※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリマリ٩( 'ω' )و♡
ココロ・悩み

赤ちゃんの昼寝のペースを気にして外出できず、ストレスがたまっているママさんがいます。外出したいけど昼寝のリズムが乱れるのが心配で、子供のお世話に追われて自分の時間が取れない日々を送っています。

赤ちゃんの昼寝のペースを乱すのが怖くて
思うように外出できないママさんいらっしゃいませんか??
ストレス発散、リフレッシュできてますか??

そんな生活にうんざり、ストレスもたまるのに
「寝なくてもいいや、泣いてもいいや」と外出するのはやっぱり出来ません。
リズムが乱れて夜泣きにつながるのが嫌で、上の子もいるのにギャーギャーになり抱っこで家のことが出来なくなるのもしんどいからです。

それでも
たまには服を買いに行ったり、昼寝のタイミングも気にせず外にいたい時もあります。
でも、外での昼寝はできずに泣いてしまったり、やっと寝ても30分足らずで起きてしまいリズムが崩れてしまいます。
活動時間を意識するあまり親戚の集まりや楽しいはずのショッピングも億劫です。
最近は、まだ外では歩けないけれど伝い歩きやよじ登りの動きたい盛りで、抱っこ紐もベビーカーもおとなしくしてくれないので、出かけ先でも常にグズリます。
いざ自分のリフレッシュのために少し買い物をと思っても、グズられるくらいなら我慢しようと辞めます。
限られた時間の中で、急いで必要な買い出しや上の子の送り迎えだけ済ませる毎日です。

耐えるしかないですよね😂

コメント

まめた

私は一人しか子どもいないですが、赤ちゃんの時は同じく活動時間意識しすぎて動きにくかったです💦でも、泣いてもいいとか寝なくてもいいとか思えないので、あれでよかったと思います。あまり夜寝ないから昼寝ちゃんとさせたかったので。ほっといても絶対寝ないし。
上のお子さんもいると大変ですよね😅下のお子さんがこっちのリズムに合わせるようになってくれたらいいですね✨

  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    コメントありがとうございます😭
    やはり寝なくても良いなど思えないですよね。同じようなママさんいらして少しホッとしました。
    そして、それでよかったという言葉に救われた気がします。今の自分を肯定していただいたようで。。。
    ショッピング中、だっこひもやベビーカーで爆睡してる同じくらいの赤ちゃんを見ると羨ましくもあります😂そんな下の子なら平気で連れ出せるのですが…あれってもともとそういう赤ちゃんなんですかね?それとも、鍛えたらなるんですかね⁉️
    1人目はそもそも寝ない子だったし、2人目も布団じゃないとダメなので、一体どうしたら連れ出せるのか疑問すぎます。
    下の子が合わせてくれたら助かりますが、やはりそれも可哀想に思えて😣

    • 11月12日
  • まめた

    まめた

    赤ちゃんの性格とか気質によって全然違いますよね😓よく寝る子は羨ましかったけど、そもそも違うから比べても仕方ないなーと思ってました😅
    うちの子は年齢進むにつれて、やっと寝るようになってきて。車では意外と寝たりしてました💦
    鍛えるといっても、それに付き合うのも大変ですもんね。

    • 11月12日
  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    比べても仕方ないですよね😂
    一歳半になれば昼寝も一回だし、2歳になれば少しくらい眠くてもそれこそ車で寝落ちて…とかで済むし、
    それまでの我慢ですね。
    それまでが長く遠く感じてしまって、今ふさぎこんでるんですが😭
    今だけだと頭じゃ分かっていても、心をコントロールするのは難しいです💦
    家にいても昼寝させている間も静かにしてるしかないし(音の出ない家事とか😣)、起きたら子供につきっきりで気も休まらない。
    ほんと、この辛さ。。。

    • 11月12日
  • まめた

    まめた

    あー分かりすぎます😣
    やっと子供寝たと思っても、忍者のように静かに家事してたなぁ…起きたら1人遊びはまずしないから、つきっきりで💦
    赤ちゃん時代を思い出しました。
    今は大変な時期ですけど、休みの日とか旦那さん頼ったり、何とか乗り越えてくださいね✨無理せずに。

    • 11月12日
  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    ありがとうございます✨
    2人とも夫に任せるとなると罪悪感なんか感じてしまって、素直に発散できない性格が自分で嫌になります😭でも、いつか終わると言い聞かせながら乗り越えます!
    愚痴ばかりのお話きいていただいてありがとうございました!気持ちが楽になりました🙂

    • 11月12日