※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こんた
ココロ・悩み

障害児を育てる親が周囲に隠したい気持ちや孤独感を抱えている相談です。周囲に障害児を見られたくないと感じ、子供の存在を隠したいと悩んでいます。その気持ちに苦しみ、自分を責めています。どうしたらいいかわからないとのことです。

障害児を育ててる方にお聞きしたいのですが、周りに見られたくないとか、知られたくないとか思う事ってありますか?
うちの子は障害児なのですが、障害児の親になってしまった事に恥ずかしいと思ってしまいます。

周りに知られたくないし、その子を見られたくない。
近所を歩くとドキドキします。誰かに見られないかといつもキョロキョロしてしまいます…

地域から離れると誰にも会わないからほっとします。

自分の子供なのにそう思ってしまうんです。

そういう風に思ってしまって、そう思う自分も嫌です。

5年たつのに生まれてからずっとこの感情は消えません。

上の子の行事には障害児の子を連れて行きません。
習い事にもみられたくないので連れていきません。
私の兄の子供にも会わせていません。

この子が生まれてからいい事なんて一つもなくて、毎日辛くて、何で私がこんな目に…何でうちの子なの…とずっと思ってしまいます。

周りは健康な子を何人も産んでて羨ましい
何で私なの?
結局、私は自分が一番大事で傷つきたくない、最低な親です。



どうしたらいいか分かりません。

コメント

チャンミー

娘が知的障害を伴う自閉症スペクトラムです。

正直、娘は知的障害も自閉症スペクトラムの程度も“軽度”であり、はたから見たら障害児だとは分からないとよく言われます。
私はこの事に対し「ホッ」としてしまいます。
また、疎遠になってる姉などに娘が障害児であることを知られたくなく、母親には「姉には絶対伝えないで」とお願いしています。
これらのことから、娘の障害に対し私はどこか恥ずかしいと感じているのだろうと思います…

私も娘が障害児でなければ、もう一人子ども(男の子)が欲しかったです。
また、娘の友達の健常児を見てると「いいなぁ、羨ましい」とも思います。
娘は来年小学校で支援級に通う予定なのですが、周りに知られたくない気持ちも少しあります。

あなたが抱いてる感情は、きっと最低なんかじゃありません。

逃げることも出来ないし、辛いですよね。
ご主人は理解があって協力的ですか?

ひまわりママ

こんばんわ🌃

こんたさまが私の母の立場でした。私自身が耳聞こえないため、コミュニケーションは手話が必要でした。

我が母は私の障害を受け入れているようで、実際は受け入れてはいなかったです。

外出する際に母と話をしたくて手話を持ち出すと【止めて】【家帰ったら話を聞くから】と禁じられました。
姉や兄は普通に母とお話をしているのに私は話したらダメという不公平さや不満、そして悲しみを抱いたことは何度もありました。

私が耳聞こえないことを母の姉以外は知られたくなかったようで、兄の結婚式までは隠されていました。(結婚式で私が家族と手話を使ってるのを親族たちが大変驚いていたのを鮮明に覚えてます。)

基本 親族の葬式の際は私と姉はどこかの部屋に隔離されて過ごしていました。中学生あたりになると【手話は使わないで】と念押しされつつ参列してました😅

小さい頃は母に対して
不満や疑問を抱いてましたが、私が子供を産み、母の立場になって少しは理解できました。

あの時代は今と比べて障害に対する差別もひどかったですし、2歳までは普通に耳聞こえてた・話せてた我が子が高熱で失聴してしまうというショックさ、母なりに色々葛藤はあったと思います。

兄や姉、父は外でも一目に気にせずに手話を普通に使ってくれたことが救いでしたね。

私が高校生になったあたりに【外で手話を使うのはいけないこと?私にとっては手話は言語であり、雄一のコミュニケーションだよ】と質問を母に投げてみました。

母はその質問に「ハッ」と感じたのか、黙り込んで答えてくれませんでした。
そのきっかけなのかわかりませんが、外出でも積極的に手話で話しかけてくれるようになりました。

母が言うには

手話を使うことで周りが好奇心で見られたりヒソヒソとされると我が子が傷ついてしまうということから、私を守るために【手話は使わないで】と禁じたけど、実際は母のプライドに耐えられなかったのよ。自分のことしか考えてなかった。自分が浅はかだった。ごめんなさいと謝られました。


こんたさん。
今は無理に受け入れることはないです。ほんの少しずつ
長い時間を掛けて受容していけばいいんです。

こんたさん自身を一番優先にしてくださいね😊

  • こんた

    こんた

    コメントありがとうございます。
    頭ではわかってるんですけどね
    まだまだ周りの目が気になってしまいますね

    • 11月8日