※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の入園先についてどのようなことを確認すべきか、手続きの簡単さ、必要な手続きについて知りたいです。

引っ越しに伴い、息子が退園することになり、他の園に入園することになります。
入園したいと思う園は決まっていて空きはあると言われました。今後その園にどのようなことを聞いたり確認したりした方がいいですか?
転園するのは初めてなので何をどのように動けばいいか分からず困ってます。

また、退園先の手続きは簡単なのでしょうか?
どのような手続きが必要なのでしょうか?

コメント

あくよう

引っ越し先の幼稚園は遠い場所ですか😳??
もし見学が可能な距離なら見に行ってみて〜がいい気もします^ ^
、、、と言うのも私も引越しの際ネットで調べ〜2,3ヶ所に絞り全て見学しに行ったのですがネット上での第一希望と第三希望が見学したら見事に逆転しました😅

退園手続きは私は何もせず〜(笑)全て前の幼稚園の先生達が整えてくださって(先生には引越しが決まった段階で早めに伝えていました)、それを新しい幼稚園に渡し区役所に行って『引っ越しました〜』と伝えたら流れ作業で子供関係の書類提出して終わりでした😅


確認系だと、私は今回引っ越しをして初めて『バス』をつかうことになったのですが、置き去り事件とかも頻繁にニュースで流れていたのでそこだけはしっかり対策を聞いて実際にバスの場所や昼間どこに保管してあるか見たり、、、万が一の時子供がクラクションを鳴らしたら助かるか?みたいな事まで色々確認したりしてました💦
あと先生の数?(1クラス何人体制か〜とか)や、幼稚園後にできる習い事の種類、お箸をまだ使えなかったので大丈夫か?(前の幼稚園では年中で使えないとダメでした💦)等、、、
書き出してみると結構調べてたかもなのですが😅とりあえずバスをもし使う予定でしたら事件にはなってないけど未遂〜とか結構あるあるらしいので一度見ておくと安心かな?とは個人的に思います😭✨

  • あくよう

    あくよう


    見学をして今の園に決めたのは『安全面』でした!!
    今回の辞めた方の幼稚園がインターネット上だととても外観が綺麗でお電話での先生の対応もとてもしっかりしていらっしゃったので見学行くまでは第一に希望していたのですが、他も見た方が良いかな?とやっぱりネット上で見た目は少し古くて〜しかも結構気難しそうなもう少し遠い園(今通っている園です😅)も一応見学〜として、、、結果今の園に決めました😊

    辞めた方も決して『ダメ』ではないのですが、、、行ってみたら先生がびっくりするほど少人数だったり(人クラスに1人+園長先生の常時7人しか基本いませんでした😳💦時々姉妹校?みたいな幼稚園から先生がきて回す〜みたいな感じらしいです!)またバスの確認等も今の園に比べると曖昧感もあり😅
    今の園は『うちの教育方針に協力できる方のみ入園希望してください』みたいな事説明会で園長先生が言っちゃうような園なのですが😅(笑)
    でもその分先生やバスの運転手さん、交通整備のおばちゃん、課外授業の先生(体操、英語、音楽)全員が園児や保護者の顔と名前をしっかり把握している〜様な園だったので私はこちらの方が合いました^ ^

    でも本当実際見てみないとわからないと今回感じたので『どんなのでも預けられたらOK〜』でなく私の様に『こんな園がいいな〜』の希望があるならやっぱりみてみるのが良いと思います!!

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

県外に引っ越します!
見学はやはりした方がいいんですね💦
見学してみて、その園に決めた決め手はなんですか?