※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目の子供の年子について悩んでいます。周りの年子メリットや子供の様子から諦めがつきました。2人目に踏み切った理由や年の差について教えてほしいです。

2人目は3歳差かな〜と考えてましたが、
周りが年子で産んでて、
年子メリットを考えるようになりました。

保育料も学費も同じところに行けばお得。
どうせ同じ額払うならお得に子育てしたかったと
思いましたが、そんなことを考えている頃に
妊活始めても産むのは2歳差の頃でした🤣


先日 友人の子供(うちの子と同い年)を
抱っこしていたら、我が子がお友達に
どけ!と泣いてました🤣


なんだかこれで諦めがつきました😅



子供のそんな姿初めてみました。
まだ一歳半。甘えたいですよね🥲💦


そんな調子で2人目いけるのか?!とも思いましたが、とりあえず今ではないな。と…


みなさんは、2人目に踏み切った理由などありますか?


元々予定している人数かもしれませんが、
その年の差にしようと思った理由など…教えてください💭

コメント

deleted user

元々2歳差がよくて、2歳差で産みました!下の子が2歳すぎてからは2人で遊んでくれることも増えてきて良かったなと思いますが、それまでは大変すぎてあまり記憶がありません🤣4歳差くらいでも良かったかな、とは思いますが、2歳差でも特に不満や後悔はないです😊

mako

育児が得意な方ではないし、
仕事もしたい(金銭的によりも気持ち的に)
というのもあり、
間が空くほど育児期間が長くなるので
なるべく近めで、
でも年子だと近すぎて大変かな、
と思い、2歳差くらいを意識していました。

2人目に踏み切ったというより、
うちは年齢的にも早めに始めないと
すぐにできないかもと思ったのと
上の子が10ヶ月から歩き1歳頃には
常に抱っこでないとどこにも行けない
という状態じやなくなった解放感から、
二人目作ってもいいかも!
と思い妊活始めました。
思いの外すぐにできたため、
1歳8ヶ月差の1学年差、
ということになりましたが…

上の子がママへの執着がすごいので
もうちょっと間あいた方がよかったかも…
と思ったことは多々あります!
が、執着がすごすぎる故に、
間があいて赤ちゃんが生まれたら、
私は多分年齢的に下の子優先したくなるし、
上の子も何年も独占したママを
急に赤ちゃんに取られた、
になってたと思うので、
歳が近いが故に
「上の子もまだ赤ちゃんみたいなものだよね」
と思ってなるべく平等に、
って対処できた部分もある気がして、
結果オーライというか、
どっちもメリットデメリットもあるので、
目の前のお子さんと赤ちゃんの状態に合わせて
対処を模索していけばいいのかなと思ってます。
あとはママがふと「いけるかも!」
と思った時を逃さなければ🙆‍♀️

えるさちゃん🍊

うちは元々2歳差がいいねーって話したけど1人目が大変だったのでゆるーく2歳になるようにやった感じです🙌

正直年子はおすすめしません😂
息子と次女が一歳半差の年子ですがイヤイヤ期終わったのに次女のイヤイヤ期始まって息子癇癪えぐくて毎日やばいです😂

ままり

子供が2歳の時にあ、今なら行けるかもって自然に思えました!
年子のメリットは一緒に遊べる、服を共有できるとかくらいしか思い浮かばないですー😂