※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hotaru
ココロ・悩み

最近、インスタのリールで戦争動画を見て子供達が心配で落ち込んでいる。不眠症もあり、情報を得ることと心のバランスが難しい。心療内科で睡眠薬を処方されているが、不安障害や鬱っぽい感じがして相談する勇気がない。心がしんどいと感じている。相談してみるべきか悩んでいる。

最近インスタのリールでイスラエルとハマスの戦争動画が流れてきてしまい、子供達が酷い目にあってる動画を見てしまって心にずっとモヤがかかっていて悲しくて苦しくなって心がザワザワしてしまいます
何故に人間同士争うのか。
関係ない子供達が巻き込まれているのが本当にきついです。


もともとニュースとかみても落ち込んでしまうタイプで
あまり見ないようにしているものの
旦那からの情報でまた検索してしまう…
そして酷く落ち込むの繰り返しです。

子供が産まれてから親の立場になって感情移入してしまうタイプで、今まで情報を一時遮断していたものの
やはり情報も大事だと思い、情報を得て今後に備えるという事も大切だと感じてつい色々検索してしまいがちです。。



もともと不眠症もちなので心療内科で睡眠薬を処方してもらい毎日飲んで寝ています。
いつも不眠症だけなので話すようなカウンセリングということはしてないのですが、、


これは軽く不安障害(鬱っぽい)?感じなのでしょうか。
もともとハートが弱いのかわかりませんが
考え事をして眠れないという事が今まで多くて、、



先生に世界情勢が不安で心がしんどいという相談がなかなか恥ずかしくてできませんが
やはり軽く相談してみるべきでしょうか…
恥ずかしくて言う勇気がなかなかないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますー!私も虐待のニュースで同じ感じになります。でも見てしまうみたいな。

子どもが産まれてからはじまりました。

世界情勢と言わずに、戦争のニュースやその状況の子どもを見ると不安になると表現を変えて伝えてみるといいのかなーと思いました。

私は生理前ひどくなったりしたので、軽い頓服の抗不安薬出してもらってだいぶ楽になりました。あとニュースは見ないのが一番です。旦那さんにも情報を入れないでと伝えた方がよいと思います。

  • Hotaru

    Hotaru

    同じ方がいて少し安堵しました💦
    やはり暗いニュースを見て落ち込む人は多いですよね。。
    私も子供が産まれてから始まりました。子供関連の辛いニュースがとてもとてもキツいです。

    旦那にも相談できず、、
    こんなにも私がハート弱く落ち込んでしまうタイプということは知らないです。今度ニュース遮断したいから情報教えないでって言ってみようかと思います。


    そして勇気を出して今度の診察で先生に不安になる事を伝えてみようと思います!

    今2人目不妊治療中で、卵子を育てる注射を打っているのですがその影響もあるのかもしれません、、

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    びっくりですが、私も同じように不安だけど子どもを守るために情報が必要だと考えていて、自分にとって不安になることを探したりしていました。

    今思うと強迫観念とかそんな感じだったのだと思います。

    なので、夫には普段の生活の中で、ニュース見て、かわいそう、めっちゃ落ち込む、10日位落ち込む、なんか元気だすこと言ってとか、軽いニュアンスで伝えてて、そこから、あっ落ち込む系のニュースだから変えて!とか、落ち込むからその話しないで!とか、その手の話苦手だから私の前でしないでください

    とか、言ってます😆💦ガチで不安で行動に支障が出ていたのは言ってませんし、言えませんでしたが。

    それでも今でも見てしまった時は、夫に愚痴って気持ちを共感してもらってます。

    私も排卵誘発の内服でかなりイライラしたり、落ち込んだり、生理前の感じが強く出たので、不妊治療系の注射での影響もありそうですね。ホルモンバランスが急激に変わったりしますしね。

    不安が強いとストレスも強くなると思うので、今は情報を減らすのが一番なのかなと思います。

    私は不安神経症とか強迫観念系の本を読んで、自分の症状を客観視してから、不安が減りました。

    不妊治療中とのことで、何かをきっかけに不安が少しでも減るといいですね。

    • 11月17日
  • Hotaru

    Hotaru

    私も全く同じで、大切な大切な子供を守るためになにができるのか、色々検索してしまっていました。今言われてハッとなりました💦子供の事が大切すぎて出産後数ヶ月間家から出る事が怖くなりました😨実家の里帰りからなかなか帰れず、実家の庭で散歩していました😅重症でしたね。産後に比べるとかなり今は精神安定しましたが、産後は検索魔になって落ち込んで子供を守らないと!外は危険!とか酷い時は過呼吸になった事があります😥
    やはりホルモンバランスの影響はかなりありますよね!💦
    無自覚でしたが、排卵誘発剤もやはりホルモンバランスに影響しているんですね💦

    夫には恥ずかしくてこの事も言えないままで…多分私がここまで引きずって酷いとは思ってないはずです。でも夫に言わないで!って伝えようと思います。

    不安神経症、強迫概念の本📕早速調べてみたいです。
    おすすめの本のタイトルよろしければ伺っても大丈夫でしょうか?💦

    • 11月18日
ママりんりん

繊細な人がなりやすい、共感疲労だと思います。

災害のニュースや戦争のニュースを見て、自分が体験したわせではないのに落ち込んで抑うつ状態になったり、急性ストレス障害のような症状が出たりします。

他者の痛みや苦しみに共感しすぎてしまうことが原因のようです。

映像や画像は心が疲れやすいので、どうしても情報を調べたければ文章だけ読むかラジオにするのが良いみたいですよ。

  • Hotaru

    Hotaru

    共感疲労、調べて見ると今の状況と一致していて
    共感疲労により私の心が疲れてしまっているようです😭
    もともと繊細な方なのでまさしくといった感じでした💦
    映像はとてもしんどいので文章を読むだけにしたいと思います。今度カウンセリングで相談してみようかなと思いました。

    参考になるコメントありがとうございました✩︎⡱

    • 11月18日
ルナ

そういうときは、徹底して調べてみると良いです。俯瞰的な目線で、ハマスもイスラエルもジャッジしてみるんです。


歴史を辿れば、どっちも悪くなかった筈です。どっちもイギリスの3枚舌外交に踊らされて、土地争いを始めてしまった。。。
イスラエルはアメリカとの癒着で負けられない意地もあり、ハマスも信念が強く引きません。戦争の終着点が全く見えませんよね..


土地を奪う憎い種族は人ではないと思っているらしいのですが、、、私は襲撃されている動画も見ましたが、こうして沢山殺しても平気でいられる両者ともに、人だとは思えないです。。

恥ずかしくて言う勇気がないというのは正しい感情です、先生は医者であって、戦争のジャーナリストではありませんからね。まずはなぜ戦争が終わらないのか、勉強してみると良いと思います。