
扶養に入るタイミングについて相談です。去年まで正社員で働いていたため、扶養入りが難しい状況。旦那さんの組合によっても違いがあるかもしれません。出産後は専業主婦を考えており、早めに扶養に入りたいとのこと。
いつもお世話になっております^ ^
今回、扶養について質問させていただきます。
無知のため、分かりやすく教えていただけたら幸いです。
去年の7月まで正社員として4年程勤めていました。
7月からは仕事を辞め、収入はありません。
主人の扶養に入ろうと手続きをすすめていく中で、所得証明書が必要と言われ、役所に確認したところ、「去年まで正社員として働いていたなら今すぐに扶養に入るのは難しいと思います。」と言われました。(H27年度の収入が130万以上あったので)
6月で切り替わるから、今年の6月に扶養に入ろうとしても、「去年(H28年度の収入も130万以上ある)も収入があるので、今年の6月に扶養に入るのも難しいかもしれない、
入るとしたら、来年の6月になるかもしれません。」と言われました。
扶養に入るのにこんなにも複雑とは思っていませんでした。周りにも扶養に入りつつ、専業主婦やパートをしている方が結構いらっしゃったので…
皆さんのお話を聞いていると、正社員で働いていて、退社後翌月に扶養に入った等の内容がありました。
旦那さんの会社の組合によって扶養に入れる入れないがあるのでしょうか?
今年の夏には出産を控え、それ以降2年くらいは専業主婦としてやっていこうと考えているので、出来れば今すぐにでも扶養に入りたいと思っています。
まとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします(>_<)
- ママリ
コメント

あんこ
わたしも無知ではあるのですが、、
同じように去年6月まで働いており130万超えてましたが扶養入れましたよ!失業保険受給中は、その期間のみ扶養入れませんでしたが、、、
失業保険中は、日額〇〇円給付で
扶養に入れるかどうかは
扶養に入る時点での日額?次第だと思うので、、
いま失業保険も受給しておらず収入ないのなら入れるような、、、気が、、

わ
こんにちは!
私も扶養についてすごい悩みました(*_*)
私は2017年9月から扶養に入れてもらいました。
旦那の健康保険は、協会けんぽです。
2017年8月までの収入は関係なく、これからの毎月の給料見込を聞かれて0円と答えたら入れました。
組合によっては、過去の収入を見たり、これからの見込を見たりで分かれるそうです。
国民健康保険と国民年金すごい高いですよね。
収入がないのであれば、役所に行って控除できるかもしれません。
なにかいい方法が見つかるといいですね( ; ; )
-
ママリ
コメントありがとうございます!
給料見込み0円と答えたら入れたらんですね⁉︎私も0円です…
協会けんぽの場合は、過去の収入関係ないのですね。主人が帰ってきたら聞いてみたいと思います。
国保と国民年金だけで毎月諭吉が数枚飛んでいきます…( ; ; )それプラス、四期に分かれて市民税で数万なのでかなり痛いです。。
役所で控除の事聞いてみます!- 3月1日
-
わ
旦那の事務の方の言う通りにしました!
もし心配であれば、旦那さんの健康保険証の組合のHPなどを調べて見たらいかがですか?
住民税に関しては前年の収入なので、しょうがないですよね(*_*)
お子さん産まれて大変だと思いますが、来年の確定申告忘れないようにしてくださいね☆- 3月1日
-
ママリ
主人も2月中旬に転職したので、今は何も分からない状態らしいです(>_<)元から詳しい人ではないですが…
組合を聞いて調べてみます!
給料安いのに住民税は高すぎて…( ; ; )
子供は今年の夏に産まれる予定です!今年の確定申告は近々行きます。- 3月1日

hanamama
健康保険の扶養はすぐ入れますが、税扶養はすぐには無理ですよ。税扶養は今年の6月に入れるはずですよ。収入見込み0でしんせいすればいいと思うのですが。会社によっては退職証明がいるかもしれませんが。😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
健康保険の扶養と税扶養と分かれているんですね💦今は健康保険の扶養だけに入れば、健康保険料は支払わなくて良いという事になるのでしょうか(>_<)??
税扶養、調べて見ます!
退職証明書はすでに提出しています^ ^- 3月1日
あんこ
たぶん、所得証明っていうのは
今働いているところがあるならの話かと!
ママリ
コメントありがとうございます!
今は失業保険は受給していません。なので、収入はない状態です。
主人の会社には、退職証明書、源泉徴収票、失業保険受給終了印。等を提出しています。
それで完了と思っていたら、所得証明書が必要と言われたそうです。
役所に確認したら上記の質問の内容を言われてしまいました(>_<)
ただでさえ無知なのに、更に頭がこんがらがってしまって…
あんこ
そんなにしっかり証明出されてるのに
さらに求められたのですね(°_°)
大変ですね、、(TT)
ママリ
これだけ提出すれば十分証明になるんじゃないかなって思うんですけどね(>_<)
収入がないっていう証明が欲しいらしいんですが、未来を見越して収入0円ですって証明を提出しろって事なのでしょうか…