![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉が自律神経失調症で、治療に安定剤と幼稚園の送迎サービスを利用中。義兄のサポート不足で負担が大きく、母も限界を感じている。安定剤だけで改善するかは不透明。
姉が重度の自律神経失調症になりました。
安定剤の服薬前は幻覚幻聴以外の統合失調症の症状で、幻覚幻聴がないので自律神経失調症の診断です。
安定剤の服薬と幼稚園の送迎サービスの利用だけで、治る、または悪化しないと思いますか?
姉は専業主婦で、小1、年中の子がいます。
ワンオペ育児、経済的DV、幼稚園ママのイジメで発症。
服薬前の症状は、病的な被害妄想、過呼吸、発作で病的な攻撃性(義兄←直接、義理の実家←母や義兄に向かって義理の実家を呪う)です。
幼稚園の送迎サービスの利用で幼稚園ママと関わることは無くなりましたが、転園はしないとのこと。
義兄は土日祝も仕事です。
時短勤務や土日祝休みは特に行わず通常通り仕事をするとのこと→ワンオペ育児は継続。
食費(義兄は毎日お弁当)+姉の携帯代金+子供の医療費(自己負担600円)含む子供の雑費=月5万円支給、足りない分は姉の貯金から出せと言われ、結婚7年ですが子供が大きくなるにつれ赤字が大幅に増加。
精神科の医療費薬代も義兄は出さず姉の負担。
子供たちの七五三、入学準備は義兄ら出さず、子供宛にもらったお祝い金(貯金)から出すように義兄が指示。
今は義兄が緊急で2週間休みを取り、誰かが傍にいる(ワンオペではない)&安定剤の効果で安定していますが、薬を飲み始めてまだ一週間です。
義兄が仕事復帰後は、自分は仕事も家のことも発症前と同じスタイルでやるので、母が姉の家に来てサポートしてもらえると助かるとのこと。
片道2時間、母が週4で通うと言っていますが、母の体力とキャパ的にそこまで続くと思いません。
私は実家に同居していますが、母の半々でやっていた要介護2の祖母の介護もあり、私は仕事もあり、実家は連帯責任だろとばかりにこちらの都合をガン無視の義兄に怒りが収まりません。
実家で静養を勧めましたが義兄が拒否。
姉の家で静養するなら、保育園申請、学童保育の申請も勧めましたがそれも拒否です。
子どもたちが帰宅後は義兄が帰るまで姉が寝かしつけまで行います。
義兄が休みで母が姉の家に滞在中は買い物は義兄が行い姉は休めていたそうですが、母が実家に戻ったら姉に家事(買い物、料理など)を丸投げしているそうです。
義兄は結婚当初から長期帰省は嫌がっていて、理由は洗濯とかゴミ出しを自分がするのが嫌だからと言っていました。
発症後も家事をさせていて、義兄は自分の家政婦が居なくなるのが嫌なのだと思います。
義兄は安定剤だけで治ると信じて私や母の言葉に耳を貸しません。
私と母は義兄に任せたら悪化すると思っていますが、どうでしょうか?
母が頑張っても一月で力尽きると思います。
精神科の先生は先日初診を受けたところで、薬の処方だけで環境面、家族のサポート等についてはノータッチです。
発症前とほとんど変わらずの状況でも安定剤を飲めば治る、または悪化しないと思いますか?
- 貯金
- 寝かしつけ
- スタイ
- 家事
- 症状
- 幼稚園
- 先生
- お祝い
- 七五三
- お弁当
- 家族
- 体
- 服
- 洗濯
- 医療費
- 拒否
- 食費
- 入学準備
- 買い物
- 学童保育
- 料理
- 同居
- 仕事復帰
- 専業主婦
- 結婚
- 帰省
- 赤字
- 時短勤務
- 保育園申請
- ママリ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そんな感じの叔母が居ましたが、悪化の一途で入退院を繰り返し、ずっと引きこもり、お風呂にも入らなくなり…今では電話にも出られません。生きてはいる様ですが家でずっと寝ている様です。誰が誰だかわからなくなってきているとも言ってました。離婚する気力も帰る家もない、母は叔母と仲が良かったらしいですが心配はしても何もしてあげられない、と悲しそうです。
その結婚生活を送っている間は良くなるとは思えないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が重度の産後鬱になってしまった事があります。
その時は実家の近くに引っ越し、日中子供は保育園にお願いし夕方からは実家へ行き一緒に夜まで見てもらいました。
そこまでして1年近くかけてようやく元気になりました。
お姉さん心配ですよね。
安定剤だけでは回復は難しいかなと思います。家の旦那も仕事は休まなかったですし、実家に投げてきましたが、お金は出してくれたし土日はかなり頑張って見てくれました。
やっぱり旦那さんが変わらないとお姉さんずっと治らないと思います。
離婚出来るといいんですが、何とか生活費だけでも出させる事はできないですかね😭
弁護士に相談してもいいくらいだと思います。
-
ママリ
ありがとうございます。
重度の産後うつに、なってしまったのですね。
大変でしたね😢
実家近くに引っ越し子育てして1年かけて元気になったのですね!
姉本人も義兄も病気の自覚がなく、ストレス原因はそのままで、しかも、ストレスを溜めない努力をしないので、かなり厳しいです。
こっちに戻ってきたら食費は面倒見れるのですが、姉にお金を渡しても義兄にもらったことを伝えてしまい、義兄はそのお金をあてにして、結局姉のお金は増えない負のループです😢
以前、離婚を勧めましたが、姉は離婚はしないとのこと。
正月も呪っていた義理の実家に家族で行くとのこと。
姉の家で静養するとなると義兄が全て決めてしまうため、何とか実家で過ごせるようになればいいのですが。- 11月12日
ママリ
ありがとうございます😢
叔母様、悪化の一途だったのですね。
お母様も仲が良かったのに心はあっても何もできず、どんどん悪くなる姿を見ることしかできず悲しいですね。
将来の自分もそうなる可能性があるので、とても辛いです😢
母が力尽きて姉の傍に居られない日が増えたら、安定剤を飲んでいても症状が再発するのではと思っています。
私も何とかしたいのですが、 日曜日も仕事があり、正直自分の生活を守ることで精一杯で動けません。
母は義兄の存在も姉のストレス要因になっていると言っています←発作で攻撃性が出た時の義兄への不満、暴言、憎悪がすごいとのこと。
子供たちは住民票を動かさず転園転校が可能なのですが、義兄の許可なく連れてくることもできず。
姉だけ無理やり連れてきても子供たちの世話をする人がおらず。
子供たちも大の仲良しで、私達姉妹も仲良しです。
せめて悪化せず平和でいて欲しいけど、今のままだと難しいですよね😢
ママリ
義兄さんをなんとかしないと厳しいと思います。。。
うちの母は叔母を見ていて、経済を任せてくれない旦那は絶対ダメ!と言ってました。
まさに叔母は専業主婦で趣味の一つ何もできず経済を締め付けられていたそうです。
ご主人の方は割と自由な感じで。今となっては叔母は何もできないので介護しているようですが。
うちは距離的にも遠く普段会えないので尚更でしょうかね…
自分の生活守るのだって大変ですよね。
ママリ
ありがとうございます。
経済面って大きいですよね💦
義兄も家には入れないのに貯金せず自分のために散財しています。
コロナ給付金の時に子ども手当もコロナ給付金(家族分40万)も姉は貯金していると思っていたが、勝手に散財していたことが発覚し、大喧嘩になったそうです。
母が通うのにも義兄が交通費を出すなどの話はなく💦
母も義兄を変えるのは諦めているので、姉を実家で静養する方向に持っていけないか考えてみたいと思います。
母が一日置きで行くと言っているので、当分は安定剤で症状が出ない状態を維持し、悪化させないことを目標にします。
ママリ
大変かと思いますが、元気な頃のお姉さんが回復し戻って来てくれると良いですね🥲
お母様もかなり疲弊しそうな気がしますが、頑張り時なのかもと思うので応援してます。
義兄さんは何か欠落してそうですね…
お姉さんは離婚の意思はないんですかね、
ママリ
ありがとうございます。
本当に回復して欲しいです。
義兄は高校時代にジャイアンと言われていたらしく、発達障害なのか欠落していると思います💦
子ども手当と家族分の給付金を使い込んでいたことが発覚した時に、離婚を勧めましたが姉は離婚しないと言っていました。
国からシングル手当をもらって実家に戻った方がマトモな生活ができると思うのですが😢
子供は可愛いけど学校で使うものや子供の下着や洋服などの生活に必要なものにもお金は出さないって異常ですよね。
経済面以外はいい人でいい父らしいです😢
それ経済的DVだよって伝えても、義兄が稼いだお金だから仕方ないと姉は認めません。
洗脳されています😢
ママリ
いやー😱金銭感覚おかしい人に任せるのはダメじゃないかと思うんですけど。
お姉さんだって専業主婦でお金はどこから出てくるんですか…下着代も出さないって…共働きならまだ理解できますけど🌀
経済面以外って…経済面がかなり大きいかと思うんですけど…お姉さん働かないのはなぜですか?でも幼稚園代は出してくれてる…?
ママリ
そうなのです💦
姉の独身時代の貯金から出しています。
幼稚園代とか引き落とし関係は義兄が出しています。
姉は元々キャパがなく、結婚前も短時間バイトでした。
長時間バイトや連勤するとうつ病っぽくなりベッドから起き上がれず出勤できなくて退職したこともあります。
早生まれ年子で、さらに下の子㊚が発達障害グレーで、今も育児家事だけでキャパギリギリな感じでした💦
そして結婚前に貯金を見せたらしく、姉は欲がない人なので家賃もなくバイト代はすべて貯金していて数百万あったみたいで(義兄は貯金なし)、義兄はそれを当てにしてそこから出せと。
姉も子供のためのお金だから貯金から出すのは問題ない、働く事の方が自分は辛いからと言っていました。
ただ最近の物価高騰でかなりキツイと言っていて、下の子が入学したらパートすると言っていました。
私の夫は、もし離婚しても義兄は養育費すら払わないだろと言っています。
姉が病気になってもちょっとやって、母に丸投げで、個人的には離婚して欲しいです😢
ママリ
言わなきゃ良かったタイプの男性ですよね。
個人的には自分のお金だから大切に取っておきなよって言われたい…てか、使うだけで増えないのはきついのでは。
育てづらい子って居ますよね😮💨
養育費は元気なら最悪なくてもなんとかなる様な気もしないでもないですが…
強制執行もやろうと思えば…
ママリ
そうなのです。
私も夫と独身時代の貯金は見せ合いましたが、共有財産ではないという共通認識です。
使うだけで増えないのはかなりキツいらしく、7年でかなり減ったみたいです。
長期的な経済的DVも発症要因なのですが、母が遠回しに言っても、義兄はお金は出さないそうです。
甥っ子は多動なので、公園から道路に取り出す等も未だにあり、子供2人連れて公園に行くのが難しいと言っていました。
未だに帰省する際の電車も座っていられず、姉と子供2人では帰れないと言っています。
養育費の強制執行もあるのですね!?
本人が離婚を望んでいないので、今はどうしようもありませんが、先々のために調べてみます!