※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんがとにかく元気で、寝返りや動き回りがすごいです。同じような経験をした方、成長後のエピソードを知りたいです。

体力おばけというか、パワフル系の赤ちゃんお持ちの方いますか?😂

うちの子、今5ヶ月になったばかりの女の子なんですが、とにかく体力がすごくて、私の体力がもたなくて、日々ついていけません😂

まず産声からして、新生児?と思うくらい大きかったです😅
今も泣き声は大きいです…

◆2ヶ月
足の力がかなり強く、少し目を離した際に、授乳用のCカーブクッションから足の力で床に落ちている…

◆3ヶ月
寝返り開始。
ここから寝返りブームに突入。
仰向けに寝かせたらすかさず寝返り…
寝返り防止クッション、寝返り防止ベルト突破して寝返り成功😂(アスリートか?と思うくらい成功するまで何度も寝返りチャレンジしてます…根性があるというか、負けず嫌いというか…寝返り防止対策されても、1時間とか寝返りチャレンジしてました💦)
抱っこ紐にいれると、喜んで足をジタバタ動かして蹴られる😂
膝にお座り抱っこされるのが好き、足を立てて膝の上に立とうとする…

◆4ヶ月
脇の下に手を入れて立たせてあげるとめちゃくちゃ喜んでジャンプする😂
ハイローチェアやベビーカー、Cカーブクッションの上に置くと腹筋のような姿勢をとる(寝たまま上半身だけ起こす)
Cカーブクッションからは足の力と寝返りを駆使して自力で脱出😂

こんな感じで、かなり身体を動かすのが好きな子みたいで、とにかくじっとしていることが少ないです…
仰向けに寝かせると怒って泣きます😱そして泣きながら秒で寝返りしてうつ伏せに…笑
早く自分で動き回りたいんだと思います…💦
とにかく寝返りしたり、手足をバタバタさせたりすごいので、おむつ交換、着替えが大変すぎます…
おまけにあんまりまとまった時間寝なくて、よく泣く子です😅

主人は今後落ち着きのある子になってくれるのか?と若干心配してます😅

同じようなパワフルな赤ちゃんをお持ちの方いますか?
エピソードや、その後どんな子に成長したか(運動大好き!とか)など知りたいです☺️

コメント

ままり

わー懐かしい!!
寝返り防止はしていなかったのですが、2歳長女がほぼ一緒でした〜!😂
なんかもう力の塊みたいですよね😂

着替えもおむつ替えも本当に大変ですよね…😇
ハイハイしたり歩くようになると丸出しのまますごい力で逃走しようとするのでもっと大変になると思います笑
おもちゃを渡したりシールを娘の手に貼ったり、好きなテレビで興味をひいて急いでやってました!

うちの娘がそうなんですが、よく食べる子だと更にパワフルさに拍車がかかります笑
グズって抵抗する時の力が嘘みたいにどんどん増していくので、ベビーカーやチャイルドシートなど今後結構使う予定なら、出来るだけ乗せて慣れさせると嫌がったりしにくくなったり、すんなり寝てくれるようになると思うのでおすすめです!

あと、確かに運動大好きですが、意外に室内遊びも得意でおしゃれ好きな子に成長しました👧🏻
理解力増したら協力的になったので着替えもお出かけも楽ですよ☺️
外での顔があるみたいで、幼稚園ではイヤイヤすることもあるけど基本的にちゃんと椅子に座って作業したり先生のお話が聞けます🪑

ただ、やっぱり私の体力は一日中持たないので1人で遊んだり自分の事をするように頑張って仕向けています笑
頑張りましょう〜!😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じような経験された方がいて嬉しいです🥹

    力の塊!笑 まさに!
    男の子?ってくらいのパワフルさで圧倒されます😂

    仰るように、これからハイハイや歩き出すともっと大変になる未来が見えるので怯えています😂
    本当、何かで気を引きながらやるしかないですよね💦

    最近離乳食始めたばかりで、まだ10倍粥のみですが、食いつきがやばいです🤣自分でスプーン掴んで、お皿も持とうとして、やめて〜💦って感じです😂
    離乳食進んでいくうちに、パワフルさ増しそうですね😱

    ベビーカーやチャイルドシートは今も時々使ってるので、慣れさせるようにしておきます!アドバイスありがとうございます✨

    なんか習い事で身体を動かすことさせたら、少しは疲れて落ち着いてくれるかな〜なんて考えてました🤣
    室内遊びも楽しんでくれるお子さんなら良いですね♡
    意思疎通できるようになったら、聞き分けの良い子になってくれたらいいなーなんて思ってます😂
    お子さん、幼稚園でお利口さんなのえらいですね✨

    私も1人遊びをできるように、側にはいるものの、適度に放置しています笑

    エピソード教えていただきありがとうございました✨

    質問なのですが、お子さんはハイハイや歩き出す時期も早めでしたか?🤔

    • 11月7日
  • ままり

    ままり


    男の子みたいなの分かります〜!😂
    うちがそうなんですが、親族とかからスポーツ選手みたいな将来を勝手に期待されませんか??笑

    スプーンにお皿まで!離乳食の食いつきすごいですね!😂🍚
    きっと好奇心も旺盛な子なんですね♪♪
    最初はこぼしたりして大変でしょうが、きっと早く1人で上手に食べれるようになって楽だと思います🙆‍♀️✨

    体を動かす習い事は是非!!✨
    体力有り余って昼や夜に全然寝てくれなくなる&少し寝ただけですぐに全回復するので、疲れてぐっすり寝てくれるのは本当に助かります😂
    うちはイオンとかのショッピングモール、児童館、走りまわれる公園もよく行ってます♪

    娘は人見知りが強いので、人と接する幼稚園だと大人しくなってます😂
    はじめてのママリさん、娘さんとしっかり向き合って楽しく接している様子が文面から伝わってくるので、最初は大変でもきっと聞き分けが良い子になると思います☺️✨

    ハイハイなどはほんの少し早い程度でしたよ!
    6ヶ月になってすぐにずり這い
    7ヶ月に1人座り
    8ヶ月につかまり立ち、ハイハイ
    9ヶ月で伝い歩き
    11ヶ月で1人歩き でした〜👧🏻
    あ、歯が生えるのは早いです!

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事いただきありがとうございます✨

    とにかく身体動かすの好きみたいなので、なにかスポーツをさせたほうがいいかもねという話は出てます🤭笑

    好奇心かなり旺盛そうです〜😂早く一人で色々できるようになってくれたら嬉しいです😊

    まさに体力有り余ってるみたいで、今朝は8時起床で、そこから15分くらいだけ寝て、ずっと起きてます😭夜も頻回に目覚めるので、こっちが睡眠不足です😱😱
    やっぱりお出かけで疲れさせるのは大事ですよね😂
    歩けるようになってくれたら、体力消耗して疲れて寝てくれないかなーと思うばかりです😇

    ありがとうございます😊
    そう言っていただけて嬉しいです!

    成長過程も教えていただきありがとうございます♡
    一歳になる前に歩いているのは早い感じがしますね😊✨早く動けるようになってくれたら、本人のストレスも減って良さそうだよなと思う日々です😂

    • 11月9日