
妊活中の女性が、住まいの間取りや特徴について相談しています。現在は1LDKのアパートに住んでおり、子育てを考えた場合の住宅購入を検討中です。希望は3LDKですが、予算の関係で1LDKか2LDKを考えています。収納やバリアフリー、広めのバルコニーなどの特徴を求めています。おすすめの特徴があれば教えてください。
妊活中の方、子育て中の方、差し支えなければ、住んでいるところの間取りや特徴を教えてください。
私は妊活中で、現在住んでいるところは、1LDK、2階建てアパートの2階、エレベーターなしです。
賃貸に7~8年住んでいて、お金がもったいない、もし子どもが生まれたら狭い、足音など下の方へ迷惑をかけそう、子供を抱っこかおんぶしながらベビーカーを持ち上げることが難しそうなどから、住宅購入を検討しています。
戸建てで育った私としては3LDKに住みたいのですが、勤務地の都合で都心に住みたいので、予算の範囲は1LDKか2LDKかなと思っています。
子育てを考えると収納多め、玄関広め、バリアフリー、1階でちょっと広めのバルコニー付きがいいかな。と思うのですが、他にこんなのがおすすめ!という特徴があれば教えてください。
子どもを授かれるかどうかは分からないので、調べるだけに留めておくつもりです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
戸建て3階建て4LDKです。
特にこだわりなかったのですが、色々見ててお風呂と洗面所の水回りとリビング、物干しが同じ階にあるのが1番正解でした!大体の家事が同じ階だけで済ませられるので🙆🏼♀️

はじめてのママリ🔰
地方住みですが賃貸で、2LDK、2階建てアパートの2階エレベーターなしです!
結婚してから住んでて現在は子供1人います。
寝室と、リビングと1部屋が繋がってるので(しきりはある)結構広いです。子供2人になると少し狭くなるかな?と思いますが、子供が小さい間は問題ない気もします。
下の住民も子供2人いるので足音は気にしてませんし、皆挨拶してくれるのでお互い様と思ってます!そもそも隣の音もほとんど聞こえないですし。。
ベビーカーは車移動がほとんどなので車に積んでます。2階まで運ぶのは確かに面倒ですよね。
個人的には1階は好きではないのですが、絶対楽だとは思います!都心は高いでしょうけど1LDKは狭くないですかね。。買うにはもったいないような気がします。
バリアフリーというか部屋がフラットだとロボット掃除機が活躍します!

はじめてのママリ🔰
地方ですが東京のベッドタウンの分譲マンション4階3LDKです😊
買った後に子供を授かりました。
実家は都心の分譲マンションの1階だったので、移動はめちゃくちゃ楽でしたね!
忘れ物した時もすぐ帰れるし、高い場所が無いので小さな子でも安心です。
防犯面は怖いですけど💦
マンションはとにかくワンフロアなので楽です◎
玄関ポーチがあるので、ベビーカーなどはそこに置いてました😊
収納はあまり無いですが、その方が楽ですね🤔
自分で好きな収納棚を置いてアレンジ出来てるので、適宜模様替えしてます😊
実家は4人家族で2LDKでしたけど、㎡も少なかったせいもあって狭かったです💦
都心の1LDKは狭いのに高いです😭
実家近くのマンションは、築20年の中古でも60㎡の1LDKで1億以上します😇
コメント