
同棲相手の親が受け入れられず結婚しなかった。知人から損得で考えたと指摘され、彼の親に不安を感じた。後悔しており、自分が悪かったのか考えている。
長く同棲してた人がいますが、相手の親が受け入れられず、結婚はしませんでした。
知人にその話をしたところ、ご縁があるならば苦手な親が健在でも結婚したと思う。
あなたはそれを断ってしまった。
何故ならば彼の親が苦手だったから。
それは利己的に考えた故にですよね?
要はご自身の損得です。
損得で考えたと言う事は、良縁も逃げる負のエネルギーに負けたと言う事です。
自分の利益しか考えない人には、幸福は得られないんです。
と言われました。
たしかに、損得、、というよりも、この人の親と結婚したらお金に困るかもしれない、、とは思いました。
彼の親はお金がない感じで、、彼にお金を借りた時もあり、あとは一緒にご飯に行っても「あんたお金払ってや」
と子供に言うような人。わたしには考えられなくて。。
2回目に会った時も彼のお兄さんの奥さんの悪口を言ってたり、、、。
彼は知り合ったばかりの頃パチンコにいってたし、
でも。
これって私が損得で考えてしまった結果なんでしょうか。
今思えば、そんなこといいじゃん、とも思います。相手の親なんて関係ない!と。
世の中を知らなさすぎて、恵まれすぎて、ないものねだりしすぎてたのでしょうか。
わたしはたしかにいま別れて後悔の毎日です。
わたしがいけなかったんでしょうか。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
付き合うのと結婚は違うので、ご両親など家族との関係性などもみて判断されたのは間違いではないと思いますよ☺️
むしろ違和感をそのままにして結婚して、やっぱり辛かった…ってなって離婚するより賢いと思います。
その知人の方、宗教的な言い方でそっちの方が気になってしまいました🤨

退会ユーザー
損得云々関係なく、彼や彼の親と合わなかっただけですよ〜。
親なんてどうでも良い!って思えるくらい彼と結婚したいって思わなかったって言うのは本能的なところだと思うので、結婚してもうまくいかなかったと思います🥺
縁がなかっただけです!
-
ママリ
そうなんでしょうか😭ありがとうございます。
プロポーズまでされたのに結婚に踏み切れなかった自分を悔やんでいて。。。
本当に縁があったなら、、親何妻関係ない!と思えたんでしょうか。
わたしの損得感情がだめだったのかな、、と。- 11月13日

ちゃー
別に損得で考えてもいいのではないでしょうか?
何を大事にするか、という価値観の違いの話であって、だから良縁を逃したという事ではないと思います。
ご縁がなかっただけで、もっとご縁のある方が現れると思いますよ。気にしなくて大丈夫です。
-
ママリ
ありがとうございます😭なんだかわたしが損得考えて逃してしまった、、と感じてましまって。
たしかに、そうだな、、と思うところもあるからこそへこんでいるのですが、、。- 11月13日
-
ちゃー
別れた今は冷静ではいられないと思いますし、喪失感でどうやったら失わなかったのかばかり考えてしまうと思います。
でも、彼の親に感じた違和感こそが本物だと思いますよ。- 11月13日
-
ママリ
実は別れて数年たつのですが、、
実は彼の親が亡くなったんです。だからこそ後悔するのかもしれません。- 11月13日

はじめてのママリ🔰
損得の問題ではなく相性の問題だと思います。
結婚しなければ本当に赤の他人ですが結婚すれば義父母とはいきなり関係性ができてしまうものです。
彼が凄くいい人だったとしても義父母との関係に悩んで鬱みたいなってここに相談してる人はゼロじゃないので、私は賢明だったと思いますよ💦
自分には考えれない価値観があるかどうかというのは結婚するにあたって重要なポイントですが
いずれママリさんが義父母の言動が嫌だと伝えてもそういう環境で育った彼はなんで?と思うだけでズレが生じ、悩むことになりますよ。
ママリ
どうなんですかね、、両親や家族などもみましたが、、そこまで、嫌!と思うほどじゃなかったのかな、、と今後悔してます。
たしかに多少は損得、、というか、、損得というよりも、損はしたくない。という感情はあったんです。
色々周りの話を聞くと、、もしも将来援助しなきゃなのかな、、とおもうと不安だったので。