※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころ
子育て・グッズ

生後4ヶ月で一時保育3時間利用しました技術職をしており、フリーランス…

生後4ヶ月で一時保育3時間利用しました
技術職をしており、フリーランスなので育休産休というものが無いのと、職場復帰も完全では無いですが今月末から週1回働く予定で既にお客様からの予約も頂いてます。
職場復帰する際は9:30-15:30で預ける予定なのですがいきなり6時間は難易度高すぎると思い昨日3時間預けてみました
預ける際はなにも分かっておらず泣くこともなく保育士さんに抱かれながら私の顔をじーーーっと見つめてそのままバイバイしました
迎えの時は手動のハイローチェアに乗せられたまま泣き喚いてました お会計も終わり抱っこするとピタリと泣き止み放心状態でした
子供の顔みたら鼻水鼻くそはダダ漏れ口の周りも乾燥なのかカピカピになってました(タオル渡してるんだからそこは拭いてくれよ笑)
お昼寝も30分と15分の短時間で2回、ミルクも160飲んで欲しいところ60で断念だったそうです

本当に申し訳ないと思いつつ、職場復帰するまでの残りの2週間も1回2時間ずつ予約しました。週一で慣れるわけでは無いとわかってるのですが6時間預ける前に少しでも慣れさせたくて短い時間ですが予約いれました。毎日朝から晩までワンオペですぐに頼れる人もおらず産んでから初めて誰かに預けるってことをして自分の心もリフレッシュ出来て利用して良かったのですが、生後4ヶ月でつらかったよなとか、またこんな思いさせてしまうのかとか罪悪感が芽生え初めてしまいました。
仕事復帰する日は決まっているし、予約も頂いている為どうあがいても6時間預けるのは変えられないのですが罪悪感に押しつぶされそうです。
同じくらいの月齢から預けてる方とか同じような経験ある方から前向きな言葉欲しいです。
ごめんよ娘、、

コメント