![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時短勤務の給与について、時給計算と2時間控除のどちらが良いか迷っています。メールで質問したが返信がないので、どちらがおすすめですか?
正社員で働いており、現在育休中です。
先日、会社から復帰した際の事についてメールで連絡がありました。
時短で復帰する場合、給与は2パターンあると言われましたが、調べてもよくわからないのですが、どちらがいいとかありますか??
以下内容です。
9:00〜18:00のフルタイム勤務から
9:00〜16:00の時短勤務になる場合
給与は
①時給で計算
②2時間の控除
※ただし、どちらも給与は変わらない。
と言われました。
これってどちらの方がいいとかあるのでしょうか?
何が違うのかなどよく分からず聞いたのですが、
メールの返信くれません😂
わかる方いましたら教えてください!
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
土日祝休みですか?
また②の場合は月給ですか?
はじめてのママリ🔰
土日祝休みです。
月給かどうかはわかりませんが、多分月給かなと思います!
ママリ
単純な数字だと
①時給1000円の場合
1000円×6時間(休憩抜き)=1日6000円
②歴日数-土日祝=出勤日数
出勤日数×2時間×時給1000円=月給から控除される額
単純にはこうなりますが、歴日数30日や28日の月がある事や土日祝やその他休日(お盆、年末年始)がある事を考慮すると①と同じ待遇にするためには月給を時給換算すると1000円に満たない数字になるかと思います。
時短勤務であっても16時を超えて働く日は必ずあると思いますのでそういった日も1分単位でお給料が発生するのであれば休日も考慮されてます。
たまたま休日が少ない月に16時を超えて出勤する事が沢山あった場合は時給の方が若干時間単位にすると高くなるので多く貰えた気になりますが、逆に休日が多い月には大幅に手取りが減ります。
なのでどちらを選んでも変わらないかと思います。
分かりづらかったらすみません💦
はじめてのママリ🔰
すごい丁寧にわかりやすく説明していただきありがとうございます😭🩷
ネット検索しても分からず、家族に聞いても分からないと言われて、会社からも返信が来ず困っていたので本当に助かりました!
わざわざ回答して頂き本当にありがとうございました🙇♀️💖