※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
お金・保険

奨学金の返済について再考中です。貯金がある今、一括返済して子供への投資を検討中。結婚前に返済すべきか再度検討中。

奨学金について私の感覚少しズレてる?と気になったので教えてください!
説明下手でダラダラ長くなりすみません。

現在、私は育休中で旦那は12月から8月4日まで育休に入る予定です。
少し遅くなりましたが子供のための貯蓄について旦那に相談するため色々お金を見直してます。
給料はそれぞれが管理し
私は日々の食費や日用品の出費を担当。
➕自分の奨学金と私と子供の保険料(約3万弱)
旦那は家賃、光熱費、携帯代などを担当してます。
付き合ってる時に旦那から奨学金を返済していることに驚かれました。
私のわがままで私立医療系➕一人暮らしだったのもあり奨学金を借りてる事に疑問もなく、
無利子だったので急いで返す事もないと思ってました。
逆に旦那側は離島➕4人兄弟、全員奨学金なしで大学・専門、一人暮らしで両親すごいなぁと思ってました。

現在はしっかり貯金もできているので私側で積立と投資信託か学資保険で貯蓄をと考えているのですが(旦那にチラッと話しているが金額など具体的計画できたらしっかり話す予定)
ここで奨学金についてです!
無利子だから月々保険感覚で支出していたのですが、貯金がある今、一括で先に返済して
残りの金額から子供への投資を再検討すべきでしょうか?
結婚前に奨学金を返済しとくべきという意見をみて、奨学金について再度向き合うべきか🧐と思いました。

コメント

きーまま

私も奨学金借りて専門いきました!
一括返済できるならしちゃいます!毎月奨学金のこと考えなくてすみますし☺️
でも返す額は変わりませんしどちらでもいい気がします。

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます!
    返還額変わらないからあまり気にしてこなかったのですが、、、😅

    今まで支出としてそこまで気にして無かったのですが
    子供の積み立てにその支出を回すと数値的には変わらないから毎月ストレスを感じなくて済むかも🧐とも思ってきて迷い中です😅

    • 11月8日
  • きーまま

    きーまま

    補足読みました!
    仕事してた7年は自分で返してきましたが、妊娠を機に退職したので今は親に返済してもらってます😂再び仕事に就くまではお願いするつもりです😅

    • 11月8日
  • きーまま

    きーまま

    一旦ストップして仕事し始めたらまた再開するという方法もあるのですが、ズルズル長引かせるのも嫌だったし、自分の学費のことなのに旦那にお願いするのもなぁと思い、親に相談しました😌

    • 11月8日
  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます!
    視野が狭かったと反省です😣
    自分が父と関係良くないから絶対頼らねぇでかなり1部しかみてなかったと思いました😣
    本当ありがとうございます!

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

私も専門学校に奨学金で行きました!
1年で中退したので額は少ない&無利子ですが、まだ月々返してます🤣
貯金から返せるけど貯金減るし、無利子だからいいか〜と🤣笑


奨学金に関しては、私も出せるなら出してあげればいいけど、【親が出して当たり前】という考えはちょっとなぁと思います💦
友達にも奨学金借りてる子もいたし、一旦働いて自分で貯金してから専門に行った子もいます!
どうしても本人が行きたければ手段はいくらでもありますし、義務教育でもないので、何がなんでも親が出してあげる必要はないと思っているので、私はいくらまでと決めて2人に用意するつもりです☺️
足りなければ奨学金借りてね〜くらいです🤣
私立だと足りない計算なので私立なら奨学金確定です笑

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます!
    無利子ってかなりでかいですよね😂

    無理してピリピリするより
    旦那と2人でしっかり話して無理なく用意できるのが1番ですよね!
    ありがとうございます!
    奨学金は上手に使うととても助かるいい制度ですよね😌

    • 11月8日
すぴ

返済期間と金額にもよるのですが、無利子であれば、個人的には今のままでいいと思います!
通常は利子がついてしまうので、言い方は変ですが、お得というか…。
お子さんの積立も併せて考えた時に月々の出費が現実的なでないなら、一度精算するのもありですね!

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます!
    短期で積立をと思うと月々の出費が育休手当だけだと貯蓄に回せないなぁと思ったので
    旦那にも相談してみようと思います!

    • 11月8日
ねこ

私だったら無利子ならカツカツなのに急いで返したりしないですが、かなり余裕があるなら全額返すかもですね...
子どもがお金かかるであろう時期に返済かぶると厄介と思うので、今の半分をとりあえず一括で返すのはどうですか?浮いたお金を投資に回すとか☺️

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます!
    半分をとりあえず一括!それも選択肢としてありですね!
    ありがとうございます!

    • 11月8日
るるこ

私自身、奨学金制度を利用して専門学校を卒業しました!
同じく無利子で、毎月返済しています!

貯金額によるかと思いますが、一括返済しても残る金額が余裕であれば一括返還するかと思います。ただ、無利子ですし、一括ではなく繰上返還で予定より早めに完済するのでも良いのかなとも思いました🧐

  • るるこ

    るるこ

    補足も読みました!

    私の場合、入学時期にちょうど家計が苦しくなったため奨学金制度を利用しました。当時家に余裕があれば全額支払いしてもらっていたかと思いますが、借りた今、社会人として稼げる身ですし、親ではなく自分に返還義務があると思っています!

    ですが我が子にはなるべく借りなくても良いようにしてあげたい、みぃさんと同意見です☺️✨

    • 11月8日
  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます!
    貯金学的には余裕があると思うのですが、、、旦那には私は金銭面かなり楽天的と言われたので相談してみようと思います!!

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

奨学金に関しては各ご家庭の金銭的な考えがダイレクトに出てくるところですよね。。

奨学金に否定的なイメージを持たれるご家庭もあるので、可能であれば結構前に支払い完了しておいたほうが好ましいのかな。。っとは思います。

(もし、旦那さん側が毎月数万ずつ奨学金を返済していたら、無利子だとしてもモヤモヤする人が多いとは思います。)

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます!
    奨学金を利用してる人が周りに多かったので深く考えていませんでした😣
    逆に旦那に奨学金借りてる事に驚かれたとき向こうが少数派だと、、、😅
    外からの意見参考になりました!
    ありがとうございます!

    • 11月8日
ママリ

無利子なら急いで返さなくても良いかなと思います🙆‍♀️

私も奨学金を借りて大学に行きました。自分で返済しました。
が、各家庭で考えや経済状況も違うので、親が奨学金を返済することが"おかしい"とは思いません😊💦

学びたくて進学するから自分で奨学金返済する、という考えなら、義務教育ではない高校も自分で出すんでしょうか🤔?
今の時代は高卒よりも専門や大学へ進学する子の方が多いので、専門や大学の費用も親が出すという考えの家庭があってもおかしくはないかと思います😊

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます!
    正直、無利子って有難いですよね😅

    確かにそうですね!各家庭の考えた方とか色々条件が違いますもんね!
    割と早い段階で将来の道を私も弟も決めていたので
    当たり前のよう高校に行き、大学の学部を選んで進みましたが高校は義務教育ではなかったですね😳
    とても視野が広がりました!!
    本当にありがとうございます!

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

私も無利子の奨学金借りて大学に行きました!
私の場合は結婚前の26歳のタイミングで一括返済してます。
理由は、契約時に保証人をたてない代わりに機関保証という金融機関が保証人になってくれる制度に加入し保証料を上乗せした金額を借りていたのですが、一括返済する事でその保証料が多少返ってくると知ったからです😊

そのような返還がないのであれば、私なら無理に一括返済せず、その分今の貯金を投資に回す方がお得かなと思います。

補足の考え方については、私も主さんの意見に近いものを持っています。
親が払うのがおかしいとまでは思いませんが、私の周りでは奨学金を自分で払って通っている子と、全額親が学費を出している子では、学業に対する考え方の重みが違うというか、、、
私自身も奨学金を背負ったおかげで、まともなマネーリテラシーが身につきましたし、しっかり自分で金銭計画を立てた上で、留学をするためにはいくら必要だからこれくらい節約しよう、あとこれくらいアルバイトで稼ごう!等、計画性を持って生きてきました。

奨学金だけが全てではないですが、人間力を養う1つの手段として、私は奨学金を借りて良かったなと思っています😊

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます!
    一括返済すごいです!お疲れ様でした!
    一括で保証料が戻ってくるなら私もまずは奨学金返済!となっていた気がします😣

    とっても分かります🥺
    旦那にも似たような話を付き合ってる時にしたのですが
    勉強するやつはするし
    せんやつはせんっとか色々言われたけど
    奨学金を背負った事によって
    学生時からお金としっかり向き合えたと思います!!
    旦那的に私は金銭面で楽観的だと感じるそうですが
    奨学金を借りて無かったら金銭面ルーズだったかも、、、とか思ったり😅
    楽観的に感じるのは、職を手にして自分で稼げるようになったからだと思ってます😂

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

無利子ならゆっくりでいいと思います。
その分投資した方がいいと思います。
大学費用は親が出すべきだと思っています。
本当に行きたいと思ってもいざ借金と思うと躊躇するかもしれないので。
それなりの覚悟がある人って中々居ないんじゃないかな〜と思います。
楽観的に奨学金でいいや〜とかならいるかもしれませんが。

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます!
    無利子って点かなり大きいですよね!

    自分も弟も進む道を決めていたので学部が限られていたのもあり親に大学まで行くための準備はしてたけど想定外だわ😳と言われました😂
    自分で決めた事なので後悔とかは無いけれど、自分の子供には出来るだけ奨学金なしで行けるように準備はしていこうと思ってます!

    • 11月8日