※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しま
ココロ・悩み

移植前後にストレス過多+激しい疲労。今周期は無理なのかな…。11月2日に…

移植前後にストレス過多+激しい疲労。
今周期は無理なのかな…。

11月2日に胚盤胞移植しました。
子供たちも顕微受精で今周期の前にも移植、採卵しているので、治療に対してのストレスなどはないです。

現在色々と負担が大きいです。
旦那が9月後半から激務になり残業続きだったのと、季節の変わり目もあるのか体調崩しました。
来週脳神経の精密検査する予定です。
10月になるとほとんどワンオペ状態で、旦那はご飯の時にフラフラとリビングにきて、食べるといつの間にか寝室に行ってます。

私自身が、8月に2週間入院し、9月まで療養のために仕事を休んでいましたが、10月から復帰しました。
扶養内で勤務時間は短いですが、介護のデイサービスで体を動かしまくるので、療養していた体に疲労がたまってきました。

最近子供たちの関わりでイライラすることが多く、疲れが酷いのか、今週は寝てもスッキリしません。
お風呂上がりはぐったりですが、誰も頼れないので子供たちのドライヤーと歯磨き、寝かしつけを頑張ってます。(よく先に寝落ちしますが)

この連休は、もちろんどこかに行く予定なんて考える余裕なかったです。
イベント楽しむ力を使わなくても、子供も旦那もいる休日は休みになりません…。

生理がきて移植周期のために治療開始した時は、まだやる気が満ちていたのですが、最近の状態は着床や育ちにも影響あるのかなと不安になります。

コメント