※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おしゃぶり卒業について、1歳1ヶ月の息子が寝る時以外はおしゃぶりを減らしてきたが、寝る時は依存しており卒業が心配。あっさり卒業できた経験のある方いますか?

【おしゃぶり卒業について】

おしゃぶりにかなり依存してたけど、
あっさり卒業できたかたいますか?😲✨

1歳1ヶ月の息子、おしゃぶり大好きで、
寝かしつけ、チャイルドシートやベビーカー乗るときもおしゃぶりが必須です!

1歳なる前くらいから、日中はなるべくつけずに、上記のタイミングのときだけにしてきました。
最近では、寝入るとすぐ取れるし、日中グズっておしゃぶりさせても、機嫌なおったら自分で外すことも増えてはきました。

ただ、寝る時だけは、ないとギャン泣きです💦
卒業するときに、数日間は覚悟とよくみますが今から恐怖です。。
意外とあっさり辞めれたよーというかたいらっしゃいますか?😌😌

コメント

ゆき

うちの子もおしゃぶりは寝る時必須だったのですが、1歳4ヶ月の時に保育園に入ることになってそれに向けて卒業しました😄

おしゃぶりを絶対見つからないところに隠し、泣いても喚いても絶対に与えません。
昼も夜もです。
2、3日は大騒ぎでしたが思っていたよりはすぐ忘れてくれました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり、何があっても与えないという固い決意が大事ですよね😁😁
    2.3日は大変でしたね💦思ったよりすぐだったようで良かったです♪
    知人の子は、4時間泣き続けたっていってました😭😭

    コメントありがとうございました🖤

    • 11月17日
うな

うちは一歳半手前くらいで自主的にあっさり卒業してくれました!
2歳までとれないの覚悟するくらい大好きで、寝る前は必ず『チュッパ!』と要求してきていましたが、ある日突然入眠前に要求しなくなりそのまま寝るように…
ほんとに突然でした!

言葉がわかってきて、私たちがおしゃぶりのことあまりよく思ってないのなんとなくわかったのかなー?と思いました🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    え!めっちゃ理想の卒業です🥺✨
    執着する前に辞めた方がよいとよく聞きますが、逆におしゃぶりの存在や、言葉の理解が深まってからのほうが良いパターンもありますね🤎

    コメントありがとうございます🖤

    • 11月17日