※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園で馴染めず、ママ付き合いに疲れる。グループに属せず、リーダーっぽい人が苦手。行事での噂話に不快感。気が重い気持ち。共感してくれる方いますか?

私の話ですが、幼稚園でなかなか馴染めず、
ママ付き合いに疲れます😓
ひとりだけ、プライベートでも仲の良いママはいます。
子供も仲良しの女の子同士。

それ以外、たまに話をする人はいますが、
グループがちらほらできていても、
どこにも属していません😅

なんか、大人になってもグループとかあるんだなー
って若干嫌気というかそのような感覚になります。
自分が属してないからそう思うだけかもしれませんが、、

グループでもリーダーっぽい仕切ってる人とかは、
気が合わないなと思ったり😓
そういう人って情報集めて噂話とかよくしてるので、
詮索されたくないです💦
この前の保護者の行事でも、〇〇さんがこうであぁで…
って話してるのが聞こえてきて、
いやいや聞こえないところで話せよと思いました😓

なので、そのときも他のママは話をしながら
作業してましたが、私は基本黙々と作業してました。
近くにもう1人、黙々とやってる人いましたが、
自分とはタイプが違うのと、話しかけるなオーラが出てる気がして話しかけられず😂
せっかくの機会なのに、話しかければ良かったなーとプチ後悔。

それもこれも含めてめんどくさくて、
行事の前後は気が重いです😓
小学校はもっと増えるんですかね、、

共感してくれる方いますか?😂


コメント

はじめてのママリ🔰

1人でもプライベートで仲良いママさんいるの羨ましいです✨
私はその場で話す程度で連絡先交換する人はいなかったですし、参観日も1人で集中して子供を見ることができてました笑。
無理に話しかけようとするのも疲れますよね💦
うちの幼稚園は元々1人での方もちらほらいたので気にならなかったのもありますが😣
周りにグループが多いと気になってきますよね😓💦
でも人の噂してるグループに関わるくらいなら1人を選びます😂面倒なことに巻き込まれなくないので💦
うちの地域ですが、小学校の方がすごくさっぱりしてますし1人の方が多いのでものすごく楽です🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに、一人いたら心強いときもあるので、大切にしようと思います😂
    ほんとに人を選ぶ癖があって、ほんとに気が合う人、価値観が合う人、系統もなんとなく一緒じゃないと仲良くなれないというか、
    なりたいと思えなくて😅
    コミュ障なのか、話広げるのもできません、相手に興味がなければ😅

    そうなんです、一人が多かったら気になりませんが、グループばっかだと周りの目が気になります😅

    小学校も、同じ地域でも学年によって付き合いの濃い薄いありそうですよね💦
    でも幼稚園よりマシなんですかね🥹

    • 11月9日
はじめてのママリ

小学校では劇的に保護者との関わりが減るとみなさん言ってます。なので面倒ごとは今より減流と思いますよ。

現状ですが、めんどくさいなら関わらなくていいのでは?
別に仲良くならなくても良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    気が合いそうにないけど、子供のたために仲良くしとかないといけないのかな、と思ってしまってました💦

    • 11月9日