミングの並び注目、目に余るほどではなくまぁこんなもの?とも思いますが他の子が普通に、言い方が悪いですが、ボーっと並んで待ってるので長女が目立ち心配になります。

癇癪に関しては、
・お風呂出るよ!と言っても長女は出てこず、次女が先に出てきたので拭いてあげていたら、自分が1番が良かったとキレ散らかして大騒ぎ。1番が良かったなら先に出れば良かったでしょと言っても、1番がいい💢‼️の一点張り。挙げ句の果てに全て終わらせた次女に、パジャマを脱いでまたお風呂に入り直せと大騒ぎ。10〜15分くらい1人で泣き喚いてました。
・長女がYouTubeを見てて、交代の時間になり次女にやってあげてと言ったらやってくれてはいるけど、どれにすんの💢早くしてよ💢とものすごいスピードでガンガン回してくので次女が選べず、グズグズし始めたため、ママがやるからいいよと私がやったら次女がすんなりコレにすると決め、それを見て『なんて私がやったら(次女が)泣くのにママがやると泣かないの💢!!』と泣き喚く。優しくやってあげないからじゃんというと、『もういい💢‼️こんなの脱ぐ💢‼️』と何故か急に服を脱ぎ出して全裸でひっくり返って泣き喚く。


正直、あんた頭おかしいんじゃないの、、、。
と言いそうになりました、、。

あとは思い通りにならないときなどです。

しばらく癇癪はするものの、落ち着けば自分で『ママごめんなさい 😢』と謝ってくるし、お話もできます。
ひっくり返って大きな声だして泣いても解決しないよ。
嫌だったなら、コレが嫌だったよって普通に教えてくれればちゃんと聞いてあげられるよ。と話すと、わかった。と聞いてくれます。

癇癪を起こした時に言うことを聞くと味を覚えて癇癪起こせば言うことを聞いてもらえると学んじゃうからダメ。
と言われ、言うことを聞かないようにはしていますが、全く聞かないとヒートアップする一方だし、どこまで聞いたらセーフなのかがわかりません。
こっちきて💢‼️はOKですか?
ママが洋服着せて💢‼️はOKですか?
抱っこして💢‼️はOKですか?
大元のワガママを聞いてあげなければ他のことはやってあげてOKですか?
寄り添ってあげるだけでいいと言われましたが、
どうしたの、落ち着いて話ししよう。などと言ってもキレまくってるので要求しかしてきません。


保育園でその様子を話すと、先生はビックリしてました。
園で癇癪を起こしたことは一度もない。
しっかり者のお姉さん。という立ち位置。
新しく入園してきて分からなくて泣いちゃうお友達につきっきりになって手取り足取り教えてあげてる。もう専属保育士さんです。
ご飯中立ち上がることもないし、話を聞いたり何かしてる間ソワソワしてじっとしていられないこともない。
そう言われました。


発達検査に行くべきなのか。私の育児の問題なのか。
正直長女を可愛くて仕方ないと思うことが今はできません。
次女はベタベタしてきても可愛いと思えるし自分からベタベタしにいきたいと思うのですが、
長女にベタベタすると、うーやめてー😖という感情になってしまいます。でもそういうわけにもいかないので表面上は受け入れてます。
嫌いか、どうでもいいのか、と言われればそれは100%ないと言いきれます。
コレ長女好きだから買ってこう!とか、コレやったら喜ぶかな、とか、ここ行きたいって言ってたから次はここに行こう!とは本心で思えるし、喜ばせたい楽しで欲しい気持ちはいつもあるのに、何故かベタベタされることが無理です。異性なら遺伝子的な問題であるあるだと思うのですが同性でこう思ってしまうのが罪悪感でいっぱいです。ましてや下の子には思わないのに、、、。

なんだか何を相談したいのか長すぎて分からなくなってしまいましたが、少しでもアドバイス等いただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達に問題があるのかはこの文面からはわかりませんが、園では問題なく過ごせているということから特性などの可能性は低いのかなと思いました。落ち着きがないというのも、そのくらいの子居るしなんなら息子もそんな感じです。
恐らくママを怒らせる、困らせるような行動ばかりするのも寂しさや構ってほしさ、甘えたさから来るもののように思えます。でも素直に「ママ、本当はこうしてほしいの…」なんて可愛く上手に甘えるなんて子供には相当レベル高いことなので出来ず、「何でママはこの寂しさわかってくれないの!なんで構ってくれないの!私の思うように動いてくれないの!」って癇癪になるのかなと。そしてさらに怒られて不満が溜まり…。でもママも付き合ってられないし可愛がりたいけどそんな言動ばかりされたら嫌になっちゃいますよね。
昔からずーっとこんな感じですか?それともムラがあり、落ち着いてる期間もありますか?それなら何か今ストレス溜まることがあるのかなーと思いました。ママに怒られることや(勿論怒らせる行動とってる子供のせいでもあるのですが😅)、園での小さなトラブルや不満、行事がありそれに対しての緊張や疲れ、下の子への嫉妬など…。
うちの上の息子も同じ年ですが、もう可愛くてたまらないってくらい落ち着いてる期間もあれば、何でこんなに悪いことばっかりするの?病気なの?ってくらい荒れ狂う期間もあったりします。そこで私が怒って息子も不満が溜まり悪循環に…という感じで。気付けばまた落ち着いてたり。
息子の場合、なんかここ最近お互い荒れてるなと思ったらなるべく怒る回数を減らして甘やかし(それでも我慢の限界はありますが)、かわいいかわいいしてると、あれ?そういえば最近落ち着いたな、ってなることが多いです。これがとっても大変ですが…。あとは一対一の時間作らないと私も余裕もって息子のこと見てあげられないので、時々時間作ったり、土日でも下の子はパパに見てもらって私と息子で行動したりしてます。
あと癇癪起こした時に言うことを聞くと味を覚えて癇癪起こせば言うこと聞いてもらえると学んじゃう、というのはそんなことないように思います。こっちきて、ママが洋服着せて、抱っこしても、ママが許せそうなら対応してあげて良いと思います。娘さんがキレ散らかしてるとき何かで笑わせてあげられないですかね?変顔するとか。そういうのやったら怒りヒートアップしちゃうタイプですかね。息子はそれで我慢できず笑っちゃって、ちょっと気持ち落ち着く時あります。ダメな時はヒートアップしますが😅
あとは「えぇ〜そうなの〜怒ってる顔もほんとにかわいいなぁ🥹」とか言って赤ちゃん扱いして赤ちゃんみたいに横向き抱っこしたり。(私の気持ちに余裕あるときのみ🤣)
「そういう言い方はやめてーその言い方ならママは聞かないよ」とか。「優しく言って?」とか。「それ以上続けるならママ怒るけどママのこと怒らせたい?😀」とか予告したり。
私も最近は息子が落ち着いてるのでこんなこと偉そうにコメントしてますが、息子荒れ狂ってると質問者さんのような質問よくしてます💦これから反抗期だったりでもっと荒れてくんだろうなーと思ってます。5歳児なかなか大変ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    もう身に染みるお言葉ばかりです😔💓
    甘えたい、構ってほしい、寂しい。わかっていたけど気付かないフリをしていた気がします。
    確かに、怒られることは下の子と一緒なときが多い気がします。長女1人だけなら割と落ち着いていることが多いです。
    また、ものすごい落ち着いてるいい子のときと、ものすごい問題児のときの差がすごいです。
    キレ散らかしてるとき、旦那がいると、旦那は構うか、笑わせて機嫌を取っているので、私も少し見習おうと思います🥹今まではそうやって甘やかすから調子乗るんだよなんて冷たい目で見てました反省です。

    繰り返しになってしまいますが、わかっていたけど目を逸らしていた部分を、改めてアドバイスしていただけて、また、息子様が最近は落ち着いているとの実体験を教えていただいたおかげで、このままじゃダメだと気持ちを新たに長女と接していこうと思うことができました。

    自分の気持ちに折り合いをつけることも、娘の変化も、簡単にはいかないかもしれませんが、長い目で根気良く、向き合っていこうと思います。

    同じように悩んで頑張ってるお母さんたちがいると思うと頑張れる気がします。

    温かいお言葉、アドバイス、本当にありがとうございました😭

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

読んでいてうちの子と全く同じでびっくりしました、、🥲🥲
5歳 年中 男の子です。
周りにも理解してもらえないし辛いですよね。
お互い頑張りましょうね。

CHA

ついさっき同じような感じで長男にキレ散らかされたところです😂私の疑問点も
癇癪を起こした時に言うことを聞くと、癇癪すれば言うこと聞いてもらえる!と覚えてしまうから聞かない方がいいのか?!と言うことでした😅娘さんの癇癪の様子、まるでうちの息子を見ているかのようです。ちなみにうちの子も園では何も問題なく、癇癪も家でのみ、です💦
回答されている方の内容も含め、私も参考にさせていただきます😂私も下の子と一緒に上の子も叱っちゃったり、ゆっくり向き合えてあげてなかったかも💦ワンオペは余裕なくてダメですね😭
お互い、頑張りましょうね😭

ぽよ

もろうちの子で文章を読んでびっくりしました。
子育てが向いてないのか苦手意識が湧いてしまっているのか仕事終わりに迎えに行くのも億劫で退勤時間が近づくにつれて心が重くなる事も正直多いです。
何を言っても動じずひねくれた屁理屈を並べてこっちが話せば聞く耳は持たず大声でわめかれて気が滅入ります。シングルで実家も遠方なので預けたりもできないので何とか付き合っていこうと思います。