※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

家事育児の負担が女性に偏る理由や、専業主婦としての自分の役割について悩んでいます。夫にもっと協力してほしいと感じているようです。甘えやわがままなのか、労りの気持ちが足りないのか、皆の意見を聞きたいそうです。

どうして女(母親)ばかり家事育児をしないといけないのでしょうか…
私…専業主婦、夫…会社員、3歳の息子一人。
夫は、休みの日には子供を連れて買い物やドライブ、食器洗いをしてくれます。たまにお風呂掃除も。平日は仕事で夜遅めなので子育てにはノータッチ。夕食後の食器洗いはしてくれます。
私は専業主婦です。夫にこのくらいしてもらっても、どうしてもっとしてくれないのか…とモヤモヤしてしまいます😩💦
そしてここ数ヶ月、子供から風邪をもらい、治ってはまたもらい、常に調子が悪いです…
そんな時こそ、より強く夫に「あれしてよ、これしてよ、なんで私ばかり…」と思う気持ちが出てきてしまいます…
これは、甘えですか?わがままですか?専業主婦は全部やらないとダメですか?夫を労る気持ちがなくてダメな人間ですか…?
皆さんの意見、聞かせていただきたいです…😢✨

コメント

はじめてのママリ🔰

専業主婦は全部やらないとダメとは思いませんが、旦那さん休日はお子さんの相手してくれているみたいですし、平日は仕事があるから仕方ないのかなーと思います😔
うちも平日は旦那の帰宅が遅いので、子どもはパパには会いませんよ!

ミク

専業なら家事育児しやすい場合もありますよね💧

うちは子育ては平日あまり出来ないので家事を分担してます!
また、やってほしい事はきちんと話して察しては辞めました😢

ままり

めっちゃ協力してくれてる旦那さんだと思います👏専業主婦ならそれなりにやらなきゃと思っちゃいます💦稼いできてもらっているので🥺
私も専業主婦ですが、旦那はゴミ捨てくらいです!しかも私が行こうというまでやらないです‼️それ以外一切やらないです🤣休日もやらないです!

体調わるいときはさすがにやってくれましたが、切迫早産で自宅安静のときもほとんどやってくれませんでした🤣
フルで働いているママさんでも家事こなしているひといると尊敬します😄💦

ぶどう

休みの日にドライブ皿洗い羨ましいです!
うちは、家事育児私だし、旦那はずっとゲームです。
ただ、キャンプやプール、遊園地だと、子供と目いっぱい遊んでくれるし、私は働くのに向いてないため、働くのって大変だなあと思って、子供が幼稚園行ってるときは、ダラダラダラダラします😂

まい

だめとは思わないです。
私も思ったりしますが、よくやってくれる方です。
時間に余裕もって動いてます。
上の子は平日パパとは朝たまに会話するくらいで夜はすれ違いです。
どちらが大変とか比べるものが違いますが、外で主人が頑張ってるのも理解しているつもりです。外では理不尽な事や責任、私たちを食べさせないと日々頑張ってます。
育児もできて当たり前じゃないですよね。仕事して当たり前もおかしいですよね。
でも日々、理解しお互い支えながらうまくできたらいいと思ってます。

はじめてのママリ

同じく専業主婦です!
今うちの家庭において、夫が外で働くのが仕事なら家で家事するのが私の仕事なので、むしろ夫が家事をやってくれてるとなんだか最低限の仕事もできてないみたいで辛くなるので(夫がそれに対して責めてくるとかではないです!)家事はノータッチで全然いいです🙆‍♀️
とはいいながらもゴミ捨てはしてもらってます!
育児は2人でやろうねって感じです!
(↑あくまでうちの家のスタイルです!)
なので休みの日には家族との時間を取ってお風呂掃除、食器洗いもしてくれるならしてくれてる方なのかなぁと思ってしまいました…😢

うちの夫も帰宅がこのくらいの時間で遅く、以前は朝も早くて帰宅は深夜1、2時と今よりも遅かったので、家にいる時間積極的に育児をしてくれてはいたのですがそれでもそもそも家にいる時間が短いので必然的に育児の割合も私の方が多く、不満に感じてたこともありました😓
なんで家事してくれないの!と思うことはないですが、育児の辛いところとか悩みになる部分はほぼ見ずにかわいいかわいいだけで親できるのいいなと思ってしまうことも…
でもまぁこれは仕方ないことですし夫も家にいる時間はできる限りの育児をしてくれてるので、不満よりもやってくれてることの方に目を向けて感謝することにしました!

ママリ

ワーママです!
分かりますよ、その気持ち😭
私は育休中の方が病むくらい辛かったので不満だらけでした💦私の場合は働き出してからの方が旦那に優しく出来るし風呂掃除たまにやるくらいしかしてくれませんがそれでも平日休みがあるので子供保育園預けて料理教室行ったり買い物したりめっちゃくちゃリフレッシュできます!
専業主婦だとどうしても男って女に家事育児押し付けがちだと思います💦そんで専業主婦の大変さを伝えるのってなかなか難しいです💦
夫婦なんだからしんどい時は旦那さんにお願いするのは全然ありだと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

育児は旦那さんの仕事だと思いますが、家事は専業主婦なら、ある程度は専業主婦の仕事ではないですか? 旦那さん、けっこうやってくれてる方だと思います😅 私は正社員で働いていますが、仕事の後にまた家事って大変ですよ? 

はじめてのママリ

今私もフルタイムで仕事してます😣今はお互い出来る時にと出来る方がやればいいと思っていますが、専業主婦の時は家事が私の仕事だったのでそこは体調悪くても頑張ってました💦
旦那は体調悪くても薬飲んで仕事行ってくれてたので(コロナ前ですが)。
仕事終わりに家事ってほんと大変なので夕食後の食器洗いでも助かります😰むしろ『やってくれてありがとう(;_;)』と思います💦

はじめてのママリ🔰

そういう人を選んだだけかな?って思います。やってくれないのも、風邪引いた時に何もしてくれないのも、専業主婦は関係ないと思います。

お互い相手への感謝がない。

はじめてのママリ🔰

専業主婦なので
家事は私の仕事だと思ってます🤔💦
私の感覚からすると
食器洗いや風呂掃除してくれるだけでも
ありがたいです🤣💦
少しでもやってくれると
とにかく感謝感謝してます😣✨

育児は2人でやるものだと思ってるので
当たり前に協力してやってます😊

deleted user

専業主婦が全てやらないといけないとは思わないけど、旦那さん休みの日は子供と遊んでくれるし家事もやってくれるみたいだし、平日は仕事で帰宅が遅いのなら子育てノータッチでも仕方ないと思います💦物理的に家にいないんだから何も出来ないのは仕方ないし…
家族のために働いてるので😭

旦那さんやってくれていると思います!
平日も家事育児分担!と言うのなら、旦那さんの仕事も夫婦で分担しないと不公平かなと思います😅

はじめてのママリ🔰

協力してくれている方だとは思います。旦那さんが家事に完璧を求める方だったら、苦しいとは思いますが、そうでなければ手の抜き方を覚える方が夫婦共に楽になると思いますよ😊
旦那さんが食器洗うのも大変ですから、食洗機買ってあげたら?とか。自分も洗濯に掃除大変だから、乾燥機能つきの洗濯機買っちゃおう!掃除大変だからロボット掃除機買っちゃおう!とか🙆‍♀️
私はパート主婦で家事育児ワンオペで旦那は全く関わらないですが、かなり手抜きなので不満はそんなにはありません💡

もな👠

体調悪い時は助けて欲しいですけど、、
旦那さんにも仕事ありますからね😭
専業主婦だったら仕事してるわけじゃないから、家事は休み休みやったり、さぼれるところはお休みしたらいいと思いますよ?
仕事で帰りが遅いのは仕方ないし、帰宅してからあれやってこれやっては可哀想だと私は思います🤲

ママリ

うちも専業主婦、旦那はよく家事をしてくれます。
平日早く帰った日は洗い物や子どものお風呂はやってくれますが、残業の日は全部私です😄
出来ることは出来る人が、無理な時はお互いカバーするやり方でやってます。

ままり

体調悪いときは気持ちも落ちちゃいますよね😓
まずはお子さん共々お大事に、早く治ると良いですね✨
わたしも専業です。
わたしは家事苦手ですが、わたしなりに自分のペースでやりたいので、逆に何もして欲しくないと思っちゃいます😩💦
たまに掃除とか始められると、「ここが汚れてる」「ここをもうすこし整頓して」とチェック始まるので…笑
わたしのことはさておき、お互いに感謝の気持ちや言葉にするタイミングがもう少しあれば、良いかなと思いました😊
自分がするのが当然という態度でいられるか、いつもありがとうと言われるかでモチベーション全然違いますよね✨
夫婦は鏡なので、まずはこちらから変わってみるのも手かなと思います😃
もし、すでにされていたらすみません。
その場合は、我慢する必要は無いので、話し合いかなと思います😃

はじめてのママリ🔰

ダメな人間だとは思いませんが、専業主婦である限り、どうしても家事や育児の負担がママリさんの方へ行ってしまうのは仕方ない事だと思います。
お仕事で帰宅時間が遅いから子育てにノータッチと言われても仕方ないと思います。
これを変えるには、旦那さんのお仕事を変えてもらうしか...💦
帰りが遅くても食器洗いしてくれたり、休日も限られた時間に色々としてくれて凄く良い旦那さんだと思いました。

旦那さんにもっとして欲しい事は何でしょうか?
それを具体的に旦那さんに伝えて、仕方ない所は割り切って、変えられそうな所は変えていくしかないと思います。

まろん

旦那様が家事を手伝うことは出来ても、奥さんが仕事を手伝うことは出来ないですよね?
家事には休みがないものなので、もちろん夫婦の協力は必要ですが専業主婦であれば大半の家事をメインに行うのは必然的だと思います😥
甘えともわがままとも思いませんが、求めすぎないようにだけ気をつけたらいいと思います💦

はじめてのママリ

専業主婦は全部やらないとダメ、ということはないと思います。
体調悪い時は、できることも限られますよね💦
でも旦那さんが一馬力で家庭を支えているというのも、責任もってやってくれていることだと思いますし、仕事で遅く帰ってきてもお皿洗ってくれるなんてすごいと思います💦
私なら仕事終わってシンクにお皿残ってたら、きっと😇ってなります💦

女ばかり家事育児しないといけないのか、とありますが、それは家庭の分担の話であって、女だからではないのでは?と思います。
奥さんの方がたくさん働いて家計を支えている家だってあるし、主さんの家庭では旦那さんが生活するためのお金を稼いでくれる、主さんが家事をやる、という分担なだけかと。
女ばかりと思うなら仕事に出て、旦那さんと仕事も家事も分担したらいいのかなと思います。

うちは私も夫も収入同じくらいなので、家事も分担してます。

ママリ

私も専業主婦で、夫は会社員、小1と年少の息子がいます。
基本的には家事育児は私が中心に行い、夫は休みの日に子供たちと遊んだり、お風呂掃除、掃除機をかける等の家事をしてます。
私は特にもっと夫にやってほしい!とかはないです🤔平日仕事に行ってますからね。夫にも休みが必要ですし。
ちなみに、子供が風邪を引いた時は全面的に私が看病します。親も免疫がついてくるので、段々と移りにくくなってきますよ😅🙆

さやえんどう

うちは共働きなんですけど…
育休中は家事育児は基本私でしたし、時間があるからそれが当たり前と思ってましたよ。

うちの夫、早くに帰宅したときや休日は家事育児いろいろやってます。
時間があるからです。
仕事のある日はしかたないかなーと思いますよ。
夕食後の食器洗ってくれるんですよね?
休日も、できることやってくれたら助かります😃

ただ、ママが体調不良のときくらいはいろいろやって欲しいですよね💦
そう思うのは当たり前だと思います。

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい。
専業主婦だからと全てするべきとは思いませんが、、、平日も夕食の食器洗いしてくれるだけで十分じゃないですか?
労うとかいちいち考えずに、お互いを尊重しながら感謝の気持ちを常に持つことが大切だと思います。

ママリ

平日遅いから育児ノータッチだけど洗い物してくれるんですよね?💦
遅くまで働いてくれてるから主さんは専業主婦でいられるのではないのでしょうか?🤔
土日寝てばかりとかゲーム、YouTube見てる、1人で出かけてしまうというのであれば別ですが、お子さん連れてお出かけしてくれたり出来ることをしてくれてる印象ですが(◜﹏◝)
むしろ他に何をして欲しいと思っているのでしょう?💦

いーいー

全てしろとは思いませんが専業主婦の仕事って家事ですよね?
旦那さんは良くやってくれてる人だと思う思います
もし働くようになり、お子さんの習い事もとなるとそんな事言ってられないですよ?
うちは共働きで、旦那が参考たいなので日中家にいる時は晩御飯の用意してくれますが後はノータッチ
子供のなら行こうの送迎は私がするし家事も9割私がしてほぼワンオペですが何とかやってます
人間って感謝の気持ちが薄れていくとどんどん要求ばかり出てくるのでそう思うのかな?と思います

はじめてのママリ🔰

私は3歳まで共働き、それ以降専業主婦になりました。

自分の手術や子供の体調不良で休んだり子どもが入院したりと頻繁に休まなくてはいけなくなり仕方がなく退職しました。

正直働いていた時の方が気持ち的には楽ですね。
専業主婦は社会的な人間関係や責任のストレスはないですが
専業主婦は専業主婦で子育てや家事の責任はやはりあります。
私はずっと働いていたので
余計に家事などは苦手なのでなかなかのストレスです。
子育ても働いていた時は保育士さんに1日のほとんどは見てもらっていましたが、今は子どもとの時間が長い分、プレッシャーや疲れもあります。テレビで評論家の方が子育ては会社で例えると5分おきに電話がかかってきて自分の仕事が中断されるようなものと説明していました。

なので子どもがもう少し大きくなり身体が丈夫になったら
働きたいです。

もちろん
働いてくれる旦那がいるから
子どもと向き合えるとも言えますが

質問者様もきっとお仕事の方が向いているタイプなのかなと思いました。

今は我慢、これが一生続くわけではないと思って気楽に行きましょう。

まだお子さん3歳ですもんね。
3歳の時はなかなか大変でした。
4歳過ぎてくるとだいぶ子どもも落ち着いてくるので
もう少しすると余裕が出てくるかなとも思います。

めいりん

すごく優しい旦那さんですね😊✨
奥さん専業主婦なのに、夜遅く仕事から帰ってきて、シンクに洗い物残ってたら、うんざりする人が多数だと思いますし、私もうんざりします😩💦
それを文句言わずやってくれるんですよね?
思いやりのある優しい旦那さんだなーって思いました。

体調悪い時にあれして欲しいこれして欲しいって思うのは、普通だと思います。
夫婦なので、体調悪い時はお互い様で助け合うべきだと思いますし✨

旦那さんが遅くまで働いてくれてるから、主さんは専業主婦でいられるのであって、旦那さんが働いているのは家族の為であり、主さんが専業主婦で家事するのも家事の為です。
会社員なら旦那さんの都合で仕事はできないけど、主さんは自分の都合でやりたいように家事できると思います。
上手く手を抜きつつ、自分の楽な方法を見つけましょう😊

専業主婦が全て家事育児負担するべきだとは思いませんが、負担の割合は違って当たり前です。
旦那さんと主さんで単純に役割が違っているので、お互いに感謝し合って、お互いにできる事をするのが一番ですよ。

おブス😁

私も専業主婦です!
専業主婦だから全部やれとは思わないです💦
うちは、平日は子供が寝てから帰ってくるし、週2日〜3日は出張でいません😅
パパは、朝少し子供と会うくらいです!
平日の夜も、食べた食器をシンクに置いとくくらいですかねー、旦那がする事は😅
休日は、旦那はよく昼寝してます!あとは、携帯でゲームやYouTube、子供とSwitchするくらいで、家事は一切しないです😇
もっと子供の相手しろとは思いますが🤪
これは、私が働いてても一緒です🥶

  • ねこ

    ねこ

    横からすみません😣💦
    うちの夫もスマホゲーム、YouTubeで家事はこちらから言わないとやらないです。そして私ももし働いてもこれらの家事はそのまま私がやるそうです😱私が働き出したら家事は分担よね?と聞いたら、それは無理かな~とか言われたので腹立つからまだ専業主婦です。笑

    • 11月23日
  • おブス😁

    おブス😁

    分かります!
    うちは転勤族で、前いた所でパートフルタイムで働いてたんですが、帰ってきて、ご飯作って子供に食べさせて、お風呂入れて寝かしつけて…って体力がヤバかったです😭
    休日も旦那は昼寝かスマホ🥶🥶
    なので、下の子が幼稚園に入ったら、タイミーとかで少し働こうかな?ってくらいです😂😂

    • 11月23日
ちょこれーと

専業主婦です。
こればっかりは色々な意見がありますよね...😭
でも、これはそれぞれ家庭の色があるので、何が正解か分かりません。
私ははじめてのママリさんと気持ちが似ています🥹
旦那は周りからみたら、よくやってくれてる方で、周りのママさんも旦那の事を褒めてくれます。
もちろん、私も仕事してくれてありがとうとは思います。
でも、私もはじめてのママリさんのように、「何で私ばかり...」とよく思います。
きっとそう思うって事は、はじめてのママリさんが休めていないって事なんだと思います。
自分の時間も取らずに頑張って毎日家事育児している証拠です。
だから、わがままなんかじゃないです。ダメな人間なんかじゃないです。むしろ頑張りすぎです🥹
旦那さんはそんなはじめてのママリさんのことを労ってくれていますか?そうでなければ、はじめてのママリさんも労う必要ないと思います。
私はもぉ旦那の事労ってはいません。旦那も私の事を労ってくれないので、、、人を育てる事がどれほど大変か、自分の事は後回しにして、家族の事を考えながら、家事することがどれだけ大変か、分かってくれないんですよね...

周りからすると、だったら専業主婦やめて働けばいいと言われますよね💦
そうじゃないんですよね、言いたい事は...

全然回答になってないし、私の愚痴みたいなってしまいましたが、すごく気持ちが分かったのでコメントさせてもらいました😭

deleted user

凄くわかります🫠

うちの旦那は自分の好きな家事はしますが子供の世話は全くしません。遊びもしません🫠(だから懐いてません笑)

会社員には休日はあるけど
専業主婦には休日はないですしね😨
体調不良の時でさえ専業主婦には休みがないし…旦那は風邪をひけば当たり前に寝てるし腹たちますよね…

私もそんな旦那に労いの気持ちなんて持てません😇

はじめてのママリ🔰

女ばかり家事育児しなければいけないとは思いません。共働きならそう思ってもおかしくないと思いますが、

専業主婦なら家事育児をしなくて逆に日々何をするのでしょう?旦那さんは仕事があって、ママリさんは家事育児が仕事ではないですか?
土日は家事育児を分担してくれてるなら何も問題ないと思います。
これ以上旦那さんに何を求めてるのかなと思いました😂

普段夜遅いのは、ママリさんが専業主婦で自分だけが大黒柱である責任感もあると思います。

旦那さんが稼いでこなかったら、金銭的に問題が発生してくると思いますし、そういう責任感の元、働いてると思うので、平日は我慢するべきかと…💦

自分も育児から解放されたいと思うのなら、自分も働いて旦那さんの助けを求められるようになるしかないと思います。

決して女だけが家事育児をするもの、ではないと思いますが、現時点で配分的にイライラすることは何もないと思いますよ?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、風邪引いてる時は話別です!その時は会社から早めに帰ってくるなり手伝って欲しいですよね💦

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

今はフルタイム共働きですが、羨ましいほどご主人やってくれてますね😭

おんなじ時間働いてるのに
家事はいつも私ばっかり、指摘するとブスくれてその後3日ほどは皿洗いとかしてくれますがまた忘れて、振り出しに戻ります😇

専業主婦の時は、家事が仕事!と思ってたのでそこまで負担には感じませんでした💦

はじめてのママリ🔰

少し手を抜くとこは、抜いてみたらいいんじゃないですか?完璧にせずに。
そしたら相手にもそこまで求めなくなりますよ〜。

deleted user

ここ数年専業主婦ですが、、
ご飯作り、掃除、ごみ捨て、洗濯&干す、洗い物、子供達をお風呂は週2くらいですが旦那もやってます🙆🏻‍♀️
毎日毎日休みないと思って家にいるの疲れるんですよねー🫠
旦那は毎週好きなだけ1人の時間があったり、飲み会の送り迎えも私なので、、そのくらいやってよね!と思ってます😂
調子悪い時は布団から動かないです🤷🏻‍♀️具合悪い中なんで私が?って思いますし、旦那もやらなくて良いよと言うのでゴロゴロしてます!

専業主婦なんだから~という意見も多々あり、それもそうかなとは思いますがキャパは人それぞれ違いますのでご主人としっかり話し合われたら良いと思います😊

⚆.̮⚆

うちも専業主婦で下の子は自宅保育してます。うちの旦那は家事0育児1割くらいです。笑

が、家庭の金銭面は全て任せているので特に何も思いませんし、家のことは全部やるから仕事お願いします!ありがとう!って感じです。

だんなさんにもっとどんな事をして欲しいですか?それを伝えて、お互い歩み寄ればより良くなるのかなと思いました💦

ママリ

専業主婦で家事育児やってると、なんで私ばっかりってなりますよね😂わかりますー!

外で働いて稼いできてくれてる。確かに旦那のおかげで私と子供はご飯食べれて生活できてるので、それにはすごく感謝しています☺️

でーもー、今育児してるのとフルタイムで働いてた時はどっちが自分らしかったかなぁと思うと働いてた時です🥹

旦那も育休中で家にいる時は社会から疎外されてるような会社で必要とされてないんじゃないかと言う不安でイライラしてたので、人ってやっぱり外との関わりって大事なんだなと心から思います🥲

私には今それがなくて旦那に家事や育児でイライラしてるのもあると思ってます。

なので旦那にはもっと褒めてくれ!私が家事や育児をしてるから、あなたは安心して外で働けるんだ!働いてることに心から感謝してる🥹でも私ももっと褒めてと褒めまくってもらってから、少し溜飲が下がりました笑

ママリ

旦那さん、仕事して、休みの日は子供連れて買い物ドライブって、とても助かりますね!
平日仕事で夜遅いのに、育児までしてほしいのですか、、?
これ以上、具体的にどんなことをしてほしいですか??

我が家は共働きです。私は時短勤務なので育児家事多めですが、家族にご飯作らせてもらえて食べてもらえて幸せです。考え方の違いかと、、。仕事も忙しいですが色々任せてもらえて感謝しています。

はじめてのママリ🔰

凄い協力的な旦那さんだとおもいます。
私も働いてますが旦那は平日特に何もしない。休日家事はしないし土日どちらかは1人出かけることも多いです。
してくれて洗濯干しですね。
幼稚園にいかれてるなら自分の時間も少しはあるだろうし羨ましなと思ってしまいます。

LaLa

お子さんは、幼稚園などには行かれてないですか?
行かれてるとしたら、その時間は主婦の休み時間にしたらどうでしょう?

専業主婦なら、それ以上、旦那さんに何を望むのかな?と思ってしまいました。
毎日を完璧にしなくて良いと思います。
手を抜きつつ、最低限の衛生と食があればと思い、私の場合はパートに出てるので、自分が完璧な家事は無理だし、旦那なんて言った所で二度手間なので…

はじめてのママリ🔰

週5日働いて、夕食後の食器洗い、休みの日には家族でお出かけ。逆に旦那様のおやすみいつですか?😅
子育て中はテレビ見たり正直ゆっくりしたりする時間もあると思います!

はじめてのままりさんが逆の立場だとして、毎日働いてる上に家事育児をもっとして俺ばっかりやん、って言われたときにごめんもっとがんばるわ!となるんだったら全然良いと思います😊

今の状況に不満があるなら
保育園に入れて外に働きにでるなり(そうなればもちろん家事育児は分担)すればいいと思います。

きっと働きに出たら、贅沢な悩みだったなーと気付くと思います。

はじめてのママリ🔰

協力的だと思います〜😳✨
専業主婦だと家にいる時間長いから、どうしても家事育児分担が7:3くらいになっちゃいますもんね…

我が家は共働きですが、良くて8:2ですね〜

aya

専業主婦とは関係ないですが、私は少し家事育児に参加しただけで、優しい旦那さん、良いパパ、と周りから褒められる風潮にモヤっとします😮‍💨

女性なら、専業主婦なら、家事も育児もやって当たり前。
たいして褒めてもらえないのに。

もっと夫にやって欲しいと思うのは専業主婦の怠慢みたいな...

全く家事育児やらない夫もいると思いますが、世間の夫に対する期待値や水準が低すぎる気がしてなんだかなぁって思います😥

旦那さんが協力的なら、少し具体的に負担して欲しい事を伝えてみるのはどうでしょうか?
具体的に言わないと伝わらない気がします😓

しぃ

ダメですとはなりませんが、甘えかどうか聞かれたら甘えですと即答しますね😅
専業主婦だから家事育児1人でやらなきゃいけないなんてことは100%無いですが、休日や夕食後にそんだけやってくれてるなら正直WinWinでは?と感じますね
夫婦は持ちつ持たれつですので、はじめてのママリ🔰さんの環境であればなんで私ばっかりなんで俺ばっかりはなしかな〜って思います😊

はじめてのママリ🔰

土日やってれるなら、まあOKです😂
うちの旦那は平日は家で仕事してて夕飯作りなど頼んでますが(でも毎日では無い)土日は仕事で外出、家にいません…。
自分週5フルタイムで働いて帰ってきて家事育児して、土日もワンオペのわたしからすると十分では…の気持ちです😭
週5働いたらヘトヘトで、土日公園に行くのも虫の息です。そして私もここのところ体調を崩し、点滴2本打っても治らず、風邪薬を2ヶ月くらい飲んでも治りません😂
子供の相手してたら休む時間なくて、体調が悪化するのよく分かります。けど、お子さんが幼稚園に行ってる間や、パパとのドライブの間は休むのはどうですか?頑張りすぎかもしれませんね…。

deleted user

他の方のコメントが旦那さんがやってくれる方だと言うのに驚きました💦
家事のやるやらない、じゃない気がします。
同じく専業主婦です。シフト勤務で夜勤日勤ゴチャ混ぜの仕事のをする旦那持ちです。自分の子どもなのだから、気にかける、一緒に過ごす、家族が困っているなら助け合う。私は思います。物理的に無理な時って人間あるから、誰か頑張る無理することあると思いますが、全ては家事してくれることや子どもの面倒を担ってくれてる人に感謝する、勿論仕事してくれることに感謝する、お互い思いやりが必要だと思います。
家事のやる数じゃないです、感謝の気持ちを伝えてくれる、体調悪い専業主婦を気にかける、最大限フォローするのが大切なのかなと私は思います💦

Op

同じような状況で最近やっと風邪気味から解放されました😩
体調が悪い間は主人も手伝ってくれましたが、
主人に子供を見てもらっていても、気になるのと自分が休む事に何故か申し訳なさがあって起き上がるとあれもこれもって家事育児でずっと疲れてました。

体調悪い時ってマイナス思考になるしうまくいかないですよね。私は家事育児が完璧じゃなくてもありがとうありがとうって思う事にしました😅

はじめてのママリ

ごめんなさい、専業主婦なら家事は奥様の仕事だと思いました。
もちろん体調悪い時も無理してやれとは言わないですが。
時短家電などもたくさん出てますし、ご飯炊いてお惣菜買うだけの日でも全然いいと思いますし、家事って手を抜こうと思えばいくらでも抜けると思います🫶

責任のある仕事を1日やって帰ってきてからも家事をさせられる旦那さん、可哀想です🥲
家事したくないなら外で働いて家事を外注してみてはどうでしょう?
もしくは共働きで旦那さんと家事を切迫するなら平等かと😊

はじめてのママリ🔰

結構厳しい意見多くてびっくりしました💦
私は自宅保育中の専業主婦です!

我が家の場合、主人が家にいる時は主人が子供の世話担当です!
遊ぶ、食べさせる、おむつ買える、歯磨きするetc
その間に私がご飯準備したり片付けたりします!
(お風呂は夕方先に入れちゃうので私)

投稿主さんの書き方的に、子供の構ってほしいアピールを絶賛家事をやってるママ(お皿洗い中とか)にばっかり来て、あれもこれも自分ばっかり、、!って気持ちになってるのかな?って思いました💦

よそはよそ、うちはうち、なので、他人の専業主婦なんだから発言は気にしない方がいいと思います!

夫婦で話し合って助け合って補い合える家族になれること祈ってます!!

はじめてのママリ🔰

専業主婦なら
旦那さんは仕事、奥さんは家事って分担じゃないんですかね?
休みの日にやってくれて
協力的な旦那さんだなと思います。
逆に平日旦那さん仕事から帰ってきてあれしてこれしてってなったら旦那さんの方が負担大きくないですか?

私たち夫婦はフルタイムで
共働きですが
家事育児9:1なので
お互い働いているのに割に合わないなぁと思いますが
育休産休の時は
こっちが家事旦那が仕事って役割でした

仕事から疲れて帰ってきて
家事育児って結構きついです😓

n

旦那さん、めちゃくちゃ頑張って協力してくれてると思いますが…あと何をしてほしいのですか??

それなら逆にはじめてのママリ🔰も働きに出るというのはどうでしょうか😣😣

N&Y

女が家事育児を全てするのは意味が分かりませんが、時間があるって意味なら、間違いなく会社員よりは、専業主婦の方があるのは間違い無いので、甘えとは思いませんが、
この状況だけ聞くと、「どうして私ばかり…」という考えは私には無いです😭

調子が悪いから、そう思うのはんだと思います。

もし普段も思うんなら、態度には出さないように、気をつけた方がいいと思います💦

はじめてのママリ🔰

幼稚園は行ってないですか??
正直旦那さんはよくやってくれている方かなと思います。
もちろん上を見ればもっと強力的な方もいるかとは思います。しかし、定時で帰れるかなどお仕事の状況も違いますし、夜遅くまでお仕事され食器洗いなどしてくれ、土日はお子さんと遊ばれているのであれば十分かと。
私はお互いフルタイムですが、同じような状況なのでうらやましく思うくらいです。
幼稚園に預けられていないのであれば、24時間ずっとお子さんと一緒なのは大変かと思いますので、一時保育などお子さんと離れる時間を少し持たれると心の余裕が出るのではと思います。

はじめてのママリ

みなさんと違う視点からすると、とりあえず3年後を考えたとき多分働いていた方がワーママの方が人生の充実感は高いと思います。仕事をやってきた成果とそれに対してのお金があるので。
家事育児だけに専念していると3年後もそれに対する成果はでません。

その中で、いかに旦那様が奥様に感謝するかどうかだと思いますが、これはお互い様だと思います。マインドを変えないと3年後も苦しむことになります。

四十肩

夫婦によるとしか、言えないですよね。
夫は結婚3回目。
子どもが産まれる前から何でもやってくれる人でした。

部屋が汚くても何もしなくても夫は何も言わず、買い物、料理、洗濯、子どもの世話、全てやってくれます。

発達障害のある私は、自分の面倒も精いっぱいなのに、子どもなんて無理と言いました。

何でもするからと子どもを願った夫です。
ありがたいことに何でもやってくれます。

掃除は汚いのが気になる私がいつもしていますが…。

mama

うちは共働きですが、同じく平日旦那の帰りが遅いため、我が家の場合旦那は朝の送り以外は家事育児ノータッチです。

平日大変な反動で土日は疲れ切っており休みの日も頼れるわけではありません。溝は埋まったまま(私側だけかもですが)もやもやしてます。

これぐらいやってくれても。。と思うんですが、やってもらったとしても、もっともっと、って思ってしまうんですかね。

感謝の気持ちを持ち続けるって難しいですね😓

5人のまま

え!めっちゃやってくれてると思いました。

うちの旦那がだめなんか?←

ママリ

専業主婦ではないですが、育休中です。
なんで主人が体調悪い時は仕事休んでずっと寝てられるのに、こっちが体調悪い時はしんどい中子どもみなきゃいけないのか、とは思います。

働くにしたって、子どもが熱出せば休むのはママ、時短勤務はママ。
そういう風習の社会に腹立たしくてしょうがないです!!

はじめてのママリ🔰

うちはあなたのとこよりはやる旦那ですが、私のなかではその程度ならぜんぜんなんも手伝わん男やな!と思ってます。
家事育児、半々するのが当たり前なので。

友達の旦那は高所得で、多忙のくせに、料理は八割作るし、育児は四割、家事は三割したうえで、奥さんに常に高額品のプレゼントしてます。
それが当たり前