※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんの世話で疲れています。気晴らしや休息が難しく、心配やストレスも。誰か話せる人がいない状況で、毎日疲れが取れず、涙が止まらないことも。

赤ちゃんのことばかり考えているのがつらくなってきました。
前は趣味もあって、やる時間もあったのですが、今は赤ちゃんが寝た時間は私も寝る時間にあてています。
機嫌いいなって時にちょっとやりたいことをやり始めても泣き出してしまったり、赤ちゃんが寝た時に寝なくちゃと思うのですが、私自身がなかなか眠れなくて、眠れたと思ったら泣き始めるのですが、なかなかパッと起きれず、そのまま泣かせてしまうことがあります。
赤ちゃんのことばかり考えて、常に心配していてちょっと疲れてきたのかもしれません。
赤ちゃん以外で何か気晴らししたほうがいいのかもしれませんがなかなか時間もないし、やり始めても泣いたらと思うと集中できません。
実家は遠く、前は里帰りしていたのですが、今は日中ワンオペで話す人もいません。
夫も出張ある日は遅く帰ってきて、それまで1人です。
夫の転勤で他県に来たので頼れる人もいません。
毎日疲れが取れず栄養ドリンクを飲む日々です。
今は寝かしつけで寝落ちし、2時頃起きたのですが、それから眠れず、なんだか涙が止まらなくなってしまいました。
ネットも赤ちゃんのことばかり検索して、なんだか少し疲れました。
こういうことってありますか?😔

コメント

ままり

大丈夫ですか?
行政のサービスでヘルパーさんなどが安く使えたりしませんか?

産褥ヘルパーさんをおうちに呼んで、ヘルパーさんに2時間ほどお昼寝中にだっこしてもらったり、、同じ空間にいて自由時間もらったりしてはどうですか?

利用してはないのですが、私は母が他界しているので登録はしました😊
あとは、訪問助産師のサービス使っています。
たくさんお話ができるから、育児や日常の不安もお話してます!

同じ月齢ですかね?
私も夜間授乳(母乳量アップのため)の続きで起きてます(笑)
赤ちゃんのこと検索しまくってママリ見まくりです。。。

お互い頑張り過ぎずにいたいですね✨
考えちゃって涙することもありますけど、教えてもらった「まぁいっか」「そうきたか」「こんなもんか」の言葉を胸に育児やってます❤️

はじめてのママリ🔰

一時預かりとかファミリーサポート(地域の方がお世話に来てくれる)とか存分に使ったらいいと思います⭐️
私はファミサポにかなり助けていただきました。

はじめてのマリリン

生後3ヶ月くらいって1番疲れが来る時なんじゃないかと思ってます。
赤ちゃんのいる生活に少し慣れてきて、気を張ってお世話してきた身体にも疲れが溜まってきて、睡眠時間全然取れないし、うまくいかないとイライラしたり落ち込んだり…
わたしも3ヶ月の頃メンタルやば過ぎて産後うつになってました。
近くに親兄弟頼れる人がいないなら、地域やシッターさんなどの頼れるサポート使わないとお母さんが倒れます💦
調べてフル活用した方がいいです!

サト

私はかなり家事育児テキトーなので、あんまり辛くなってないですが、真剣になればなるほど辛くなりますよね。
私もYouTubeとか見るのが趣味みたいなもので、娘が寝てからリベンジ夜更かしの毎日です🤣
赤ちゃんは泣いてたって死にませんから、泣かせておいたっていいんですよ。ぱっと起きれなくたって大丈夫です🙆‍♀️
結構疲れがピークに来ていると思います。このこと伝えて頼れる日はガッツリ旦那さんに頼りましょう!!