![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育った家の環境について相談中。都会の狭いマンションと田舎の広い戸建てで悩んでいる。自分の部屋があることが重要だが、子供達が成長すると2DKは不安。皆さんの経験を聞きたい。
皆さんの育った家の環境を教えて下さい❣️
家族構成と戸建てorマンション、間取り
その家で生まれ育った感想(メリットデメリット)と理想など
皆さんの意見が聞きたいです
現在引越し先で悩んでます(シングル娘2人)
○都会の狭いマンション(2DK30〜40㎡で子供部屋は6畳、ベットなどで半分に分ける)
メリット→ 子供達が自立すればそのまま1人で住める、仕事に困らない、塾や習い事先が色々ある、買い物や病院など生活に必要なものが近い時短に繋がる
デメリット→中学高校生になった時にストレス抱えそう、引越しが必要になるかもしれない
○田舎の広くて古い戸建て(3LDK50〜60㎡子供1人に一部屋)
メリット→自分の時間空間を持てる、ストレスなさそう、ピアノ置ける、上の階・下の階を気にしなくていい、古い物件ならDIY出来る物件多い、子供達が家の中で走り回れる、喧嘩した時も離れられる、別々にテレビ見たり出来る
デメリット→習い事や塾が少ない、スーパーとか駅が遠かったりする、子供達が自立したら1人で住むには微妙、広い分物が増えやすい、古い物件だと光熱費が高くなりやすい
どちらもメリットデメリットあって頭抱えています
(上記以外に3LDKか3DKの都会マンションも候補に入れてますが家賃が高い、上記二つは同じくらいの家賃。
今まで子供産まれてから田舎の駅近広めの築浅戸建て、超広めプチ田舎庭付き古い戸建て、1LDKの都会マンションに住んだ経験があって、とにかく引越しばっかしてきたので余計に悩んでます)
私は一人っ子で母親と祖母と3人暮らしの3LDKのマンション育ちでした
小学生の頃から自分の部屋があって学習机とベットがあって快適に楽しく暮らせてたと思います
(とは言っても親は夜働いていて1人で夜留守番して1人ご飯当たり前で普通の家族がとても羨ましかったです😂)
なので自分の部屋があるとゆうのは当たり前の感覚で、誰かと一緒に同じ部屋で寝るとゆうのがストレスだったりもします
今は子供達が小学校上がる前なので当分は2DKでも住めなくはないですが、
流石に中学生くらいになったら2DKは無理だよな、って思うし、もう引越しを出来るだけしたくないので
どんな間取りの家に引越ししようか悩んでます
皆さんの経験をなんでもいいので教えて欲しいです
兄弟と同じ部屋で嫌だったこととか、狭い家だったけど特に問題なしとか、広い家はこーゆーところが良かったとか
長くなりましたが宜しくお願いします☺️
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3DKの団地に5人兄弟+両親で住んでました😊
兄弟は女3人、男2人でそれぞれ女部屋と男部屋に分かれてました🖐
いつも誰かが家にいて人の気配を感じながらの生活だったので安心感があったし、部屋にこもることなくて今も昔も兄弟仲良好です😆
デメリットは一人きりになかなかなれないこと…ですが、たまに妹が修学旅行や部活の合宿とかでいなくて一人になると寂しかったので、普通ならデメリットだろうけど私はあまり気にならなかったです😂
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
実家→父、母、私の3人家族
小学生までマンション(3DK)自分の1人部屋あり、中学生から戸建て(2LDK)1人部屋あり
マンション、戸建てともに1人部屋ありですが、私はほぼ寝るだけの部屋でいつもリビングにいました🙌🏻でもやっぱり年頃になると彼氏と電話したりとか、1人部屋で良かったなとは思います☺️両方そんなに広い家ではないですが、特に不便はなかったです💓マンションはかなり大きいマンションだったこともあり、同じ学校の友達も多く、すぐ遊びに行けたのは良かったです☺️
今は、夫、私、子ども(1歳)、もう1人産まれる予定で、都会よりの戸建て4LDKに住んでます🏠広い戸建てではないですが、1人部屋はあげたい派だったので、部屋の広さより多さを優先しました🙋♀️自立後のことはどうなるか分からないので、あんまり気にしてません🙌🏻
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます❣️
確かに私もリビングにいること多かったと思います
部屋があると友達と遊べたり彼氏とも電話出来たりしますね😂
同じ学校の友達→マンションはそーゆーところがメリットですよね〜☺️
自然と仲良くなりますもんね♪
私も同じマンションの友達は幼馴染みたいな感じでした
自分の部屋があるのとないのとでは家の中の暮らしが全然違いますよね〜💦
私も1人一部屋は当然のように考えたんですが、
利便性を考えると都会のほうが暮らしやすいし、意外と田舎よりもお金貯めれるんですよね💦
その代わり家の中で出来ることも限られてきますが…
1人部屋やっぱ羨ましいです💓
あー😩凄い悩みます😂
頭禿げそうです。笑笑- 11月13日
-
min
確かに利便性では都会の方が暮らしやすいですよね〜🥲中高生ぐらいになると、友達と遊びに行くのも都会の方が色々行けるし、バイト先とか進学先の選択肢もたくさんある気がします🙌🏻でも最初から田舎に住んでいればそれが当たり前になるので、難しいところですね🥺どれくらい田舎かのレベルにもよりますね🙌🏻
- 11月13日
-
はじめてのママリ
便利なプチ田舎とゆーか、住宅街って結構ありますよね〜♪
今住んでるところが都会のど真ん中で、子育てしてる人達からすれば嫌がられるような場所なんです😅
でも私的には1人で回すから本当に便利だし、車無くても生活出来るとゆーか車あると逆に不便なところでもあるし、カーシェアもあるし、けどたまに少し田舎で子育て世帯が多い地元に帰ると、いいなぁー😭と、しみじみしてしまうんです、、、
確かにバイト先もあるのとないのとでは全然違いますね💦
そこまで考えてなかったです😅
ありがとうございます💓- 11月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2DKのアパートに
両親と私、妹と住んでました
小学生までは良いですが
電話もしづらいし友達も呼べなかったので
中学生以降は自分の部屋が欲しかったです。
でも最寄り駅まで徒歩5分、
都内まで電車で20分くらいだったので
立地は凄くて高校以降の通学は
しやすかったです🙌
-
はじめてのママリ
まさしく私のイメージしてる感じです🥺
確かに電話する場所ないですよねー💦
たまーに振り分けタイプの2DKがあるんですが、何か微妙なマンションが多くて💦
都会だと進学先の選択肢は増えるからいいですよね♪
私もそう思ってなかなか都会から出ようとはなれなくて…
でも1人部屋の経験ないまま大人になって一人暮らししたら、その時の感動?とか大きそうですね☺️- 11月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
●4歳まで...
アパート住宅。2LDK。
目の前がだだっ広い駐車場
道は行き止まりの為交通量はほぼなし
だったので、いつも家の前の駐車場で
近隣の子ども達と自転車の練習をしたり
沢山遊んでました!
●4歳〜19歳まで...
和室・洋室3つ・納戸のある一軒家。
駐車場と庭もある100坪の家だったので
いつも庭で遊んでました!
ど田舎だったので小学校まで徒歩40分でかなりしんどかったです。
買い物、病院も隣町までだったし、思春期の頃は友達と遊びに行くにしても駅なしバス少なすぎ問題がありました。
交通費飛んだり、最終バスが早すぎてすごく嫌でした。
大人になってみたら静かな町ですごく良いなって思いますが😵💫💗
-
はじめてのママリ
わかります〜😭
私もちょいちょい田舎に行くと、なんて静かで自由に子供達と歩けるんだ…って感動します😅
今住んでるところは周りに公園もないし、少し行けばあるんですが、自転車の練習もパッと出来ないし、マンションの外に出たら人自転車車バイクで常にぶつからないようにしなきゃいけなくて💦
公園行くまでに疲れるとゆーか…
ばーーーっと子供達が走ってあちこち行けるような広々とした静かな場所に憧れが強くて、本当羨ましい限りです🥺
でも40分は凄いですね💦
歩けば歩くほど頭の回転とかよくなるって言いますが、雨の日とかだと行く気無くしそうです🥲
100坪って凄すぎですね(°_°) 凄すぎて想像が出来ないです😅
そんな家だったら毎日遊ぶの絶対楽しいですねー😆
羨ましすぎです❣️✨✨- 11月13日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
実家は5人家族、戸建て、田舎なので間取り7DKでした。
特に建物についてはそれが当たり前で育ったのでメリットもデメリットも感じてないですが、、
農家で土地が300?坪くらいあるので庭が広いのは子供の頃とても楽しく遊べた思い出です。
ハザードマップがっつりかかるような川近くの田舎なので、自分たちがその土地分けてもらって住むという選択ができなかったのと、誰も住まなくなった時に売れることもないこの土地の処分どうするか、がデメリットですかね。
はじめてのママリ
いいですね😆
凄く羨ましいエピソードです❣️
元旦那は3人兄弟+親、3DKの団地住まいでした
凄く仲の良い家庭なので、どんな生活だったのか気になってました😂
うちは3LDKの3人家族なのに、家族3人が家に集まるのは大晦日のみで
それ以外は1人か2人で過ごすことが多く、家に誰かいるのが当たり前とゆう経験をしたことなかったので
とても羨ましいです🥲
だから私は結婚に向いてないのかなとも思っています…笑笑
娘達はとてと仲良いのですが、それでも当然喧嘩はするしストレス貯まってないかなって多分私が一人っ子だから気にしちゃうんですが、
そこまで気にしなくても大丈夫ですかね?😅
小さい頃から兄弟がいるとそれが当たり前の環境だから、わざわざ広い家じゃないといけないってこともなさそうですか?
以前、住んでた家が8DKでめっちゃ広いんですが、そこまで全部屋に手が回らないし、結局固まって生活するので狭くて大丈夫かとは思ってるのですが…
今が3DKなので今よりも狭くなって本当に大丈夫なのか、そこが一番気になってます…(>人<;)💦
退会ユーザー
広い家に住みたい!って思ったことはありますが、一緒にいるのが当たり前なので一人1部屋無くてもいいって思ってますし、今男の子2人女の子1人の3兄妹いますが男の子は2人一緒の部屋にしようと思ってます😊
相部屋で片方が機嫌悪いな〜って思ったらもう片方は空気読んでリビングで過ごしたりしてました😂
それと、家事を手伝いするようになった頃には団地のような狭い家で十分って思うようになってました🤣掃除機かけるのも何するのも狭いと楽だなって😂
はじめてのママリ
わかりますわかります😂
私は8DKから1LDKに引越ししたんですが、とにかく掃除は楽だし物は増えないし、家が広すぎるとその分やる事増えて逆に不便だったなって思ってます…😅
で、1LDKから3DKの今の家に引越ししてきたんですが、結局、一部屋を使ってないとゆーか無くても大丈夫だなってなってます
手の届く範囲ってゆうのが限られてるなーと思って
間取り図見てても戸建ては羨ましいんですが、結局またしんどくなりそうで…😂
今悩んでいる家もUKか市営住宅なので、団地間取りです♪
ちなみにご実家のことで質問なんですが、子供部屋に二つ使ったら残りはDKと一部屋になると思うのですが
DKにテーブルおいてみんなでご飯食べる感じですか?
それともLDKのように使って、親だけ寝る時に布団引くとかですか??
退会ユーザー
広々生活できるのは羨ましけど、手が届く範囲での生活がやっぱり楽なんですよね😂
今間取り見たら3LDKでした💦
なので、DKにテーブル置いて食事やみんなで宿題、2部屋子ども部屋、1部屋両親の部屋でしたがタンスがあったり母の内職道具があったりで狭くて、部屋では母だけ寝て、父が朝早く仕事行ってたのでリビングで寝てました🤣
どの部屋も寝る時に押入れから布団出して敷いて寝て、朝起きたら布団あげるって感じでした😊
はじめてのママリ
めちゃめちゃ参考になります😆✨
やっぱDKかLDKかの違いは大きいですね💦
みんな集まること考えたら、それなりのテーブルも必要だし、でもみんな集まるような家って素敵です😍✨✨
私も在宅仕事をメインでやりたいので、その仕事スペースも確保しなきゃと思うと間取りと睨めっこになります😂
小学生くらいになれば自分達で布団も出したり出来たりしますよね?
布団に変えたらその分広くなるから変えたい気持ちは山々なんですが、なかなかマットレスを手離せずにいます🥲
退会ユーザー
やっぱり交通の便が良かったり、徒歩や自転車圏内に何でもあるのは生活が楽だし安心感があるなと思います😊
布団は小学校高学年ぐらいから自分でやってたように思います🤔それまでは畳んで積んでたかなと😂
ちなみに今実家には弟2人と一時的に妹親子がいますが、妹親子の方はベッドフレーム無しでマットレスだけで寝てて、毎日カビ対策の為に壁に立てかけてます😊立てかけると広くなるのでそういうやり方もありかなと思います🤔布団上げ下げ面倒なので🤣