※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
塩シャケ
ココロ・悩み

娘が同じクラスの男の子にちょっかいをかけられて困っています。娘は精神的に疲れやすく、困っている様子。先生も注意しているが、男の子はやめず。他の子も同様の行動を目撃。親は躾はしっかりしているが、構ってあげられていない可能性も。困っているママさんからのアドバイスを求めています。

二学期が始まってから、娘にやたらとちょっかいをかけてくる同じクラスの男の子がいて困ってます💦

毎日のように娘から「今日も○くんに通せんぼされた」とか、「押された」とか報告があり、担任の先生も把握されていて、注意して見てくださっています。
娘と先生の話を聞いていると、どうも娘のことが好きすぎてつい意地悪したりちょっかいかけちゃうかう感じです。
2ヶ月前、「結婚したのー😆」とか言ってて最初は先生も認めるラブラブカップル、て感じでした。


でもあまりにも毎日娘が話しているし、意地悪されなかった日も「今日は何もされなかったー☺️」と言ってて、これは娘の精神的に結構疲れる案件ではないかなぁと…(HSC気質でメンタルが不安定になりやすく、疲れやすい体質です。些細なことでも他の子に比べてダメージが大きくて…。○くんのことで、幼稚園でわー!と泣いてしまうこともあるそうです。)


娘は別に泣いて私に話す訳ではなく、「もう、ほんっとに困っちゃうよー」て感じで話してるし、その男の子のことは娘も友達として大好きなのです。
(だからこそ、難しい、厄介なんですが…)


先週、体操参観があったので見てきたのですが、娘の言う通り、終始○くんがちょっかいかけてるのがはっきり見えました。(相手の親御さんには見えてたのかな…後ろの方で見てたし下の子の相手で大変そうだったから気づいてないように思います)

なにかされる度に、「やめて」と諦めず伝えていた娘。もちろん、先生も○くんに注意してくれていました。
それでもやめない。
このときは叩いたりはなくて、並んでいる時に娘にぴたーっと後ろからくっついてきて娘が嫌がったりとか、娘が入る場所を詰めて空けてくれないとかそんな感じです。

運動会の日も、他のクラスの演技中に待機場所で娘が大泣きしていて、後で聞いたら「○くんがバンってした」、とのことで…
私は係をしていたのでアングル的に見えなかったのですが、夫が観覧していた場所からは、○くんが娘になんやかんやちょっかいかけて娘が嫌がる様子がずっと見えていたと。
(夫はかなりキレてました💦)

他の女の子のお友達も、「○くん、すぐ☆ちゃん(娘)のことバンするから、だめだよって言うんだよ。でもごめんねしないんだよ。」と教えてくれて💦

先生からは、何度か「○くんの愛が重すぎて、加減が分からなくて☆ちゃんが困ってしまうシーンが最近よくあります💦」と報告ありました。

何かされたらすぐ先生にいいなよ、と伝えており、それを守っているみたいで、「先生がちゃんと怒ってくれたよ」とも言ってるので、先生はかなり気にかけて見てくれていると思います。だから意地悪されてもそのあと切り替えられてると思います。


○くんのお母さんは、躾はちゃんとしてる、って感じの方です。何度か話してますが、ちょっと人見知りの、でも普通のお母さんです。変わった感じとかも一切なく。
下の子が1歳になったばかりぐらいで手がかかるからか、○くんにはきつく言う場面を見た事もあり、もしかしたら構ってあげられてないのかなあ…とか…
だとしたら気持ちわかりすぎるし(私は娘1人だけですが😅‪‪)、怪我させられたとかじゃないから先生に相談するのもなあ〜…と思ったり…
私が見てても、ああ、ほんとに娘のことを大好きでいてくれてるんだ、って感じるので、どうしたものかと悩んでます。

似たような体験があるママさん、または、私ならこうするかな、などアドバイスありましたら教えて貰えませんか💦


コメント

塩シャケ

☆追記☆

下の子もいて、うちなんかより絶対大変だし、上の子構ってあげられてなくての今、なのだとしたら、例え先生に相談して伝えてもらったとしても、○くんのお母さん的には「でもどうにもできないよ…」ってなっちゃうと思うんです。
「うちの子がすみません💦」と謝って欲しい訳では無いし、今の段階なら、先生に間に入ってもらって収めてもらう、がベストなのかなあ…。
かと言って、娘がもし怪我させられたり、○くんが嫌だ、とか言ったら動く、のでは遅い気もします。
○くんの悪気のない愛情もわかるので、、

あと、プールで娘が怖がって泣いてたとき、この○くんが「こんなおもちゃあるよ!」と元気づけてくれた、ってエピソードがあって、とても優しい子なのも知っています。
これを機に、娘が最初に○くんにちょっと依存するようになり、お弁当は○くんの隣じゃなきゃ嫌だ😭と毎日言ってた時期があるんです💦

サクラ

似てるか分かりませんが、私自身小学1年生の時に習字を習ってて、最初は遊びだったけど、毎回しつこく私の習字バックを隠す5年生くらいの人が居て😓
見つからないと帰れなくて、毎週2.30分探して帰っている時もありました😢
向こうが遊びでやってるのもいじめとかでは絶対ないのも分かっていましたが、本当にイライラして。相手のことが嫌いとかでもなかったんですが、毎回結構なストレスでした。

私の場合は、10分でも時間をズラすように先生がしてくれました。そうすると、相手と自分がやっている事の進度やタイミングが違うので、集中してて構えない時とかもあり、自然と全く関わらなくなりました。

幼稚園だとなかなか難しいかと思いますが、例えばグループで分かれたり、給食や工作の時は端と端で離してもらうとか、体育なども並んだ時に横にならないようにする。とか、そういう配慮くらいはしてくれないかなー?🤔と思いました。

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    ご回答、ありがとうございます!
    そんな年上の子に意地悪されたんですか💦💦
    遊びでやってるとわかってても嫌なものは嫌ですよね😢
    娘も、幼稚園で泣いてしまうこともあるってことは絶対嫌なはずだし、その気持ちは確実にありますよね。
    そして、サクラさんと同じで、多分嫌だ、というのとイライラもあると思います💦

    時間をずらすことで自然と構われなくなって良かったですε-(´∀`;)

    少し前は、娘も○君を求めていたからか、制作とかお弁当の時間は隣に座ってることが多かったですが、最近はお隣のクラスと合同保育になることも多く、離れる機会もあるみたいです。
    年少は2クラスで、それぞれ7人、8人とめちゃくちゃ少人数のため、どうしても距離が近くなりがちです😭
    体操指導は週1のみで、「背の順で並びましょう」の方針でした。運悪く(?)娘の後ろが○くんで💦
    隣にならないようにしてもらう、のは良いですね!
    正直、あれだけちょっかいかけられてたら娘は集中出来ないと思うので、体操指導のときの並び順を変えてもらうのは試してみます!
    物理的に離すのも大事ですね☺️
    とても参考になるご意見、ありがとうございます✨

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

うちの子が○君と似たような感じで、好きな子にちょっかい出したりします💦
他害はないので暴力はないのですが、鬱陶しい絡みしたりします(><)

クラスが同じになった当初はかなり仲良くニコイチで
お互い大好きって感じだったそうですが
息子の絡みが嫌だった時があったのが原因か
その子は他の子と遊ぶようになり
息子も別の子と遊ぶようになりました💦

私ならそのような幼稚園での出来事を把握したいので
先生からこういう事がよくあります。と教えてもらいたいです(><)

息子は悪気なく相手に嫌な気持ちにさせる事があるので
私が息子と「〇〇したらお友達が嫌な気持ちになるから
しないようにしようね」と約束すると本当にしなくなったりするので💦

なので私は先生に、気になることがあったら教えてもらえたらありがたいです。と常に言っています(><)

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    ご回答ありがとうございます✨
    男の子側のご意見、とても有難いです🥺✨

    当初は仲良く、も同じですね💦
    娘も今はその男の子(○君)よりも、3歳クラスから一緒の別の男の子にお熱なようです😅‪‪
    前は、○君の隣で制作したー!とか○君の隣がいい、とかの良い報告ばかりだったので、やはりちょっと嫌にはなってるのかな…
    娘のクラスは娘含めて7人しかいないので、どうしても関わりができてしまいます。
    なんだかんだ一緒に遊んではいるみたいです。

    私も、もし男の子側のお母さんだったら、こんなことがありました、と逐一教えてもらいたいなと思います💦
    先日、○君が男の子のお友達に砂をかけようとして、たまたま近くにいた娘に顔からかかってしまう、ということがあったそうで、それは相手の親御さんにも伝えました、とのことでした。そのときはお迎えがおじいちゃんだったので、おじいちゃんからお母さんに伝えてください、と言ってくださったようです。
    そしてその砂かけ事件の翌日から、○君は家の都合か何かでずっとお休みしてます。
    なのでママさんと顔合わせる機会もなく💦

    毎日ちょっかいかけてることも、おそらく(娘が泣いてることもあるので)伝えてはくれてると思うのですけど…

    • 11月17日