※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saku
ココロ・悩み

小学生の親戚の子供が2歳児に厳しく、ストレスで胃が痛い。気持ちの処理方法を教えて欲しい。

2歳児に厳しい親戚の小学生にモヤモヤ…

すみません、おとなげない愚痴です。閲覧ありがとうございます。
2歳の娘と生後2ヶ月の息子がいるのですが、夫の親戚の子供たちを面倒みる機会がよくあります
3人きょうだいで上二人はもうわりと大きいので大丈夫なのですが一番下が小学3年生の女の子で、思ったことはすぐ口に出すタイプなので
2歳の娘にとても厳しいです😅
特に今イヤイヤ期で、娘が持ってるおもちゃを小学生が遊びたくて「かして」と言った時に「これ○○(娘の名前)のだもん!」と娘が言うと「どーーせ私が違うおもちゃで遊んでたらそれやめて欲しがるくせに」とかずーーーっといってます。
私も娘に「いつもお姉ちゃんにかしてもらってるから順番しようねー!」と言って交換したりしますが、他にも少食な娘に「あんまりご飯食べてないのにおなかポンポンだけお菓子食べてるんでしょ?」とずーっと言ってきたり(自分も偏食で全く食べないので言ってくるんだと思います)
娘とも少し遊んでくれますが、基本的にその子も末っ子なので私に遊んでほしくてその子がいるとずっと私もその子の相手をしなければならず、ただでさえ今赤ちゃん返りしてる娘がヤキモチやいてしまいしんどいです
○○ってこうだよね〜とか、○○この間こんなことしてたよ?とか、ネガティブなことばかり言われてるのに なに言われてるのか分からず笑ってるお姉ちゃん大好きな娘が可哀想になってきてしまって😅
おとなげないとはわかっているのですが「ごめんね、今眠たくて機嫌悪いんだ」とか「イヤイヤ期っていう時期だから、いやだっていってしまうんだ、ごめんね」と口を出してしまいます
2歳児0歳児育てていてただでさえいっぱいいっぱいなのにここ数日その子の相手もして、本当にストレスで胃が痛いです
小学生も、かわいがられてる小さい娘たちにヤキモチいてるんだろうなと思うのですがどうしてもイライラしてしまいます
これからも定期的に会わなければならないので、こういう時の気持ちの処理の仕方を教えて欲しいです🥲

コメント

かなみ

全然大人気なくないです!
我が子を守ろう精神は出て当たり前ですし、小さい子が2人いながら親戚の子とはいえ面倒見てるの偉すぎます🙆‍♀️そして、そのくらいの文句にもならない小言?言っても良いです!私ならもう少し強く行ってしまうかも😓
全然良くやってると思います!!

  • saku

    saku

    回答ありがとうございます!
    寝ても醒めてもイライラモヤモヤが止まらず投稿してしまったので、優しいお言葉が心にしみました、、、🥲

    • 11月17日
みゆあ🐰💜

自分のストレスになってるなら、預かりたくないって、親戚に言えないのでしょうか😭??

私なら、ズバッと言いますw
あなたも、◯◯だったやん〜‼️って。

  • saku

    saku

    預かるのはもう何年もしているので、私が頑張るしかないと割り切っているのですが…
    今回産後で上の子も赤ちゃん返りしている中でこういう事があったので、久しぶりにストレスに感じてしまいました😭💦
    これからも多分言われるので、私もそのうち言ってしまいそうですww
    回答していただいてとても嬉しかったです!!ありがとうございます❤️

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

それ嫌ですね〜😭😭😭

私だったら注意してしまうと思いますね😂
そんな風に言われたら嫌な気持ちになるよ、意地悪ばっかりするならうち来れなくなるよ、お友達にもそんなこと言ってるの?嫌われちゃうよとか、グチグチいってしまいますね😂(大人げなさすぎですね😂)

たぶんガツンと言って黙らせます😂笑

  • saku

    saku

    回答ありがとうございます!そして気持ちをわかっていただけて嬉しいです🥲
    心が軽くなりました!本当にありがとうございます💓

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

小学生の頃って思ったことをそのまま口に出しちゃったり、結構生意気ですよね😂
女の子だと年長さん位からちょっと生意気だったり意地悪な口調の子をチラホラ見かけます!

ずっと言われると確かにイラッともしそうですが、基本はまだ小学生ですし、間に受けず流すでも良いのかなと思いますし、小学生なら小さい子の事分からない事も多いと思うので、sakuさんみたいに眠くて機嫌悪い、など教えてあげるのも素敵だなと思いました!

去年息子が年少の時、成長が遅い+発達障害のある息子に対して「邪魔!」とか会うたび息子の目につく部分を色々言ってくる年長の女の子がいましたが、「皆より小さく生まれて死ぬような病気を沢山したから皆より成長が遅いこと」などを簡単にですがその子にお話ししたら、それ以来一切言わなくなって、寧ろ「○○君あそこにいるよー!」など教えてくれたりするようになりました!
ちゃんと伝わるんだ、と感動した記憶があります😌

大人で嫌な感じの事を言うなら嫌ですが、まだまだ成長途中の子供なので、あまり間に受けず(何なら何か言っててもたまにスルーで良いと思います😂)時には周りの大人達が教えてあげたり、良くない発言の時は注意しながらでも良いのかなと思いました^_^
長々と申し訳ないですが、あくまで私の考えです🙏

  • saku

    saku

    回答ありがとうございます!
    そうなんです!その子は特に昔から思ったことは全て口に出す子なので仕方ないとは思っているのですが、ずーーーっと言われ続けると大人げなく腹が立ってしまいました😅

    なるほど、たしかにそうですね。本当に嫌なことを言われた時はちゃんと言うようにして、話していきたいと思います💡
    ありがとうございます✨️

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

その子がいつも親に言われてる言葉を真似してるのかな?って思いました😅
その子的には悪気はなく。

気持ちの整理は難しいと思うので、預からないが1番だと思います💦

  • saku

    saku

    回答ありがとうございます!
    それはありますね💦上の2人に言われる事を、うちの子にそのまま言ってるところもあると思います😣
    預からないように出来たらいいのですが、それが難しくて…うまいこと気持ちを消化しつつやって行きたいと思います🥲
    ありがとうございます💓

    • 11月17日