※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももこ
子育て・グッズ

2歳半の娘が夜寝ない&朝起きない&朝グズグズで困っています。タイムスケジュールやお昼寝に関するアドバイスをお願いします。

2歳半すぎの娘が夜寝ない&朝起きない&朝グズグズで困り果てています…同じような経験をお持ちの方、アドバイスください🙇‍♀️
我が家は共働き、私は在宅多めフルタイムワーママです。最初にも書きましたが夜はとにかく眠くないと言い張って寝ない、朝はなかなか起きない、起きても機嫌が悪くて支度が進まず遅刻ギリギリ、で家族が疲弊しています…

我が家のタイムスケジュールです↓
6:30 娘、起床 ※機嫌最悪
起きてからもママ抱っこ💢朝ごはん食べない💢の嵐で私も身動き取れず
7:00過ぎ 娘、やっと機嫌が治って朝ごはんを食べてくれる
7:30朝ごはん強制終了、自分で着替えるのは嫌だが着替えさせてもらうのも嫌、とグズグズ
7:40 パパ&娘、保育園と会社へ出発
7:45 ママ始業
13:00 娘、保育園でお昼寝開始
15:00 娘、お昼寝終わり
17:00 ママ終業、保育園お迎え
18:00-19:00 パパ帰宅、晩御飯
19:00-20:00 お風呂
20:00-20:30 少しだけ家族で遊ぶ
20:30-22:00 寝かしつけ、就寝
※寝ないの💢眠くないの💢の嵐で全く寝ず、部屋を薄暗くしてと寝かしつけに1.5時間かかります。放っておくとママ来て💢と怒り出すので寝室に親子で引きこもってます…

私の目から見ると、夜寝るのが遅くて睡眠不足になって朝眠くてグズグズしてるように見えます…土日はお昼寝なしで過ごすと8:30就寝6:30起床で機嫌も良いためです😭
保育園でのお昼寝は削ってもらえず、年長さんクラスまでお昼寝アリの予定です…🥹

アドバイス頂けたら嬉しいです…よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

メル

うちの子も少し前まで10時すぎ就寝でした。

眠くないんじゃなくて、遊びたいんですよね💦
寝かしつけと思って関わると、こっちもイライラして遊びも適当になっちゃって、そのせいで子どもも遊びに満足できず、余計に長引いちゃうって負のループに陥いってました。
なので、わたしは、20時以降は電気暗くして、その中でしずかーに遊べるものでがっつり一緒に30分遊んで、タイマーなったら寝室に移動、そのあとは寝なくても良いけど、寝転がって過ごさないといけないルールにしていて(絵本読んだり、おしゃべりしたりはオッケー)9時過ぎまでの1時間は子どもとベッタリ時間にするようにしました。
そしたら、9時になって、私がそろそろ寝るねって目を閉じたら、娘もその場でモゾモゾ動きはするけど寝る気持ちにはなってくれてるのか、21時〜21時半までには寝付くようになりました。
遊んでる時間入れたら1時間半なのでももこさんの寝かしつけの時間と同じかもですが、寝ようね!と声かけてからはわたしは寝たふりするだけだし30分以内には寝てくれてるので、寝かしつけとしてのストレスはあまりありません(●'w'●)

  • ももこ

    ももこ

    具体的なアドバイスありがとうございます♪そうなんです…まさにその負のループです🥹
    20時以降に電気暗くするとお子さんか怒ったりしませんでしたか…?前20時ごろにナイトライトだけで過ごそうとしたら「寝ないんだから部屋を暗くしないの💢」とブチギレて手がつけられなくなったことがあります💦

    しずかな遊びってパズルとかでしょうか?我が家はすぐ保育園ごっこが始まってドタバタ走ってるのでそこで元気になっちゃってるのかもしれません😭

    寝かしつけとしてのストレスがフリーなのはお互いに幸せですよね!

    • 11月13日
  • メル

    メル

    うちの子も本当はボール遊びとかかくれんぼとか走り回ったり体動かすことが好きなんですけどね♪
    それは、お昼の明るい時間にね!って言ってます。
    夜は、1番多いのがブロックで、あとはおままごととか粘土遊びとかパズルもします。
    ガチャガチャの模型?のおもちゃがあって、それを交互に回してどっちが当たりをひけるかやったりとか!

    うちは、下の子が8時には寝ちゃうので、その関係で電気消しても怒らないですが(○○くん寝てるから消すよーって消しちゃうので)1人の時は、つけたがる時もありました。
    その時は、消したら一緒に遊べるのになー、つけてても良いけどそれならママは一緒に遊ばないよ〜お洗濯とかしちゃうよーって言ってました。
    あと、私が勝手に消すんじゃなくて、娘にお願いして抱っこして消してもらうようにしてました。(自分ですると区切りがつくみたいで😅)

    • 11月13日
  • ももこ

    ももこ

    ありがとうございます😊
    早速このあと手先を使う系のおもちゃで静かに遊んでみます…!
    自分で消してもらうの良きですね☺️それならブチ切れギャン泣きせずに暗くできそうです。とっても勉強になりました〜ありがとうございます!

    • 11月13日
  • メル

    メル

    昨日はどうだったでしょうか?
    ルーティン変える時って慣れるまでは嫌がるかもですが💦

    電気消すの嫌がるなら、ライト遊びも良いですよ(●'w'●)消さないと見えないので自分から消したがります♡懐中電灯があれば簡単に作れるので参考までに♪(YouTubeでアニマルライトって検索すると作り方わかりやすいの出てきます)

    • 11月14日