
お子さんは音に敏感で、赤ちゃんの頃から些細な音で起きていたり、ブレンダーの音が苦手で泣いていたりします。しかし、今は泣かない程度で、典型的な聴覚過敏の症状はないようです。運動会のピストルの音にも特に反応せず、参加も楽しんでいるようです。
聴覚過敏って程では無いけど、少し音に敏感だなってお子さん育ててらっしゃる方居ますか?
保育園で先生に「長男くんは音に対して少し繊細ですよね」と言われて、確かに…と思い当たる部分はあります。
・赤ちゃんの頃は些細な音で起きてしまっていた
・ブレンダーの音が苦手で1歳頃まで泣いていた
・大きな音にびっくりして「怖い…」と寄ってくることがある
・ザワザワしてる場所だと気が散りやすい
子供ってこんなものだと思っていたので、これが過敏って事なのか!とびっくりしました。
今では些細な音じゃ起きないし、ブレンダーの音も多少ビビりはするものの泣く事は無いです。
耳を塞ぐとか大きな音で泣くとか聴覚過敏の典型的な様子は無いので、イヤーマフをしたりとかするレベルではなさそうです。
そのくらいの「ちょっと音に敏感」なお子さん、どんな感じで育ってますか?運動会のピストルの音とか大丈夫そうでしょうか?
ちなみに、近くの小学校の運動会を見に行った時は、離れていたためかピストルの音には特に反応せず「運動会、長男くんもやってみる!」と参加したそうにしてました😂
- ななな(1歳9ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
長男聴覚過敏で、次男も聴覚過敏まではいかないけど敏感です😅
笛の音が苦手とか大きい音が苦手で…🥲
今次男が年中なのですが運動会は笛の音が怖くて出来ないってずっと言ってたみたいです。
長男は大きい音というより人がザワザワ話してる音がダメで小一ですが授業中にイヤーマフしたりすることあります

はじめてのママリ
うちのコは3歳ですが、おんなじ感じです。
ちなみに私に聴覚過敏があるので、遺伝したかなーと不安でしたが…なんか大丈夫そうです👍
私が過敏なのもあって、家はとても静かです。TVもつけませんし、音楽もかけないので日中もシーンとした中で育てました。
だからか、とても音に反応が良くて、こりゃあ大丈夫かいなと心配していましたが、
3歳の今、最近は「音楽かけて?」とリクエストしてきたり。またポン菓子の爆発音は怖がったり←普通ですよね💦
大きい音は嫌みたいですが、過敏という感じじゃないです。
TVやYouTubeを垂れ流していないし、大きな声で怒鳴ったりもしていないので、聴覚が肥大したりしてないし、鈍感にもなってない(鈍感になりやすい器官です)んどなぁと思ってます!
-
ななな
そうなんですね!
うちもテレビやYouTubeは単発で見ることはあるんですが、音量小さめにしていて…普段はテレビも付けずに無音です。
聴覚が鈍感になってないって感じなんですね😳
お子さんが過敏という感じじゃないと伺えて、とても参考になります。
まだ分かりませんが、本人が困らないように注意して見ていこうと思います😊- 11月15日
-
はじめてのママリ
私も困り始めたのは小学生からでした。
なのでまだ様子見になっちゃうと思いますが、、、
私から見た息子の印象は、過敏というより、【耳が良い👍】という印象です。
よく聞き取れてるっていうか、聴覚が優勢というか、そういう目で見ています〜😄
おんなじ感じだといいですね!- 11月15日
-
ななな
体験談ありがとうございます!
やっぱり小学生になってから困る感じなんですね💦小学生になってからも気を引き締めて見ていきたいと思います!
分かります…!言葉の真似が上手くて歌を覚えるのが早く、よく聞き分けてるんだな…って思ってました!- 11月15日
-
はじめてのママリ
耳が良いんですよ👂
ピアノとか語学とか習わせたらいいんだろうなぁ…って、思ったりしてます🎹
今はあまり心配しすぎず、耳が悪いよりうんと良いと思って、私と一緒に見守りましょ😉- 11月15日
-
ななな
確かに、音楽系・語学系は吸収しそうです✨
ありがとうございます!
今は見守って、伸ばせるところを伸ばしていきたいと思います😊💕- 11月15日
ななな
そうなんですね!
今年の運動会は笛だったんですが、息子はその笛は大丈夫だったんです…だから、むしろ長男さんに似てるかもです…!
イヤーマフ使ってらっしゃるんですね!
ちなみになんですが、いつ頃から聴覚過敏だなって気付かれましたか?私は指摘されるまで「子供ってみんなそんなもん」だと思っていて…
はじめてのママリ🔰
私は恥ずかしながら今年入学して6月頃に知りました🥲
それまでは特にきになることもなく…
小学校にあがって授業中にクラスで意見というか出し合うことが増えてから様子がおかしい…って感じで知りました🥲
保育園とかでは遊びとかだったのが今は勉強になって集中できなくなってーって感じみたいです💦
ななな
教えてくださってありがとうございます!
それまでは特に指摘もなかったんですね💦
うちの子も小学校に入ってから困らないように、色々対策していこうと思います!