※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪🫶🏻
子育て・グッズ

皆さんは無理な話だと思いますか?それともいける話だと思いますか?今義…

皆さんは無理な話だと思いますか?それともいける話だと思いますか?

今義実家に住んでいて自宅保育です。(癌の義父の兄のみいて3ヶ月にひと月義父が帰ってきます)

旦那は隣県に職場があり、高速に乗って2時間、雪国なので冬だと3.4時間近くかかるため、現在平日は全く帰ってきてません。(土日の仕事休みのみ帰宅、土曜日仕事があると来ません)

再来月から入園、私はパートで平日4〜5勤務になります。

そこで今のままだと旦那がいないのに仕事を始めても大変な未来が見えているため、住んでる近くに転職をすると話し合いしてました。

ただいざ私が働く姿勢を見せると、旦那は今の仕事が給料含め年齢的にとても好都合のため、「でもすぐ辞めるとかは無理だから」とか「ずっと今のとこで働くよ」と半分冗談なのかヘラヘラしながら言ってきました。

私はこっちで働くという意志を聞いたのもあって求職もし始めたのに、行動した途端上記のような事を言われ不満で仕方ないです。

仮にこちらに転職してこなくても、皆さんならどうにかやっていけますか?

正直働き始めたら、入園させたらどういう生活になるのか全く想像出来ていないため、私もよく分かりません😔

コメント

ママリ

🫶さんが旦那の職場の近くに就職して引っ越すのは無理なんですか?

  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    それは無理なんです😔
    元々義実家に住む事になったのも義父が後々跡継ぎしろという雰囲気をかもしだしてきたり、義父のお父さんが去年亡くなる時に家にいて欲しいなど..色々頼まれており、旦那はそうなると家賃もかからなくていいね!と..

    それ理由で住む事になっただけでほんとは私自身も住みたくはなかったですが、仕方なくって感じです😭

    後は旦那の職場のある所に住むメリットが1つもないのも理由です😢あまりにも何も無い所なので..

    • 3時間前
きなこ

ご主人が単身赴任で、自分は正社員で誰にも頼らずやってる方も世の中にはたくさんいるので、奥さんのキャパや体力次第では全然不可能ではないかと思いますが‥‥

今は実質、義理父の兄と、🫶さんと、🫶さんのお子さん2人の4人暮らしってこもですか?それにびっくりです😂

  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    勿論大前提としてキャパ次第ってとこはありますよね。よく分かります。

    元々義実家に住み始めた時はキャパも体力も余裕でむしろ快適に過ごせてましたが、義父が癌が見つかって抗がん剤治療などし始めてから、息子達も日々成長してく中で喋れるようになったりできる事が増えていたずらばっかで😞

    私からしたら他人の義兄に怒られる事が苦痛になってきてしまい..息子達を一人で見れないって今はなって入園も決めた感じです😔その上息子達は私の言う事は一切聞かず、怒られてもヘラヘラ、旦那には一言言われるだけですぐ泣くし言う事聞くし..そこも限界が来てます。。

    • 3時間前
  • きなこ

    きなこ

    上の方の返信に
    ご主人の方に住むメリットないって書かれてますが、わたしなら義父説得してそっちに引っ越しますね〜!離れて住んでるメリットって家賃浮くくらいですよね?
    ご主人と住まずに義兄と住んでるのってかなり異常な家庭環境だなと個人的に思ってしまいました😅

    • 3時間前
  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    家賃や光熱費お金面が浮く事と後は子供いる家庭に手厚いとか給付が多いとかですかね🥺

    旦那の職場の所は私も行った事ない全く知らない土地でどういう場所かも分からない村なので..😂🌀

    確かに傍から見れば異常すぎますよね🤣🤣元々義兄もいなくて義父だけの環境でしたが、病気が見つかり義実家に戻ってきて住み込んでるってだけなので..まぁそこは仕方ない事なのかなと思ってます😓

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

自分のパートや、子供のこともですが、今のまま義実家にいると、義父の将来の面倒だけでなく、その前に義父の兄の面倒や負担もきそうな気がします。
義実家に住み続けるのであれば、旦那さんに帰ってきてもらわないと、色んな負担がかかってきそうな気がします。
癌を患っている義父の兄さんも、癌転移で、動けなくなり、寝たきりになる前に誰が将来みるとか話合わないと大変そうだなと勝手ながら思いました。

  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    そこに関しては義姉もいるので、私達は一切関わらなくていいと言われてます🥹義父も同じように将来的に動けなくなったら迷惑はかけたくないからと、老人ホームのお金を貯めてるようです🥺

    ただほんと義兄に何かあった時は結局旦那がすぐ近くにいないと急に倒れられても私も何も出来ないですし、そこら辺も考えたらやはりいる方が安心ですね😭ありがとうございます😭😭

    • 3時間前
ママリ

就職も入園も決まってるのに旦那さんが自分の発言に責任持たないのはイライラしますね。

いま2人のお子さんを自宅保育で見ながら家事もやれているなら、旦那さんが引っ越してこなくてもなんとかなると思います。

朝の送り、出勤など時間が決まっている部分ではバタバタしますし、園に慣れるまでは帰宅後のケアが大変、お仕事に慣れるまでは疲れが溜まって大変とかはありますが1ー2ヶ月で落ち着くと思います。

お昼ごはん用意して食べさせなくていいしその分の洗い物もないです!今日中にやっている家事のいくつかは諦める必要はあるかも知れません、全部完璧を目指さなければ大丈夫てす☺️

  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    ほんとそうなんです😢

    確かにそうですよね😭
    家事の面では旦那がむしろ居ない方がご飯も旦那の分作らなくていいし洗濯も少ないし..いないメリットも多少はあるので、あとは仰る通り入園したて、働き始めを乗り越えられるかですよね🥲

    変に完璧にこなさないと..って性格で苦しんできた事も多かったので、働き始めたら完璧目指さず頑張ることにします🥹優しいお言葉ありがとうございます😭😭♡

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    ほんとに最初を乗り換えられたら全然行けると思います!

    慣れ保育期間だけでうまーく保育園の方が軌道に乗るといいですね😌

    • 8分前