※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ruk
ココロ・悩み

一歳7ヶ月の女の子がイヤイヤ期で朝晩泣き声が激しく、母親の心に余裕がなくなっています。ワンオペで忙しく、自分の時間が取れず、お隣さんにも気を使っています。イヤイヤ期の対応や自分の時間をどう取るか悩んでいます。

イヤイヤ期について。
一歳7ヶ月の女の子です。一歳過ぎた辺りから、イヤイヤが始まり、朝晩イヤイヤが凄いです。(日中は保育園に通っています)
夜はまだ良いですが、特に朝はイヤイヤ奇声で泣かれてしまうのが辛くなってきました。
6:40には家を出る為、6:00に起こして急いで着替えと朝ごはん等を済ませています。
私は4:30位に起きて先に準備を済ませています。
(主人は5:30に起きるのもあり)

朝早くからのイヤイヤで自分の心に余裕が無くなってきてしまいました。
最初はしょうがない、成長だねと思っていましたが、段々とそう思える余裕もなく….
ほとんどワンオペなので、先に寝かしつけして家事などを終わらせて、就寝は22:00-22:30頃です。
自分がゆっくりする時間がなかなか取れないのもあるかと思います。
賃貸なので、お隣さんにも朝から申し訳ないと思うのと、毎日毎日泣き声があり、通報されてしまうのではないかなと、気が気でありません。

皆さんイヤイヤ期のお子さんの対応どうしていますか?
自分の時間をゆっくり取ったりしていますか?

コメント

ママリ

我が家も真ん中の1歳10ヶ月女子イヤイヤしてます😭
息子もイヤイヤありましたが、女子はまた違ったややこしいイヤイヤがあって面倒だな〜と思ってます😅笑

うちも朝からオムツ替えイヤから始まり、服はこれはイヤ!と散々引っ張ってきて選び納得したのに、数分後また脱ぎ出し着替え出します😱
でも自分で脱げないからギャーって言います。。
保育園に行こうとしたら自転車こっちに乗りたいー!と泣かれます。
着いて保育園の着替えを整理してたらまた着替えはじめます。。
保育園が終わると、また自転車問題、ご飯イヤ〜お風呂で服脱ぐのイヤ〜お風呂無事入れてもあがるのイヤ〜あがれた後も服着るのイヤ〜、歯磨きイヤ〜就寝前のオムツ替えイヤ〜。。
とにかくなんでもイヤイヤです😅
私も今は下の子の育休中なのでなるべく付き合ってますが、仕事し始めたら無理やで⁈って思ってます😅
下の子もまだ小さいので、2人で泣かれると夕方辺りには魂抜けてきます。笑
ruuukさんはお仕事されてる中大変ですよね😣
息子も仕事しながらのイヤイヤあり大変でしたが、3歳でピタっとなくなりお兄ちゃんになりました!
それまでしんどいですが、お互い頑張りましょう😭
我が家は真ん中終わった頃に下の子イヤイヤ始まりそうなので体力持つか不安です。。😇

  • ruk

    ruk

    毎日お疲れ様です😭

    ずっとイヤイヤなんですね…
    なんでもイヤイヤ、辛いですよね😢
    2人同時に泣かれたら…私はもう力尽きていまします😔
    しっかり対応されていて、凄いです!
    今でもうやめてー!ってなってます笑
    2人目を考えていて、実際出来たらやっていけるか自信がありません笑
    成長過程、長い目で見守っていけるように、私もイヤイヤに付き合っていきます!笑
    頑張ります!

    下のお子さんのイヤイヤも待っているんですね😳
    お仕事しながらの対応、大変かと思いますが….いつか終わりが来ると思って頑張りましょう😢
    休める時はしっかり休んで下さいね😭

    • 11月13日