![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ADHDを持ち、書類管理が苦手で提出期限を守れない女性。旦那からの非協力や児童手当の使い方に不満。子供の問題も抱え、支援を求めても受け入れられず。ADHDの辛さを感じている。
凄い、落ち込んでるので批判的なコメントはご遠慮下さい。
あー、またやってしまった‥
私は、ADHDを持っていて学校の書類や保育園の書類の管理が凄く苦手で必ず提出期限を過ぎてしまいます。
忘れないように、見える所に置いてても、無くしたり忘れたりとしてしまいます。
昨日も、保育園から金曜日必ず持ってきてと言われてた書類を無くしてしまい、ショックを受けています。
そして、旦那から「俺は知らない。お前のせいだ。」と言われて、学童のお金の支払いを紙来た日に、この日までだからよろしくね。としっかり伝えてたのに、今朝になって
「俺は何も聞いてない。お前が払うって言ったんだろう、あー、イライラするわ」と。
児童手当も、子供の服を少しだけ買っただけで自分の支払いに回すし、療育のお金だって私が全部だしてるのに
なんか、買っただけで無駄遣いだ!と言われたり‥
子供が泣いてても、喧嘩してても、ご飯食べたら横になってスマホでゲームや漫画を始める。
ねぇ、なんかしてよ、と言うと、「あー、イライラするわ」と態度に出す。
上の子も、ADHDと自閉症で学校で暴れたり行けなかったりして、相談しても「甘えだ!昔は普通だった」と何もしてくれない。
ADHDって辛いんですね。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳5ヶ月, 6歳, 9歳)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ADHDって辛いですよね💦
私はアトモキセチンを120ミリ飲んでいますが、かなり落ち着きを獲得しましたよ〜💊
薬だけでは全部の改善は難しいとは思いますが…
私は書類に関しては、手に取ってしまったが最後、今やって鞄にしまうを徹底してます💦
今開けたら時間ないってときは、とりあえず開けずに玄関内側のポスト受けに戻しておくと、明日の自分がまた新たな気分で見つける仕組みです。
あとはアレクサにリマインドしてもらうのも役立ちますよ〜☺️
お互い頑張りましょーね。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく私自身はADHD の診断を受けていて、息子がASDとADHDを持ってます☺️
書類忘れちゃいますよね~😂
後回しにするともうダメですよね😁💨
もーあんまり気にはしてないですが、どうしても忘れたらダメっぽいやつは、すぐにスマホのスケジューラーに入れるようにしてますよ😁✨✨
期限当日ではなく、前日に入れておくといいかなって思います。
アラームに「今日絶対にやる‼️」とか書いておくと後回しにせずに出来ると思います👊😆🎵
買いすぎについては、家計簿つけてますか?論より証拠だと思います。どれだけ使ったかを明らかにして提示したらいいんじゃないですかね?
あー、イライラするわはイライラしますねー。うちはシングル家庭なので、そういう話を聞くと旦那がいなくて良かったと思ってしまいます。。ごめんなさい💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、本当に批判ではなくただただ不思議なんですが…何で『これは大事な書類だ』と思ってるのにその日のうちに無くなるんですか⁉️👀
『必ず持ってきてくださいね』と言われた事は理解してるんですよね🤔
書類は自分のカバンに入れて持って帰ってきて、家についたらカバンから出してうっかり捨ててしまうって事なんでしょうか⁉️💦
それとも家が散らかりすぎて書類の山みたいなものがあって、そのへんにポンって置くから混ざって分からなくなるとか⁉️
貰った書類をポケットにグシャグシャに突っ込んで歩いてるうちに落ちるって事はないですよね?!?!
-
はじめてのママリ🔰
当事者じゃないとわからないと思いますが、極端な話ぐしゃぐしゃにして捨ててしまうような時があります。後から気づきます。
わからなくて当然だと思いますが、診断つくってそう言うことです…?- 11月18日
-
ママリ
横からですが…
だからこそ【障害】と呼ばれるんですよ💦
ADHDは障害がない人との境目が曖昧なので理解され辛いですが、脳の機能障害なのでただの物忘れとかうっかりとは根本的に違うんです💦
私の場合は、目の前にあっても忘れます。
注意が逸れた時点で存在を忘れるので目の前から消えるんです。
何もないテーブルの上にあっても【そこにあるとわかっている状態で】【自分からあえて】意識を向けなければ視界に入らないので、意識せずに見てもそこには何もない状態のように感じるし、どれだけ意識して何度も何度も『持っていかなきゃ、忘れないようにしなきゃ』と反芻して出発直前まで気をつけていても、子どものトイレでバタバタしたとか予定外の連絡が来たとかイレギュラーなことが起こるとストンと記憶から抜け落ちるので、目につくところにわかりやすく置いておいた物を忘れるなんてしょっちゅうです。
それなら手から離さずに持っていれば忘れないでしょうと思うかもしれないですが、それこそイレギュラーがあれば無意識に手から離してしまうので結局目につかないところに置いてしまって余計に忘れるし、眼鏡やスマホのように小さい物はどこに置いたかわからなくなって探し回って時間がギリギリになることもよくあります。
絶対に忘れないように、いつもはここに置いておいて忘れるから今回はここに置いておこう、なんてことをしたら、いつもとは違う場所に置いたことまでは覚えていても実際に置いた場所を忘れて家の中を探し回ってどこにも見つからない、後日意外なところからでてくる、なんてこともあります。
私は専業主婦で時間があるので平面には何も置かないようにキープできていてもこんな状態なので、働いていて週末しか片付けの時間が取れなければもっと悲惨なことになっていると思います💦- 11月19日
-
ままり
横からすみません、私のことかと思いました。ADHDなんでしょうか、、、
一字一句私に当てはまっています。- 11月21日
-
ママリ
私が診断されたときは、日常生活や仕事で困っていなければADH(注意欠如・多動)の特性はあるけれどD(disorder=障害)ではないと言われました。
周りのサポートや理解があれば本人の困り感がなくなるので障害ではなくなるそうです。
サポートや理解が得られないと、できないことに対する風当たりが厳しかったり、他の人は努力なしでできることをとてつもない努力をしてやっと人並みとなると、正当な評価を受けられなかったり生き辛さを感じたり、二次障害で鬱や依存症などより酷い状態になったりします。
私は産後に鬱傾向と自殺願望があって受診して障害と診断されたので、もし何かお辛いことがあるのなら早めに受診してみると良いかと思います。
でも例えば、物が無くなるのは困るけど旦那さんや職場の理解があって大変ではないかな、くらいならそれも個性だと思って良いと思います😊- 11月21日
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
私も…家事育児その他諸々頭の中で沢山考えていると
物忘れがひどくなります。
最近は、リマインダーを付けてしつこく通知が来るようにしてます。
また何でもかんでもカレンダーアプリに突っ込みます。これも通知が来るので忘れにくいです。
主に子供の予定などです。
さらに、上が小学校、下が園児なのですが
A4ファイルを買って、それぞれの書類を挟んでいます。
支払いや行事などやたらと紙のプリントがあるので…
期限が早い順に挟み、終わったら上から捨ててく、ということをやってます💡
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
提出が必要な書類は家の中の扉にセロテープでペタペタと貼っておくやり方はどうでしょう🤔
支払いも終わるまでは貼っておく、日付けを目立つように書いたり蛍光ペンでなぞったり。
まぁ、今回のはまたもらってすぐ出せば大丈夫と思います✨
旦那さんは随分とイライラさせてくれますね💢イライラするのはこっちだわ💢ですよね!
小学校だと、〇日に持ってきて。みたいに持って行く日が決まってたり、保育園より優しくないですよね🥲
![毎日おつかれ(;´д`)トホホ…](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
お前のせいだ!!って言うなら旦那さんが管理されたら良いのでは??
あとは、もう、鞄から出さない。
書く事は園に相談して園で記入するとか。
旦那さんは急にそんな感じになったのですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
スマホの予定に入れておいてアラーム鳴るようにするのでは少しは改善されないのでしょうか?
あとは、すぐ見れるようにカレンダーにも書いておくなど。
幼稚園、小学校まではあぁ〜忘れてしまった、、で済むと思いますが、中学になると基本子供が主導となって動かないといけない、と指導されますし、高校受験前とか、大変ですよ。提出物、振り込み、遅れたら取り返しつきませんし。
なので、今からでも改善出来る事は改善しておいた方が良いと思います。
旦那さんがそんな感じであれば、頼れないので。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
障害があり、生きていくのことが大変なことがあることを寄り添って夫婦になる、家族になるってものだろうに、旦那様は人任せで何故助け合わないのかが不思議です。
大切な書類、お知らせ、たくさんありますよね、私達夫婦もそうです。お金の支払いほぼ旦那管理ですが、ガスの請求書をきた瞬間に子どもが手が届くところに起き、どっか行かないように私がずっと拾ってます。
療育に通う息子の支払いに関すること、お知らせ、スケジュールも夫婦の共有カレンダーでお知らせしてます。これがないと本当にやっていけないし、忘れます💦
ADHDをもってはいませんが、助け合いで文明の力を借りたり、保育園の書類はママが見るより、パパが確認するから、子どもの鞄にチャック式ファイルを入れて、帰宅の度に俺が見る!任せて!はダメなのでしょうか??保育園で口頭で言われたことはLINEのメモでその場で吹き込み、旦那と共有。何にせよ、あーイライラするは違うと思う。お前努力してないやん。
![らるるたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らるるたん
私が旦那さんなら、「俺がやるから良いよ、苦手な事はお互いあるし」って言うな〜。
なんで奥さんの事分かってるはずなのに逆ギレしてるんだ?と思いました😳💦
スマホカレンダーでアラーム漬けて予定を入れる。
・書類を書く時間にアラームを鳴らしてすぐに書く✍
・学校に行く日アラームを鳴らす
・学校に着きそうな時間にアラームを鳴らして担任の先生に提出する
細かくアラーム機能使ってみたら少しは辛い気持ちになる事減りそうですか?😣😣
![あいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいママ
「俺は何にも聞いてない。お前が払うと言ったんだろう」という一言がうちの旦那にそっくりで。
うちの旦那は尋常じゃなく、色んなことを忘れていくので注意欠陥かなあと思ってます。その旦那と同じ発言なので、旦那さんも注意欠陥ではないかと思いました。
そんな旦那さんは頼りにならないかもです。
毎回、俺は知らないしか言わないので。。
旦那さんを頼りにしない、または頼りにする場合は、頼んで終わりにできなくて、頼んだことを紙とかLINEに残したり、リマインドもしたりしないといけないかもです。
そして、たまに逆ギレする前提で、それでも猫の手と思って頼るか自分でやるかするしかないかもです。
お子さんの人数と、情報処理能力がお腹の赤ちゃんを守る方に半分持っていかれる妊娠期では特性とか関係なくとても大変だと思いました。
おつかれさまです。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
自分でやっていけるように携帯にメモをする、管理の仕方を変えてみるなどするしかないと思います💦もうできる限り努力していく以外に自分ができることってないですよね。
うちの旦那も3年ほど前にADHDだと分かりました。ずっと違和感はあったんですけど、発達障害だとは思ってもいませんでした。
長い月日を経て、旦那に渡すとなくなること、俺はもらってない言われてないと言ってくるのが分かっているので子供達のことも家のあらゆる管理も私がやっています。
どう頑張っても無理ならば、管理をご主人任せてはどうかな?と思います。それでうまくいけばそれが一番ですよね。
そしてどんな人間も分かり合えない部分があるのは仕方ないです。発達障害があってもなくてもです。
私はママさんがご主人といるのも辛いようなら、離れる選択肢も1つだと思います。
旦那は私といると頑張らないとといけないので気が休まる時がないと思います。それが嫌なら離婚してほしいとも伝えています。
私は全てのフォローはできません。それ以外のことも私が管理しているので😅
なのでお互いに限界が来たらその時は離婚です。
そうなったときには、それがお互い幸せです。
事実は変えられないので、割り切っていくと良いですよ。
私もそのように思えてからはADHDだから仕方ないよね!って思える場面がかなり増えて喧嘩も減りましたよ。
-
ままり
あ、あと、言ったとか言ってない、聞いてないの水掛け論にならないように基本的に大切なことはLINEで残して証拠を残すようにしていますよ!👍
言ったのに聞いてないなんて言われるのは本当に不服なので、ラインで残すのはおすすめです!- 11月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もADHDです。
本当に忘れっぽくて困ります🥲
後々に回すと必ず忘れるのでその場ですぐに完了させるか、もしくは小さなことでもアラームかけまくっています😂
旦那は頑張って理解しようとしてくれてはいますが、ついイライラする日はあるといいます💧
でもADHD関係なしにも旦那さんはもう少し協力すべきだと思いますね😭
![Op](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Op
ADHDだからって言っておられますが、
ADHDじゃなくても書類管理苦手な人もいるし、
物をなくしたりって程度は違うとしても普通にありますよ😳多分治しようのない事なのでメモするなりして対策を!
旦那さんも協力的じゃなさすぎるし、
貴方が苦手なのを知っててそんな事言うなら旦那さんがすればいいんじゃ無いの?って思っちゃいます。
![N&Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N&Y
失礼ですが、そんな理解がない夫いります⁇
工夫は必要ですが、ご主人…
提出期限待たず、その場で出したりすることはできませんか?
私も忘れちゃうので、提出期限待たず出してます…
コメント