※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間の中途覚醒、ネントレについて⚠️長文ですが読んでいただけると嬉し…

夜間の中途覚醒、ネントレについて
⚠️長文ですが読んでいただけると嬉しいです

現在生後6ヶ月半の子を完母で育てています。
☟昨日のスケジュールです
6:40 起床・授乳
8:20〜9:30 朝寝(1時間10分)
9:40 授乳
10:00 離乳食(離乳食は授乳の後の方が食べてくれるのでそうしています)
11:50〜13:00 昼寝(1時間10分)
13:00 授乳
15:20〜16:50 昼寝(1時間半)
16:50 授乳
18:00すぎ お風呂
19:50 授乳→そのまま就寝

そのあとは
23:00 授乳→すぐに寝る
1:40 泣いていたが少し様子を見ると泣き止んだため授乳せず見守る
1:50 再度泣き出したので授乳→その後すぐにうんち
そこから楽しくなってしまったのか声を出しながら寝返りをたくさんしたりうつ伏せで腕立てのように遊んだり。
元々うんちが細切れで出やすい方で、4回ほどうんちをし、オムツを変える。寝かしつけようと抱っこをするも楽しくなってしまいまったく寝る気配なし。
3:25 やっと就寝

で、今に至ります😭
この感じのスケジュールがこの前の日もでした。
起きる時間は6〜7時、寝る時間は20〜21時(早いと19時)、寝る前に授乳をしたいので、17時頃授乳をするようにしています。
日中の授乳感覚はだいたい3〜4時間です。
お昼寝は一日30〜1時間半を3回か4回します。
時間は全く決まっていません。だいたい授乳から1時間半くらいかなー、と言う感じです。
周りの子みたいに何時に起きて、何時に昼寝させて、何時に寝て、何時に授乳して、というようにできておらず、眠い時に寝かせておきたいときに起こして、というふうにしてしまっています。それがダメなのでしょうか、、、?
夜間まとめた睡眠をとれていないのが心配なのと、中途覚醒がかなりストレスということでネントレをした方がいいのか?と思い始めました、、、
スケジュールで気になるところや、直した方がいいところ、中途覚醒の理由や予防法、そしてネントレにおすすめの書籍などあれば教えていただきたいです( ; ; )

私の寝つきが今日悪くて、21時にベッドに入りましたが、現在まで寝られていないです笑
携帯なんて触らず寝ろ!と思われるでしょう、、、🥺ですが、本当に寝られずこちらに書き込んでいるところです🥺

先輩ママさん達、どうかお力を貸してください😭

コメント