※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こ🐥
家族・旦那

実家での夫の態度や育児への参加に不満があります。育児や家事に対する夫の姿勢に疑問を感じています。

愚痴です。長くなります。

今の家から実家まで車で1時間弱とそんなに遠くないのですが
里帰り出産をしました。
夫が週一で遊びに来ていたのですが
気になることが多すぎて。

実家に来るのは結婚の挨拶後、2回目でしたが
裸足できました。
ソファに座るときもほぼ横になったかのような体勢で座るし
遠慮がないというか。
夕食を食べ、
帰りは父が最寄りの駅まで送ってくれていたのですが、
それも当たり前かのような態度が気に食いませんでした。
私だったら義実家(友達の家ですら)に裸足ではお邪魔しないし、
毎週夕食をご馳走になり、送ってもらうようなことがあれぱ
たまには何か少しでも手土産を持参します。
夫は手土産なんて待ってきたことはありません。
私が細かいだけでしょうか?

遊びに来たときも、特に育児に積極的に参加するわけもなく、
私の母に言われてようやく抱っこをするくらい。
時間にして5分も抱っこしてないです。笑

里帰りが終わり、帰ってきてからも育児への姿勢は変わらず。
泣いててもスマホかテレビを見ながら
呑気に『どした〜』って言うだけ。笑

育休と取り、家事はかなりやってくれていますが
育休ではなく、家事休では?笑
というレベルで何もしません😇😇😇

料理もほぼしたことがないのに
今後いつ使うの?っていう調味料を買い揃え、
youtubeを見ながら料理をします。


『かわい〜』といいながら写真や動画をよく撮ります。
が、どけよ、オムツ替えるんだよ。😇
泣いてるからあやしてんだよ。
などなど、とにかくタイミングが悪い。

子どもが抱っこマンなのか、おろすと泣くので
抱っこしながらご飯を食べることも多々あります。
夫は自分のペースで食事を終えてスマホタイム。
私は子どものタイミングに合わせて
食べられるタイミングで食べるので、
夫がご飯を出してくれてから30分程経ってから食事を始めることもあります。
その間も夫はスマホタイム。
伸び切った麺や、冷たい味噌汁を飲む毎日です。
おい、抱っこ変わろうか?とかないわけ?😇

『ぱぱに抱っこしてもらおうか!』と子どもに声かけすると
『泣くかな〜?ままがいいよね〜』と必ず言ってくるので
もう言うのも辞めました。
そのくせに気分か良かったり、私の機嫌が悪いのがわかると
『抱っこ変わろうか?』『ぱぱの方がいいよね〜』と
調子の良いことを言ってきます。

1日に5分も抱っこしないし、
昼寝して、家事の手伝いはする生活。
今日は子どもをあやしているわたしの横に座り
『はぁ〜疲れた』
とでかい声で独り言かましてました。
夜も起きないでぐっすり寝てるのにね?笑

良い加減にしろ。
と言いたくなるのをぐっと堪える毎日です😇

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さん実家でくつろぎすきですね🤣
こ🐥さんのご両親がお優しいのでしょうね!😊
そんなにくつろぐならなおさら手土産の一つくらい持ってきてほしいところですね!

旦那の育休ほどいらないものはないです😇
家事してくれるならまだマシな方だと思っちゃいました🤣
こっちは子供産まれて自分のことは後回しになって産前とは生活大きく変わってるのに、子供産まれても変わらず自分のことだけすればいい人とずっといるの本当苦痛ですよね〜😫