![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が夜中に起きてイライラしています。夫もサポートしてくれるけど、体調も悪くてつらい。子育てに不安やストレスを感じています。
眠らない息子にイライラしてしまいます。
最近つわりで朝方の吐き気がひどい中、4時ごろから6時ごろまで息子が起きてしまいます。
トントンして寝かしつけても少し寝かけるとわざと足でベッドを蹴り上げ、バタバタさせることで覚醒しようとしてきて……子ども相手にムカついてしまう自分が情けないです。
ベッドの隣にベビーベッドを置いているので、柵の間から手を入れているのもあって、無理な態勢を長時間になると吐き気も強くなるし首から肩にかけてが激痛で最近は身体的に辛いです。
なんで寝ないんですかね……そういう時期だと思って根気よく付き合ってきたつもりですが、あまりにもわざとでしょと思う行動を取られると腹が立ってしまいます。
絶対に手は上げないと思っていても、つい手を出してしまいそうになる自分が本当に嫌です。必死で歯を食いしばってイライラに耐えてますが、こんな親いるんですかね。自分の父親がすぐ暴力で訴えるタイプなので、そうなりたくないと思っていたのに結局根本は一緒なのかと不安になります。
足をシーツに擦る音も、わざとベッドをバタバタする音も、寝かけてるくせに「あー!」と声をあげたりすることも、本当に本当に疲れます。
夫はつわりがひどい私のために早く帰ってきてくれるようになったけど、元々20時くらいだったのが18時になったくらい。それも、その分朝5時半出勤してたのが3時出勤になりました。(自営業なのでブラックな労働時間は本人がやりたくてやってるらしく、どうにもなりません。)
元々夜中子どもが何度も夜泣きしても、絶対起きれなかった人なので、期待もできません。
世の中もっと頑張ってるお母さんがいるのも分かっていますが、私のキャパが狭いんだろうな〜嫌になります
長々すみません。あーまた起きた。
- ちい(生後7ヶ月, 2歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります、私もそうでした😭
上の子1歳ちょっとで下の子を妊娠して、つわりひどい時の上の子の寝かしつけに悩みまくってました。
ほんとに我慢できず、毎晩寝かしつけのときだけは怒鳴り散らしてました。今となっては申し訳ないですが、子どもは全然覚えてないので仕方なかったことだと割り切ってます。
下の子が産まれてからは上の子もとても寝つきが良くなり、イライラすることがほとんどなくなりました。
母も人間、満足のいく睡眠がほんとに大事🥺ですよね。
朝方ひどくて寝られない分、日中お昼寝や早めに寝るなど、出来るだけ睡眠確保してみてください😣
![さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さん
辛いですね💦😥💧
ベピーベットやめて一緒に眠るとかは出来ますか?
一緒に寝たら朝まで寝てくれるようになりましたよ、うちの場合は朝方、寂しくなってママを探すみたいです。
コメント