
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしの給料だけで育休前は10万以上は毎月貯金できていましたが、育休中は収入が半分以下になったので最低月5万できればいいと思って年間60万です。それとは別に児童手当は全て学費のために貯金しています。
また主人は別で貯金してくれています。
育休中はお金不安です🥲
はじめてのママリ🔰
わたしの給料だけで育休前は10万以上は毎月貯金できていましたが、育休中は収入が半分以下になったので最低月5万できればいいと思って年間60万です。それとは別に児童手当は全て学費のために貯金しています。
また主人は別で貯金してくれています。
育休中はお金不安です🥲
「お金」に関する質問
もうすぐ知人の誕生日です。 いつもお世話になっているので、ちょっとしたプレゼントを渡したいと思ったのですが、その人は年収ウン億円のお金持ちです。 プレゼントは気持ちであり金額ではないのでしょうけど、何を渡し…
出産準備についての相談です💦 安定期に入って西松屋などのベビー用品が売っているお店に行って必要なものの金額などをリサーチしたりしています。お金が沢山かかるため今のうちから購入などしていきたいなと考えているの…
ヨガやピラティスって 家でやるの無理ですよね? 習いたいのですが時間とお金考えたら躊躇してしまって💦 にたような動きでも 家でYouTubeのトレーニング見ながらしたいのですが オススメないですか?
お金・保険人気の質問ランキング
ままり
コメントありがとうございます!
やはり育休中って難しいですよね〜
私も第一子の時は育休に入るまで私の給料を全額貯蓄していたので、月々できる貯蓄が減るだけって気持ちでした。(財布1つなので、旦那の給与は生活費+旦那名義の積立NISAしてました)
今回は長男の保育料(5万)は育休中でもかかるし、1年育休になりそうで貯金できないどころではないな😇となってます。