※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こり
ココロ・悩み

旦那が不安障害で、呼吸困難などの症状が出ています。対応に困っています。

旦那が不安障害です。
どう接すればいいのでしょうか。
寛解してたのですが、また最近調子が悪いです。

今日も呼吸困難になりそうな時、私を何度も呼び、どうにかしてほしい。
と言われたのですが、どう接すればいいのかいまだにわかりません。
大丈夫だよ~ゆっくり長く吐いて~
と言うのですが、凄く私に対してイライラされ、
呼吸しにくくなると気を紛らわしたいのか、
多動のように動き回り、ソワソワしたり、外に出ていったり入ったりです。
そんな感じの症状は出るものなのでしょうか?

子どももよく旦那に似てて、
かなり精神的に大変な子で手がかかってます。

旦那も初めてパニック障害になった時には、私も心配で心配で仕方なかったのですが、
子どものことでも大変なのに勘弁してほしい。
が正直な気持ちです。

私も冷たいですよね。
でもどうしてほしいのでしょうか。
どうしてほしい?と聞いても、それがわからないと言われます。

コメント

deleted user

私なら実家に帰らせちゃいます…

私も独身自体パニック障害になって母親に助けられましたが小さい子がいたら無理だっただろうなと思います。

まず呼吸が苦しい時は頓服薬飲むか息を吐きまくるしかないので、何かできることはないです😣
私は母と手繋いで息吐いて〜と言われたら落ち着いてましたが
イライラされるならやってあげたくなくなっちゃいますね。

  • こり

    こり


    実家に今日も帰らせてみたんですが、すぐ帰ってきたんです。

    子どもがいると旦那も更に悪化するので、子供たちと離すのにも必死です😞💦

    手を繋いで言ってあげるんですね!
    旦那だと鬱陶しからやめてくれ!とか言われそうですが笑

    でもやっぱりゆっくり吐いて~!を意識させてあげたらいいんですかね😃

    はじめてのママリさんは今はしばらく症状は出てないですか?薬を服用されてますか?

    • 11月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    手を繋ぐことを恥ずかしがらない人ならいいですけどね…笑
    鬱陶しいなんて言われたら1人でどうにかしろ!って思っちゃいます😂

    過呼吸は息の吸いすぎでなるので7秒深く吐いて〜3秒軽く吸うを繰り返せばすぐ治ります!焦ってるとこれが出来ずに息吸っちゃって苦しくなるんですけどね💦

    私は6年前に発症して1年間薬飲んでましたがすぐ完治して今はもう何も飲んでませんし再発もしてません✨

    • 11月5日
  • こり

    こり

    普段は繋いだら喜ぶんですけどね笑
    その時は振り払われそうです👊
    絶対いらっとしてしまいそう!!

    その呼吸法使わせてもらいます!ありがとうございます🥺

    すごい!再発してないんですね!👏
    環境的によくなったのでしょうか。
    うちは二年ぶり?くらいの再発です😱💦

    • 11月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    朝早く起きて散歩したり、仕事変えたりしたら治りました!!

    • 11月5日
  • こり

    こり

    環境と生活習慣の改善なんですね!

    仕事は一家の大黒柱、なかなか転職は厳しそうですが、
    早寝早起き、睡眠確保、お酒をやめる←めちゃくちゃ飲んでたので。
    散歩する。
    携帯などに依存しないなど意識して改善しはじめてます。

    少しは効果あるかも!希望もてます!

    • 11月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今の仕事が原因じゃないならやめなくて良いと思います😌
    夜勤があるとどうしても生活習慣が改善しないのでどうなのかなとは思いますが…

    睡眠は大事だなって本当思います!!
    規則正しくないと鬱っぽくなっちゃうので😣

    実家帰ってくれた方がこっちのストレスは減りますよね…
    なんで帰らないんだろう笑

    • 11月5日
  • こり

    こり

    夜勤ありなんです😭
    だからこそ普段きちんとしないといけないのに、酒、睡眠取らない、遊びに、趣味の筋トレにあり得ない時間から常に体を動かしてます。

    1度パニック障害を経験したのに自業自得なところもありますよね。

    実家は母親と相性が合わず、
    不安障害のこともわってないので、居心地が悪いんだと思います。

    睡眠に規則正しくできるようにそこだけはサポートしたいと思います!
    ただ、もう少し自分でも色々環境整えろよ!って感じです。
    アドバイスや愚痴聞いてもらってありがとうございます🥺

    • 11月6日
ワンママ

通院されてますか??🤔
何に対しての不安かが分かってるか、分かってないかにも寄りますが、お薬飲んでもダメですかね??

  • こり

    こり

    今は通院も薬服用もしてません。
    初めての時は薬を使ってました。
    そこから心療内科は辞めて、認知療法で良くなりました。

    数年前の時の原因は仕事のプレッシャー、睡眠不足みたいです。

    今はこれといった不安と言うよりも、不摂生、不規則な生活が続いたのと睡眠がとれない、眠りが浅いのが続く。こういったことが原因みたいです。

    また意識をしながら生活リズムを整えてるみたいですが、、、
    そろそろ原因がわかってるならコントロールできないのかなと思ってしまいます。

    • 11月5日
  • ワンママ

    ワンママ

    通院した方がいいと思いますよ💦
    障害者支援施設で働いてますが、いろんな精神疾患の方見てますが、特にこういう季節の変わり目って、よく皆さん不安定になります。
    以前は認知療法で良くなったなら、もしかしたら、投薬せずに済むかもしれないですし。
    ご家族、ご実家頼れないとなると、付き添いで一緒に先生のお話聞くのもすごく良いと思います🥺

    • 11月5日
  • こり

    こり

    季節の変わり目ってよく聞きます。
    やっぱりそうなんですね!

    投薬する前に何とか落ち着くみたいです。
    今回久々カウンセリングにも行ったようです。
    私がいくのは抵抗あるみたいなので、その時の話を聞いたりしてみたいと思います!

    • 11月5日
くるみ

私はパニック持ちなので旦那様の気持ちわかります😭どうにかしてほしいと思うのですが、どうにもできないのはわかっているので、大丈夫だよ〜そばにいるよ〜と言ってくれれば大丈夫です!

でもお子さんの子育てもあり、主さんが辛いようでしたら、精神科に行ったりもし通院中の場合は、薬も増やしてもらったりするのがいいと思います!

  • こり

    こり


    辛いですよね💦
    どうにもならないけど、私に助けを求めて、気を紛らわしてるかんじなんですかね?

    認知療法のカウンセリングで寛解したので、薬の服用はしない考えみたいです。久々カウンセリングも受けたようです。

    今も認知療法なのかな?考え方をコントロールしてるような感じです。
    発作自体は起きてないのですが、1日のうちに1度やばいかも💦となると、その日一日中元気がないです😢
    それでも家族と行動を共にしたがるので、やっぱり一緒にいるのもなかなか疲れます。

    • 11月5日
  • くるみ

    くるみ

    そうですね、大丈夫だよ〜と答えてくれるだけで、ホッとします!信頼してる人だからこそ助けて求めてしまいます、、

    薬の服用は考えていないんですね、、やばいかも!となると一日テンション下がるのもわかります。なんだかその出来事だけで、はあ〜やっぱり自分の病気は良くなってないんだ😭みたいな気分になります。
    難しいですよね、、、お薬に頼ってみるのもいいと思うんですが😭

    • 11月5日
  • こり

    こり

    そうですよね~信頼と安心を求められてるのは分かります!

    ひょっとして躁鬱!?
    と思ったりもしたのですが、その日一日憂鬱になって凹むのはあるんですね。

    両方の治療を経験して、
    認知療法>薬
    になったんだと思います。
    職場とかどうにかしないといけない場では使ったりできたらいいんですけどね😭

    • 11月5日
deleted user

めーちゃくちゃわかります。うちも旦那がパニック障害です。
私と子供の前では障害あるとか二度と言わないでね?って言ってしまいました。
私たち悪くないと思います。
おおげさすぎ。

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、めちゃくちゃきつい言い方なりましたが私もうストレスで限界でして…
    こうなるまでに、旦那の態度に問題があって、この病気りかいしてね?☺️とか平気で言ってくるんです。
    なんか当たり前みたいに言ってきて、私だって会社でいろいろあっても頑張ってるのに病気って言って、優しくしてほしいみたいなこと平気で言われても、もうさ、おとなだし、そんなの私だってじゃあ、鬱ですっていうよ?って気持ちです…もう旦那と関わりたくないです

    • 11月5日
  • こり

    こり

    同じ境遇ですね!
    めちゃくちゃ疲れますよね。

    わかります!
    私だって自分の仕事に旦那のことに、子供のこと全て自分が悩みを抱えててこっちだって鬱になってるし!
    ただ、それが目に見えた症状で出てないだけで死ぬほどしんどいのに。

    旦那も何日かそれで仕事休んでるんですけど、三連休毎日一緒に過ごすのが息苦しすぎた…
    もうしんどくなった時は自分で外行って落ち着いてきてから家に帰ってきてほしい。

    旦那さん、結構な頻度でなりますか?

    • 11月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなのです、、なんか旦那に人生の足引っ張られてる気持ちになって、、、、

    仕事休まんで欲しいですよね。そのくらいのことで。
    私はちなみに無理すぎて一緒に住んでないです💦

    多分毎週なってます!ただ、二度と私に言わないでね?って言ったのでいちいちは言ってこず、どうしてもその話題になった時だけゆってきます。

    一個許せないのが、
    まぁすぐ救急車呼ぶんだけどね!ニコ
    って言ってきたことです。
    まじ迷惑だしそんなんで救急車呼んでいいと思ってんの?って思いました。
    呼んでもどうにもならないことわかってるのにすぐ呼ぶってどんだけわがままでメンヘラなん?って思ってイラついてます。

    • 11月6日
  • こり

    こり


    ずっと続くのかと思うと嫌気さしますよね~

    仕事も休んで家にいることもストレスです。
    別で暮らしてるんですね!
    二度と言ってこないで!😂
    初心者ですさん強いですw

    それで救急車ですか!
    それは精神的からくるものって分かってて呼ぶのはちょっと💦ってなりますね!
    自分で対処法見つけれてないのかな?呼んで安心的な?

    うちはソワソワしてどうにか落ち着こうとするんですけど、結果無理で助けを求めてくるくせに、
    いっぱいいっぱいになって
    私に当たり散らします。

    まじでふざけんなです。

    子どもより面倒くさいし。
    周りの家族もほんっと大変ですよね。

    • 11月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ふざけんなの一言ですね。
    感謝されるならまだしも当たってくるのはこちらからするとありえないしむかつくでしかないですよ!

    子供は可愛いし、子供だからいいけど、大人のお前は可愛くない😡って気持ちでいっぱいです。

    ここ数日考えて、もう旦那とは子供の行事の時しか会わないことにしました!

    • 11月7日
  • こり

    こり

    本当にそれです!
    子どものことならどうにかしないとってできるんですよ!



    旦那のお母さんでもないし、自分でどうにかしてほしい。冷たい目で見てしまいますよね~。

    初心者ですさんは妊娠されてるようですし、くれぐれも無理しないでくださいね✨
    ストレスはお腹よくないです!
    少しの間距離開けてよさそうですね!!

    • 11月7日