※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが夜寝かしつけが難しく、悩んでいます。ベッドに置くと起きてしまい、添い寝しても遅くまで寝ない状況。睡眠退行や歯の影響か不安。同じ経験の方、どう対処したか教えてください。

生後5ヶ月、睡眠退行…?

あと少しで生後半年になる子を育てています。
ここ1週間夜の寝かしつけがうまくいかず疲弊しています…笑

今までは19時半ミルク→抱っこで寝かしつけ→20時〜20時半にはベビーベッドに置けていました。1回失敗しても2回目ではほぼ100%成功してました!

しかしここ1週間、新生児期の背中スイッチが戻ってきたのか?!レベルでベビーベッドに置けません😭
抱っこではスッと寝るのですが、置いた瞬間お目目ぱっちり👀何回チャレンジしても無理です。

かと言って初めからベッドにおいても寝ません。

どうしようもないので、ここ2.3日は22時ごろに諦めて私のベッドで添い寝してますがそれでも娘が寝るのは23時をすぎます😇😇それまでは泣かずにひたすら1人で喋って遊んでます…

昼寝の時間もこれまでとほぼ同じですし、睡眠退行ってやつですかね…??

もしかして歯が生え始めてる??と思いましたがそのような気配はないです。

同じような経験された方、どのくらいでまた寝てくれるようになりましたか??😭😭

コメント

さらい

にさいぐらいまでだめでした、、、

  • さらい

    さらい

    我が子は、、、

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳…😭それは大変でしたね、、

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

睡眠退行や夜泣きが始まる時期ですよね。
成長の印なので、退行ではなく進化だ!と、助産師さんが言っていました笑
あと、気になったのですが歯が生え始まると睡眠退行って関係あるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退行ではなく進化…!
    どこかで歯が生え始める頃違和感?があってグズグズするっていうのを見たので、もしかして??と思って書きましたが、睡眠退行と関係あるかはわからないです、すみません🙇

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

抱っこが寝る場所だと学習しているのかもしれません💦
抱っこで寝たはずなのになぜ?どこここ?!となって起きちゃうんだとおもいます😩
わたしも二ヶ月のときに経験して、そこからおけたとしても眠りが浅くなったタイミングで起きては泣いてを繰り返して抱っこでしか寝なくなりましたが、1ヶ月かけて癖取りネントレをして、最初からベットで寝てもらうようにして、いまはセルフで寝てます!
ねんねママさんのYouTube参考になりますよ!

はじめてのママリ🔰

3歳超えたら10時くらいには寝るようになりました😇
夜中も何度も起きるし、覚醒したら動き回るしで大変でした…

ママリ

夕寝はさせるけど時間を少し短くして起こすとかはどうでしょうか?🤔