※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育園に入れるか迷っています。現在求職中で、2人目も欲しいため育休を取りたいです。扶養内パートかフルタイムか迷っています。経験者の働き方を知りたいです。

漠然と不安があり質問です。
来年度から保育園に預けようかなと思っており申し込みをしました。1歳児クラスです。
現在は出産前に仕事を辞めているため求職中での申し込みです。
家計がカツカツまでではありませんが、家を購入したのであまり余裕がある訳ではなく、また、私自身働きたい思いもあり保育園を考えました。
今後2人目も欲しいので、育休を使える環境にいたいと思うのももう一つの理由です。
ただ、保育園=体調悪くなるというイメージもあり、果たして仕事にいけるのかなという不安もあります。
そして、仕事も扶養内パートで働くか、フルタイムで働くかも迷っています。
正直扶養内パートくらいの出勤日数や時間の方がいいかなと思っているのですが、そこから保育料引かれたりすると手元に残るのは僅か?と悩んだり、政府が扶養内の働き方を変えようとしているのを見てフルタイムの方がいいのかな…と考えがまとまりません…。

求職中で保育園入園された方など、どのような働き方にされたか参考に聞きたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

お住まいの地域は保育園に入りやすいですか??
あと月に最低何日、何時間勤務っていうのも決まっているので、もし入りやすいなら求職中で入園して、利用できる最低日数で働き始めてもいいのかな?と思います。

激戦区ならまず求職中なら入れないですし。

はるくんママ🌷

夜分に失礼しますm(_ _)m
私は妊娠して仕事を辞めて、
子供が1歳になる(10月)手前から保活をし始めて(9月)、4月に1歳児クラスでの入園を目指しました。
結果、小規模園(連携園あり)を希望していたので2月に0歳児クラスで入園しました。
私の住む地域は就活中での保活は入園(決定?)後3ヶ月以内に就職するのが条件でした。
就活は保育園内定前に何となく始め、入園決定後に本格的に。
子供は無事に2/1入園、預けている間に面接に行ったりして、
私は5月頭に職場にギリギリ内定を頂きました。
最初にいた部署では週5.7h、
今は部署が変わり、相談の結果、週4.7hで働いてます。
時給制の期間雇用です。
長々とすみません💦
参考になりますでしょうか?(>_<)