※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

1歳の男の子が自閉症の可能性が心配。発語が少なく、外出時には呼んでも来ない。1週間前から夜泣きが始まり、不安がつのる。発達相談の時期や様子見の必要性について相談したい。

1歳の男の子を育てています。
自閉傾向ではないかと心配です。

心配なこと
・ママがいいがない
・家では呼ぶと振り向きおいでと言うと抱きつきにきてくれますが公園や支援センターなど外出時は呼んでも来てくれてず1人でいろんなところに行ってしまう
・ここ1週間急に夜泣きが始まり寝て1時間半くらいに大号泣します。
・発語がない まんまんまんやねんねんねんと言うこともありますが基本はだだだやあたあたばかりです。
・お友達を掴んでしまう
・いろんなところを指差ししますがこれが欲しいなどの要求の指差しはありません


できること
・バイバイ、パチパチ、イヤイヤなど真似ができる
・ちょうだいと言うと持ってきてくれる
・名前を呼ぶとはーいと手を挙げる
・人見知りをする 泣くことはないが知らない人がいると私にしがみついたり後ろに隠れる
・歌に合わせて体を動かす
・ポーイというとボールを投げたりないないと言うと箱に入れたりできる
・一人歩きできる

皆様1歳くらいの様子はどうでしたか?
またどのくらいで発達相談など行かれましたか?
やはりこの月齢では様子見と言われるだけでしょうか?
毎日不安でたまりません。

コメント

ちー( ゚∀゚)ー*

一歳ではたぶん、診断や判断は無理です。一歳半でもむずかしいのでは?

うちの自閉気味の息子は
寝ない、
溝がすき、
ならべる、
だっこで反る、
目が合わない、
ポーカーフェイス、
偏食、
音に敏感やひかり、匂い、味に敏感、
で、検査をして診断がつきました。

バイバイは一歳2ヶ月、
はーい、はそのときしませんでした。一歳半検診で単語いくらかありで、ひっかからず。

読んでて、不安に思う点は私にはかんじられませんでした。3歳児健診辺りに考えられては?とおもいますよ。
まだ言葉もでない月齢の子を診断するのは正直厳しいとはおもいます(+_+)。

それより今をたのしまれたほうがいいかなと(^ー^)

  • ゆり

    ゆり

    やはりまだまだ判断は難しいですよね😓

    寝ないと言うのは夜だけですか?
    今までは1週間に1回夜泣きがあるかなぐらいだったのが急に1週間以上夜泣きが続き1時間くらい夜中に起きてしまうことが増えました😰

    ついつい出来る周りの子と比べてしまい不安になってしまいます🥲
    ゆっくり見守り今を楽しめるように頑張ります😭

    • 11月18日
ぽのぽの

3歳4歳くらいまでは全く喋らない子もいて急に話し出したり、できることが一気にできるようになったりすることもあるので、まだまだ心配しすぎなくて大丈夫かな!とはおもいます✨
ゆりさんは子供さんのこと沢山知ってて観察して理解されていてすごいと思いました😊✨
気になるところは心配しすぎずこれが苦手だよね〜いつかできたらいいね〜くらいでサポートしてあげたら心の力が少し楽になるかなと思います✨

できること見てたら言葉も理解できてるし
マネもできるし名前もわかってるし1歳児さん♡って感じがします🥰可愛いですね🎵

子育て中心配ごとは消えませんがお互いほどほどにがんばりましょう✨

  • ぽのぽの

    ぽのぽの

    追加です!
    うちの下の子は1歳の時友達噛んでました😅
    言葉で伝えるのが上手くない分体で訴える方が簡単だから小さい頃は先に手がでがちなのでそれを知ってる親がサポートって感じですね!
    1歳半とか色々分かるようになって言葉も出始めてから自然と噛まなくなりました😅

    • 11月17日
  • ゆり

    ゆり

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    まだまだこれから増える子もいると聞いて少し安心しました😮‍💨
    ついつい出来るところより出来ないところに目がいってしまって不安になる日々です😰
    少し力を抜いて見守るようにします🥺
    今まで夜通し寝ることが多かったのに急に夜泣きが1日2回ある日も出てきて日々心配です😭

    もっと出来ることを喜んで頑張りたいと思います😌

    言葉が出るまで噛んだり掴んだりと言うのはあると聞いて少し安心しました!
    丁寧にありがとうございます😊

    • 11月18日
  • ぽのぽの

    ぽのぽの

    3歳の息子もたまに泣いて起きることあります😂!!

    1歳さんだとまだまだ初めてのことだったり刺激たくさん受けて夜泣きすることもあると思います💡
    自分も眠いし夜中の対応しんどいときもありますよね😅

    言葉ですが職場の先輩の子供が4歳までほんと何も喋らず心配してましたが4歳なった瞬間うるさいくらい喋り始めて、うるさいーっと笑いながら話してました😂

    • 11月18日
  • ゆり

    ゆり

    3歳でもたまにあるんですね🥲
    たくさんの刺激で成長の証だと思って頑張ります!

    そんなこともあるんですね😮‍💨
    まだまだこれからと長い目でゆっくり見守ります😢
    優しいお言葉本当にありがとうございます😭
    実際の先輩ママさん達のお言葉を聞くと心が楽になりました🙇‍♀️

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

様子見なると思います🤔
年齢的あるあるだったりあります。
公園や支援センター色んな物あり振り向いてくれないことあります。
要求、指差しこれからです。
自閉症って感じしないです!

  • ゆり

    ゆり

    やはりまだまだ様子見ですよね🥲
    年齢的に全部あるあるなんでしょうか?😢
    確かにいろんなものに興味があると言う感じです。
    要求の指差しこれから出来るようになるとゆっくり見守りたいと思います😔
    そう言っていただけて少し楽になりました。ありがとうございます😭

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

発語なし、指差しなしでした。
1歳半健診で、上2つと積み木もできず、様子見、となりました。
ですが、できない=自閉症とか、全く思わなかったです!
まだ1歳ですよ!
うちも、ママ!ママ!はなかったです。2歳から増えました😂
お友だちを掴むのも、まだ言葉が出ないその時期なら、あるあるだと思います。噛む子もいますし🥲
外出先では呼んでも来ないも、けっこうあるあるではないかな、と思います。
話せないでいる今の目の前のお子さんを、ぜひ堪能してください!!

  • ゆり

    ゆり

    同じ方がいて少し安心しました😮‍💨
    ママママがまだこれからの可能性もあると言うことですね!
    少し心配でなお寂しくもあったのでもう少し見守ります🥲
    あるあると聞いて気持ちが少し楽になりました!
    急に夜泣きが始まることもあるのでしょうか?
    睡眠障害という言葉ばかりネットで見てしまって😱

    出来ないことではなく出来ることに目を向けて頑張ります

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急に夜泣き、は何歳でもあるあるというか、あり得ることだと思います。
    もちろん、全くない、という子もいるでしょうし頻度も個人差があると思いますが、幼児の夜泣きって成長過程で多かれ少なかれあるのではないかな、と思ってます。
    ネット検索はよくないことしか書いてないので、見ない方がいいと思います。
    だいたいこのママリで、不安です。という方々は、ネット検索して不安なってる方が多いと思います😅
    まだまだ生まれて1年、できない事が多い年齢ですよ。

    • 11月18日
  • ゆり

    ゆり

    今までそこまでなかった夜泣きがここまで毎日続くとつい何かあるのでは?と思ってしまって😢
    本当おっしゃる通りですよね。
    ネットでは何を調べても発達障害などに繋がるものが多くよくないと分かっていながらも調べてしまっているので検索やめないとですね🙇‍♀️
    ありがとうございます😭

    • 11月18日