※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴより。
ココロ・悩み

年長次男、IQ86。多動は改善。友達関係や学業に困りなし。療育でひらがな、カタカナ習得。運動能力高。支援学級か普通学級か悩み中。

年長次男についてです。

来年小学生になるので就学前に
田中ビネー式の発達検査を受けました。
IQは86でした。

小さい頃に多動が気になり
3歳頃から療育に通っており、
今は多動は全く気にならなくなりました。
当時から医者にも
発達障害というよりも
やんちゃ具合は性格の範囲かなあ?と言われてました。

発達検査は保育所の先生方には
必要ないと思うよと言われてましたが
長男と比べて大丈夫かな?と思うことが多く
私が受けさせたいとの希望で受けました。

友達関係や普段の生活などで
正直困ることは全くありません。

年長になったと同時に療育で
ひらがなのお勉強が始まり、
もしかしたらLDかもしれないと言われ
悩みましたが、次男はかなり努力家のため
3ヶ月でひらがな、カタカナの読み書きを
マスターしました。

運動面はずば抜けて何でもできます。

IQ86の件は正直納得というか
それくらいだよねやっぱりと思いました。

支援学級か普通学級か悩んでいます。
どちらが本人にとって良いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

お住まいの地域の支援級の条件が緩いか割と結構厳しいというか激戦かで変わってくると思います。
私の息子が行ってる学校では上記の内容で入学同時に支援級は正直厳しいです。
診断あり、意見書あり、それでも入れない子もいるくらい激戦なのでIQ86、診断なしだと普通級扱いになります。
地域によっては支援級も激戦ではないところもあるのでそういう地域なら入れなくもないのかな…🤔と思いました

  • ぴより。

    ぴより。

    ありがとうございます。
    こちらは田舎なので激戦などは耳にしたことなかったです😳
    努力も出来る子なので、とりあえずは普通級でやっぱりついていけない、、などで支援級に移行するのもありみたいなのでそれがベストなのかなぁとも悩みます🥲

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みてると発達、グレー、LDの子は6月以降が崩れやすいので確かに最初は普通級でダメそうだったら支援級に転籍もありだと思います☺️

    • 11月20日
  • ぴより。

    ぴより。

    ありがとうございます🥲🥲
    息子が生きやすいように一緒に悩んでいこうと思います。
    ありがとうございました☺️☺️

    • 11月20日
ムージョンジョンLOVE

幼稚園年長の長男も小さい時から多動が気になり、4歳から療育に通ってます。
発達検査も受けましたが、情緒面が遅れている、知的は問題なさそうということで、小学校は支援級の情緒学級に入れてもらう予定です。
これから教育委員で会議ですが、小1から手厚く見てもらった方が高学年での伸びがいいから初めが肝心ですよ。と言われているので、支援級にしました。
でも支援級も算数と国語くらいでそれ以外は普通級にいさせてもらう、通級のような通い方にします。
お子さんも普通級にこだわらず、支援級の見学体験も行かれた方がいいのではないでしょうか??

  • ぴより。

    ぴより。

    うちもそのような通級の通い方を考えています。
    私の周りでは、最初から支援級にいってしまうとそのペースでしか出来なくなってしまいのでは?と言われる方が多くて悩んでしまいます。。😭😭

    • 11月20日