※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くーママ123
お仕事

妊娠32週の経産婦で、仕事が立ち仕事でお腹の張りが強く、産休に入る前に休みを取っているが、職場の理解が得られず心配。アドバイスを求めています。

おはようございます(^^)
質問させてください。
妊娠32週の経産婦です。先週の健診時に子宮頚管長が短いから無理しないでと言われてます。

現在立ち仕事がメインの仕事をしていて、来週いっぱいで産休に入ります。
ですが、お腹の張りも強い方で週1ペースで休みをもらってしまっている状態で、とても申し訳ない気持ちです。
しょうがないと割り切れればいいんですけど、職場も年齢層が高めの女性がメインで妊娠に対する理解度がバラバラで、時々マタハラ発言も耳にします💦
本日も張りが強いし何かあっても嫌だと思い休みをもらおうと思うのですが、なんせ心の整理がつきません💦
赤ちゃんを守れるのは私だけと分かってはいるんですが、周りからどう思われるんだろうという恐怖心から仕事に行くことに安心感も覚えてしまってます💦

心の整理をつけるためにアドバイスお願いします( ; ; )

コメント

tomatto

もう、あと少しで産休ですよー!なに言われてももう、休んでまた頑張ればいいと思います!

  • くーママ123

    くーママ123

    ありがとうございます💨💨
    前回の妊娠の時は早々に仕事を辞めてしまったので、今回こんなにモヤモヤするなんて思いませんでした😂切り替えて、また出勤した時に頑張ります👍

    • 3月1日
deleted user

私も職場は独身ばかりで理解がなく、産院からは入院ギリギリだから仕事休んだ方がいいと言われながらも注射と服薬しながら仕事産休まで頑張り通しました。
体も辛かったけど精神的に休んで何思われるかストレスが凄かったので気持ちよくわかります。立ち仕事ではないものの医療職なので患者さんの介助もあったし認知症の人にお腹蹴られたりとかもありました…
でも我慢して仕事してました。
それが良かったと言うわけではないと思うし、それを勧めたいわけでもないですが、そこまで頑張った人もいる、同じ気持ちで仕事続けた人がいると伝えたくてコメントしました。無事に生まれることを祈っています。

  • くーママ123

    くーママ123

    人的環境が過酷な中続けてたんですね。医療職って大変ですよね。私も看護師してるんで患者さんの手が出た時にはゾッとしました。
    やる気はあるのに…1日休んで仕事で穴をあけることへの罪悪感が強いです。切り替えて次出勤した時は仕事がんばります。

    • 3月1日