※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまるこ
ココロ・悩み

2歳の娘が発達障害の可能性があり、小学校参観で大声を出してしまい帰宅。周囲の反応に気を遣い、苦しい思いをしている。

発達障害と思われる娘(2歳)を連れて上の子達の小学校の参観に行きました。(娘は検診で引っかかり、診察待ちです。)
娘の預け先はありません。(何時間もパニックになるので一時保育も利用してません。)

覚悟はしてましたが、教室に入った途端大きな奇声を発したため、すぐ廊下に出て大好きなYouTubeを無音で見せながらお気に入りのブランケットで包み、抱っこして隙間から授業を見ようとしました。
が、結局そりかえってまた大声で叫ぼうとしたため、参観を諦めてすぐ帰りました。

上の子たちとは目があって、頷いて理解してるような表情をしてましたが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
2歳の娘に対しては、どうして静かにしてくれないのという苛立ちもありましたが、人混みや見知らぬ場所だとパニックになると分かっていたのに連れていってごめんねという気持ちになりました。

あと、周りにいた同い年くらいの下のお子さんたちはみんな静かに過ごせていたのに、うちの娘はやっぱり少し違う感じがして、沢山の人に見られました。どう思われたのかな。迷惑だったかな、、、

誰にも言えないのでここで吐き出させていただきました。
吐き出したので、気持ちを切り替えていこうと思います!

コメント

ゆここ

しんどいですよね😭

うちの息子もだいぶ良くなりましたが閉鎖的空間ダメ、人混みダメ、苦手なことが2.3歳の頃はかなりありました😭

療育、療育園のおかげでわがやはかなりおちついてきましたが、それでも明らかに周りとの差を感じて落ち込む日々です😭


相談先などありますか?
なかなか周りの理解がなくしんどい時期が私もありかなりメンタルやられてました😭

  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    コメントありがとうございます😊
    ほんとしんどかったです😢💦

    仲良くなりたいと思ってたママ友さんに話しかけられて嬉しかったのに、知らない人に話しかけられたと余計娘がパニックになり、話ぶった斬って逃げ帰りました😢💦

    うちほまだ2歳0ヶ月なのですが、市の保健師さんから早期療育を強く勧められ、昨日療育施設への申込書を提出してきました☺️
    そこで相談とかできそうです😌

    • 11月8日
  • ゆここ

    ゆここ

    すごいわかります😭
    我が家は1番上の子が軽度知的障害、発達障害なのですがほんとに2歳になった頃訳がわかんなすぎて毎日謎のメンタルの波が酷くて死にかけてました😭

    もしかしたら音とかも苦手かもしれないですね😭
    知らない人がいっぱいいて娘さんも怖かったでしょうね( ; ; )
    せっかく仲良くなりたいママさんと話せたのに、ゆっくり話もできないとしんどいですよね😭

    早期療育、ほんとおすすめです、伸びしろしかないのでぜひ通うとお子さんのためにも、ママにもプラスだと思います🥰

    通いたてはかなりしんどいと思いますが、周りの方も同じような悩み持ってる方もいっぱいいますし、先生方にもどんどん話すると気持ちが落ち着くと思います🥰

    • 11月8日
  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    ゆここさん 

    大変でしたね😢お気持ちわかります😢確かに‼️聴覚過敏も隠れてるのかもしれないですね🤔
    パニックって必ず理由が隠れてますよね💦

    うちは長男が知的遅れなしのADHDで同じく2歳の時大変だったのですが、その頃かなり感覚過敏があったようです😢
    大きくなってから、泣いてた理由が分かり可哀想なことをしたなと後悔ばかりです😢
    長男は軽度だったこともあり療育には通わず、結局学校に入ってから困り事が出てきて病院で診断されました💦

    末っ子は長男の経験があるので、できるだけのことを早めからしてあげたいなと思います😢
    療育通うのは初めてですが、そんなに効果があるのですね☺️そのお話を聞くとすごく希望が湧いてきました♪私自身も溜め込まないようにしないとですね☺️ありがとうございます😊💕

    • 11月8日
  • ゆここ

    ゆここ

    音が聞こえすぎて不快になってる可能性もありますもんね( ; ; )

    あとはうちの息子はパーテーションとかがないと療育通い出した頃部屋にすら入れませんでした😭

    うちも感覚過敏ひどいです😭だいぶ、マシになりましたが年少になって最初の頃療育園の半袖体操服着るのに三ヶ月かかりましたw

    なかなかすぐには実感が持てないと思いますが、必ず半年一年頑張って通うと少しずつ前進できると思います⭐️

    • 11月8日
  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    そうなのですね‼️😢因みに、差し支えなければ教えて頂きたいのですが、息子さんはなにかしら診断がおりてますか??

    うちは一歳半検診何もできず、2歳の再検診で知的障害の疑いががあると市の保健師さんに言われてしまいました😢

    • 11月8日
  • ゆここ

    ゆここ

    軽度知的障害、自閉症スペクトラムで療育手帳C判定です⭐️

    まだ一回しか受診できてないのでAD HDかは診断つけれないと言われました💦
    最近の様子を見てるとASDっぽいところもかなりでてきてて😅

    こんなこと勧めるの良くないのかもですが、療育手帳持ってるとそれなりに便利なのでもし取得したい場合は市によるのかもですが児童相談所で知的検査してって感じで取得できると思います☺️

    まだ2歳だから今はいらないと思いますが、療育手帳あると色々手続きとか療育園に入る時にスムーズに手続きができたのかなーって感じです☺️

    • 11月8日
  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    お返事遅くなってすみません🙏
    軽度知的障害とASDなのですね、、、教えてくださってありがとうございます、療育手帳のことも、参考にさせてもらいますね😊

    うちはASDの特徴はあまりないんですよね、、、拘りや感覚過敏はないですし、ASD特有の行動もなく、目も合うしニコニコしてます。

    でも外に行くと人見知り場所見知り酷くて本当にギョッとするような癇癪を起こし、指示に対する理解も年相応ではありません😢本当に何なんだろうと思います、、、
    前倒しで来月末に発達検査を受けられることになりました‼️何も無いといいですが、、、😢💦

    • 11月10日